• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

第3237回 しろくまさんだ!

第3237回 しろくまさんだ!午後、籠原のさわたへ。
チーズ大福を贈答すべく、宛先を書いていると・・・おや、他のお客さんがかき氷を食べているではないか。妻沼の大福茶屋では雪くまがあるそうだが、籠原(自衛隊通り)でも始まったのか。

いくつかメニゥがあったが、このお店ならではということで、白くまさんを注文、525円。一見シンプルだけど、白蜜、練乳、杏、大福が入っていて最後まで飽きずに頂くことができた。相席になったが、小さなおこちゃまがこっちの白くまを凝視・・・(^^;

夜は職場の同僚2人とうなぎを食べに出かけた。
場所は深谷市(旧川本町)、うなぎと川魚料理のあらやま。農林公園の裏だが、案内してもらわないとわからない(^^; 今年は土用の丑の日が2回あり、8月は2日。もう空いてるかなと思ったが、18時に行ってみると駐車場には既に多くの車があった。

メニゥはシンプルなものかと思っていたが、意外にも色々あってビックリ。鰻の他にも、鯉、なまずなどの魚に加え、天ぷらや麺類の料理もあった。上うな重を注文。肝吸い、おしんこ2種類がついて2,250円。

ん、うまい!
タレも甘すぎず多すぎずでグー。
Posted at 2011/08/06 23:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2011年07月25日 イイね!

第3235回 最後のひとつです

第3235回 最後のひとつですあついぞ!熊谷・温度計ストラップ。
カチコチのアクリル製かな? 70mm×15mm×10mmくらい。これでちゃんと温度計機能があったら尚良かったけど、ま。

masa@specBさんのブログで知り、「これは・・・!」と、今日のお昼に早速八木橋に電話。昨日(日曜)の段階で残り6個ということだったが、お昼の段階で残り4個。取り置きをお願いし、終業後、ダッシュで綺麗なおねえさんの待つインフォメーションのところへ直行すると・・・

「取り置きして良かったですね♪ 完売致しました」と。
おお、なんだかラッキー!
masaさん、ありがとうございます。

聞けば、2年ほど前から販売しているそうだ。んー全く知らなかった。あついぞ!系のグッズといえばTシャツが浮かぶが、こういった物も出てたんだなぁ。熊谷らしいものといっても、正直言ってパッと具体的に浮かぶものがない。やっぱり「暑い」っていうことくらいか。最近はこの看板自体もラジオやニュース、ワイドショーで登場してるようだし、今イチバンはこれかな?やっぱ。

ミスドのシェイク・マダカスカルバニラが復活していたので、ついついテイクアウトして帰宅。
Posted at 2011/07/26 00:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2011年06月11日 イイね!

第3229回 あんたバカだね~

2010年11月18日~23日。

我が熊谷の八木橋百貨店に北海道物産展&HTBのショップがやって来る!とたたいたのは昨年7月のこと(第3158回)。昨年11月に実際に行って来たが、UPした動画の再編集をやるつもりですっかり放置してしまった。大泉さん夫妻に赤ちゃんができたそうで、そのお祝いも兼ねて昨年の北海道物産展&HTBショップのたた記を。

2010秋の大北海道展&HTBショップ@八木橋。

平日だし、朝から行かなくても良いか、と思いつつも、せっかくの地元開催だし、地元限定ステッカーももらえるということなので、開店30分前に行ってみた。

人数を聞いてみると、俺で358番目。良く分からない雰囲気に圧倒されつつ、HTBショップのお客専用口で並ぶ。物産展へは普通に正面玄関から入れるが、HTBショップへは裏口の寂しい階段をひたすら上って行くようだ。特にすることもないので周囲の人を見たりしてたが、世代を問わず人気があるんだと思った。俺くらいの世代の人たちはもちろんだが、もっと若そうな人、俺の親、それ以上と見られる人たちも多く見受けられた。 慣れてそうな人は本や雑誌を持って来ていた。なるほど。
2時間後、ようやく会場へ。

中へ入っても、思うように身動きが取れなくてちょっと大変だったが、いくつかのグッズを手にしてレジへ。無事熊谷限定ステッカーもゲット。見終えたばかりのベトナム1,800kmのヘルメット、夏野菜での陶芸品、'06ヨーロッパのシャツなど、数々の名場面を思い出させてくれる品がいくつか展示されていた。

日を改めて。
o▽nちゃんとご対面! 平日の夕方で空いていたので、onちゃんは数人のファンに囲まれているだけだった。引率のおねーさんにボソボソと声を掛けてみると、「ハイ大丈夫ですよー」とあっさりOKが出てしまった。では遠慮なく・・・

ドロップキックはさすがに遠慮したヽ(´-`)ノ

最終日。
休日&樋口了一のライブがあるということで、かなりの行列ができていた。
ライブ会場=SHOP会場はあまり広くないため、中に入れないかも・・・と心配していたが、無事潜り込むことができた。前説?なトークの時に、なんと北海道から来た藩士(バカ)がいることが判明。こんなところまではるばるやって来るとは・・・すごいな。ライブ中も撮影OKということで、1曲まるまる撮影してみた。


樋口了一「1/6の夢旅人2002」


「手紙」もグッとくる歌だった、歌詞も、歌い方も。
グッズも買えたし、ライブも聴けたし、サインももらえたし、写真も一緒に撮ってもらえたし。普段の生活にはない感覚が色々あった、楽しい一日だった。

■フォトギャラリー
・ 10/11/18-23 秋の大北海道展&HTBショップ@熊谷八木橋百貨店 1/2
・ 10/11/18-23 秋の大北海道展&HTBショップ@熊谷八木橋百貨店 2/2
Posted at 2011/06/12 00:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2010年10月04日 イイね!

第3215回 うろん(´-`)

第3215回 うろん(´-`)ヘッドカバー塗装記念。
10月からの新メニゥのカレーうどんを食べに、慈げんへ立ち寄った。ココアやグレープフルーツの雪くまですっかり慈げんのファンになってしまったので、このカレーうどんも楽しみで仕方がなかった。早速注文してじっくり待って・・・来た来た来た!

紙エプロンをつけて、頂きます!
ん~~、かなり濃厚クリーミィで驚いてしまった。このカレーには相性バッチリとしか思えないチキンの他には、しめじ、かまぼこ、長ねぎ、油揚げ、そして、刻みねぎと鰹節。スパイスも自分の好みな加減で、最後まで残さず頂きました。780円。小ライスでも欲しかったかも(´-`)

このカレーうどんの他には、釜揚げうどんやトマトスープうどんも出た。
釜揚げには5つの天ぷら付きもある。こちらも楽しみだ。
Posted at 2010/10/04 22:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2010年09月11日 イイね!

第3190回 ナッカラマシッソヨ!

第3190回 ナッカラマシッソヨ!キムチ。
うちでは食事のお供の定番だ。
色んなキムチを試しているが、地元のトミのキムチが家族みんなから評判が良い。ここのキムチに出会うまでは牛角キムチが食べやすくて良かったのだが、さらに一歩上かな~という感じ。

韓国人の方が、自宅と思われる家の敷地内にお店を構えたのだろう。のぼりや看板がないとここがお店なのかどうかさえ分からないかもしれないが、中へ入ると一人の女性が慣れた日本語で話しかけてくれた。塩から拘っているという手作りのキムチは、スーパーで目にするイケメン有名シェフや料理研究家の プロデョーヌ プロデュースするキムチと違って、見た目の鮮やかさはない。味も控えめ、特に酸味が抑えられていて食べやすい。

100gで130円。
だいたい300か400g買って、翌日には食べ切ってしまう(´-`)

・・・書いてたらチャーハンとか食べたくなってきた!
Posted at 2010/09/12 10:41:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation