• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

第3158回 o▽n知らせ!

第3158回 o▽n知らせ!onちゃんが熊谷にやって来る、かも!?

HTBのグッズのページ「南平岸ユメミル工房」を見ていたら、「店長のひとりごと」にこonな記事が。
2010年の北海道物産展、今年11月になんと八木橋で開催されると!

以下は2010年7月23日(金)の記事の一部。

=====以下引用=====
では早速
今年の北海道物産展の出陣場所を
お知らせいたします。

9月大阪! 11月埼玉!
の2カ所でございます。

<大阪>
大丸心斎橋店さんの「秋の大北海道市」に出陣
催事期間は9月15~27日の13日間ですが
HTBはこの期間の9月22日(水)~27日(月)の6日間にお店をオープン!
営業時間は午前10時~午後8時(最終日は午後6時まで)
お問合せ先は 06-6271-1231(代)

<埼玉>
八木橋デパートさんの「秋の大北海道展」に出陣
催事期間は11月18日(木)~23日(火・祝)の6日間 ※予定
営業時間は午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)
お問合せ先は048-523-1111(販売促進部)

=====以上引用=====

まだ「※予定」となっているが、これは楽しみだ(≧▽≦)
八木橋は閉店時間が早いので、遠方からの人はご注意。



さらに、水曜どうでしょうのサイトのトップページ「本日の日記(2010年7月27日)」に、ヒゲDが・・・

=====以下引用=====
しばらく旅に出ます。
4年ぶりのどうでしょうの旅です。
なーんにも考えず、ただふらりとしてこようと思っています。
2010年7月27日  どうでしょう班

=====以上引用=====

と!
さらにさらに、ミスターのOFFICE CUE内の「社長室」にて、ミスターが・・・

=====以下引用=====
久しぶりに旅に出ます。
何かって?
察してください。
暫くは、ここの書き込みは出来ないと思います。

=====以上引用=====

と!!
俺がどうでしょうを見始めてからは初となるこの動き。楽しみだなぁ。
「しばらく旅に」、「書き込みできない」・・・海外? オーロラリベンジとか良さそうですよぉ。どうですか~。でもアラスカだと今はシーズンではなさそう。  気になって熊谷ちゃんのブログを見てみたが、何も触れてないみたいだ。果たして熊谷ちゃん(&ピート)との再会はあるのか?



さらにさらにさらに!
大泉先生がテレ東の「石川遼スペシャル RESPECT」に高橋克実と共に出演! (記事はこちら) なんだかんだで欠かさず見ているこの番組。記事によると、以前、石川はどうでしょうDVDをアメリカに持って行って見てたとか。8月22日放送予定。on楽しみだ~、大江ちゃん♪

■2010年11月18日~23日
実際に参戦してまいりましたよぉ。
レポートはこちら
Posted at 2010/07/27 23:31:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2010年07月24日 イイね!

第3156回 あ、そうなんかい?

第3156回 あ、そうなんかい?ちょうど気温がMAXになる時間帯、八木橋へ。
ニュースでも見かけるようになった、「あついぞ!熊谷」の巨大温度計。八木橋の東側玄関前に立てかけられている。15時ともなれば、東側の玄関は少しだけ日陰になり始めるところだと思うが、気温はしっかり37℃を差していた。もっとも、熊谷地方気象台しかり、観測地点がその気温なだけで、駅前や道路はそれ以上なんだけども・・・。

慈げんは外にも6人ほどの待ちがあったので、早々に引き上げて、星川にある小山食堂に行ってみた。ここは多分俺が熊谷へ前から、ずーっと前から親しまれているお店だろう。焼きそばとフライのお店。お店は知っていたし、電車通学の頃に自転車でお店の前を通ったことがあるが、入ったことはない。

店内は俺の知らない頃か、ちょうど生まれた頃辺りの雰囲気のような感じがした。テーブル席とカウンター席がいくつかあり、テーブル席の中には麻雀のできるテーブル・・・何という名称だか分からないが、いわゆる「インベーダーゲームをやる喫茶店」にあったと思われるあのテーブルがまだ一台置かれていた。TVでしか見たことはないと思うが、多分そういうものだろう。

焼きそばも非常に気になるけど、今回は肉フライと雪くまのブルーベリーミルク。待ってる間に先にいた男性客がフライを持ち帰って行った。フライは持ち帰るのが定番なのかな、慈げんでも持ち帰る人を見かけたのを思い出した。

フライは慈げんと比べると非常に大きかった。1.5倍くらいだろうか。とにかくソースが違う。小山食堂のはさらっとしていてちょっと酸味があった。やはりこういうのが昔ながらのフライなのだろう。これだけでお腹いっぱいになってしまった。

食事中に、近所の付き合いのある方と思われるおじさんが入って来た。社長~と呼ばれてた。入るなり、「あちぃねー。かき氷食いてぇな」と。どうやら昔ながらの熊谷弁(上州弁)を生で楽しめそうだ。

「おすすめは何だい?」
「いちごとか小豆とかが良いんじゃないかい?」

終わったばかりのうちわ祭りの話などをしていた。
「こう暑ぃとさー、はー、よいじゃねぇやなー」

食後にブルーベリーミルクの雪くま。
ブルーベリーのシロップとミルクのコンビは良い! もう少し濃くても良かったかな。果肉が良いアクセントになってた。食べてた時に、ちょうど氷屋さんが来た。マリオのブロックのようなつめたくかがやく立方体をいくつもカウンターに置いて行った。

せっかく涼んだというのに、やっぱり帰宅するまでにたっぷり汗を掻いてしまった。
今度は焼きそばを食べに来たい。
Posted at 2010/07/25 10:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2010年07月19日 イイね!

第3152回 扇風機を使うと

第3152回 扇風機を使うと室温がどんどん上がる・・・(´・ω・`)
 
今日は栃木市・栃木ヶ丘GCでオープンコンペだったのだが、前夜から暑さと全英オープン最終日と蚊取線香のセット忘れで殆ど眠れず。

寝不足でラウンド。ラスト数ホールはもう意識が・・・。ずーっと口が半開きでプレーしてたような感じがする。眼鏡が涙じゃなくて汗で見えなくなる。ハーフで500PET2本ずつ飲み干し、昼食と結果発表のフリードリンクでもアイスコーヒーやオレンジジュースをたっぷり飲んだけど、そういうレベルじゃないみたいで。小便も殆ど出ない。

顔面と右手の甲と両腕だけ真っ赤にして帰宅。
東北道の渋滞は、佐野藤岡ICへ逃げるようにしてギリギリ回避。車内にいても館林の暑さで汗を掻く。夕方帰宅、もうグッタリ。日が暮れて、エアコンを一旦止めて窓を開けて部屋から出て、ちょっとして戻ってきたら33℃になってた・・・。

日付が変わる頃、同じことをやってようやく31℃までの上昇に留まったけど、これじゃシャワーを浴びた意味がない。中途半端な冷風扇はすっかり押入れの奥。今まで、夜は我慢してエアコンを使わずにいたけど、今夜は無理!
Posted at 2010/07/20 00:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2010年07月17日 イイね!

第3148回 迷っちゃうね

第3148回 迷っちゃうね今日は全国各地で気温が高かったようだ。
熊谷は最高34.4℃。少し風があったけど、信号待ちはやっぱしんどい。特にマフラーが左にある車の後ろについた時は(´・ω・`)

梅雨明けから営業を始めると言っていたさくら茶寮。一応梅雨明けはしたみたいなので早速行ってみたけど、まだ閉まってた。来週だろうか。いわ瀬も既に閉まってる時間だったので・・・籠原まで行ってみることにした。

洋菓子の店シノン。俺の知っている限りでは、籠原エリアでは雪くまはここしかない。建物からして期待してしまう雰囲気があった。緑が多いのが良いな。

ティールームは入口から真っすぐ奥へ進んだところにある。
美味しそうなケーキやお菓子の前を通り、テラスの席へ。もともとマンゴーか桃にしようと決めていたが、桃みるくで! 写真を撮ろうと構えてる間も、桃の香りがどんどんやって来る。桃は小さめにカットされて乗ってたが、少し大きい物も一つくらい乗ってると嬉しいかな。真ん中もミルクと桃の果汁のおかげで美味しく頂けた。

メニゥは豊富。
マンゴー抹茶いちご、更に、黒蜜きな粉小豆カフェキャラメルチーズ。それぞれにミルクがかかっているそうだ。更に更に、これらにアイスクリームが乗ったパフェ版もあるらしい。作りたてのソフトクリームだったらパフェにしたかったけども、通常のを選択。

ラスクを買ってお会計。お店を出る頃には空がどんよりしていたが、雨には降られずに帰宅できた。
Posted at 2010/07/18 00:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2010年07月10日 イイね!

第3144回 食べるのもったいないねー

第3144回 食べるのもったいないねー先日に引き続き、八木橋の裏手にある慈げんへ。
おうどん♪

12時半くらいに行ったが、やはり良い具合にお客さんが入っている。2つの高校と駅の間に位置するということもあってか、学生の姿も見られた。部活帰りかな? うどんが切れる前で良かった。
最初はシンプルにぶっかけで行こうかなと思っていたが、「ちくわ天」と「温(on)玉」の文字が目に入ってしまった(´-`) というわけで、「ちく天温玉ぶっかけうどん」!

ちくわ天の、アツアツでサクサクな外側がたまらん! 丸々一本というサイズは想像以上。トッピングはちっちゃいイメージがあったので驚かされた。うどんはどちらかというと細目だったかな、かなりストレートな感じ。ツルツルで食べやすかった。御馳走様でした。慈げんで気になる雪くまは、先日のグレープフルーツに加えてミルクココアがある。ちょうど隣の女学生コンビが二人してココアを頼んでいたので、ちらちらとチェック(◎◎) 今回は別のところへ行く予定なので、次、絶対頼もう。



デザートを求めて、八木橋の7Fへ。
先日はフレンズではちみつかき氷を食べたが、今日はマーガレットの雪くま、「フレッシュトマトのかき氷」。ミニサイズもあるよ!  トマトがむちゃくちゃ大好きというわけではないが、結構好きだし、好きとか嫌いとかはいい 物凄く気になってた一品だ。

ストレート過ぎる作りに笑ってしまったが、こりゃぁ確かにトマトだ(笑
まず、食べにくい。トマトは歯応えもあって良いのだが、合計4回落下させてしまった(^^; ま、雪くまをこぼさずに食べたことはないのだが・・・。中盤はちょっと飽きが来てしまった。何か真ん中にアクセントが欲しいな。終盤はトマトの風味が復活して食べやすかった。全体的に味は薄め。

地下に下りて、パネスでクロワッサンを買って帰宅。
新作のチーズクロワッサンを発見(´-`)
Posted at 2010/07/10 23:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation