• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

第3182回 受け取りに来たぜ!

第3182回 受け取りに来たぜ!サングラスを購入!
イオンモール羽生Zoffにて。以前からサングラスは黒一色のシンプルなのにしようと思っていたのだが、実際に見てみるとデザインは色々あるもんだ。一時間ほどかけて色々と試着した後、コレに決めた。

フレームはプラスチックの艶消し黒。1本だけ艶消し黒があったのでこっちにしてみた。PCのマウス(ThinkPad純正)も艶消し。プリのモールも今のところ艶消し黒に拘ってるし、なんだかんだで気に入ってるのかな。

レンズはかなり濃いグレー。お店の方の応対も良く、レンズのサンプルを色々試させてもらうことができた。無理にどれかを勧めてくることもなく、同じ感じのサングラスを一通り見せてくれて、ひとつひとつ特徴を教えてくれた。

レンズの度は現在使ってる眼鏡と同じ度数にしてもらった。そのため、レジではすぐに用事が済み、その後、レンズ加工で5日ほどかかり、めでたく完成。度を入れなければ当日中に手元に来るそうだ。すごいな。
カラーレンズに度を入れても、合計で1万円に届かない価格とは嬉しいじゃないか(´-`)

今回買ったサングラスと、もう一つ気になってたサングラスがあったのだが、それは今回のよりもレイバンのウェイファーラーに近い感じのだ。帰宅後に調べてみたら、ウェイファーラーもフレーム単体では実はそれほど高額ではなさそうだ。いつか欲しいなぁと思ってはいるが、色んな著名人が使ってるのか…。

今回買ったのを使い続けていると、案外気持ちも変わるかもしれない。
Posted at 2010/08/26 23:39:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鰹のたた記 | 日記
2010年08月18日 イイね!

第3176回 格好良いんだけど

第3176回 格好良いんだけどプロ野球。
セ・リーグが復刻ユニフォームで試合を行うとか。年代が揃ってないのはいつものこと?だけど、今回は俺がよーく見ていた頃のユニもあったのでうれしい限り。

画像はかっとばせ!キヨハラくんの絵をアイコン化したもの。全キャラを揃えたいのだが、もう何年経つかな、未だに作り終えてない・・・。ちなみにヤクルトは画像のより新しい、いわゆる黄金期の水色メインのユニで復刻した模様。↑の画像のユニしかアイコンは作ってなかったので、今回はこれで。

* 10/08/25追記:
ヤクルトはホームではちゃんと画像のユニで試合をしてた模様(^^;

この復刻というイベント、嬉しいんだけど、どうもどこかしっくり来ないところがある。
去年だか一昨年だかの西武の時も同じように思った記憶があるが、下、ズボンがダボダボな選手が多い! 今の傾向なのかサイズ云々なのか、自分の目がそう見えてしまうだけなのか。

画像の6名、全員分かりますか?(´-`)

正解:↓クリック&ドラッグしてください。
左上:イケヤマ(YS)
左下:ヒロサワ(YS)
中上:タカハシヨシヒコ(C)
中下:カワグチ(C)
右上:サイトーアキオ(W)
右下:コバ監督(W)
Posted at 2010/08/19 00:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鰹のたた記 | 日記
2010年08月16日 イイね!

第3175回 大魔神vsエンペラー

第3175回 大魔神vsエンペラー最近、どうでしょうを見てないなぁ。
深夜バスだけの旅と試験に出る日本史を見てから1ヶ月が経ってしまった。終わりを見たくないというか終わらせたくないというか・・・

対決列島の白くまと比べると、いかにコンビニのが可愛いもんかが良く分かるな(´-`)
Posted at 2010/08/17 00:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鰹のたた記 | 日記
2010年07月30日 イイね!

第3160回 分かります

第3160回 分かります東野圭吾「どちらかが彼女を殺した
1996年講談社ノベルス、1999年文庫版。

東野圭吾の原作の「ガリレオ」は、テレビのドラマで少し見たことがある。コウさん目的だったりするけど。他には、「秘密」も見た。小説を読むのはこれが初めてだ。

今回の作品は、どこかで目にしたのか聞いたのか、どうもそんな気がしていた。タイトルそのものもどこか変わっていて興味を持たせる感じ。読んでみたら、面白かった。350pほどあるけど、続きが気になって気になって仕方がない。結局、一気に読み切ってしまった。

■主な登場人物
和泉園子 ・・・ OL、被害者。警察では自殺と判断されたが・・・
和泉康正 ・・・ 園子の兄。豊橋警察署の警察官。
弓場 佳世子 ・・・ 園子の学生時代からの友人。美人。
佃潤一 ・・・ 会社員。絵を描いていた。園子の元恋人だが、現在は佳世子と付き合っている。
加賀恭一郎 ・・・ 練馬警察署の刑事。

和泉康正が妹・園子のアパートへ着いた時、園子は既に死亡していた。
康正は自分なりの検証を行い、妹の死が自殺に見せかけた他殺だと断定する。そして、調査を進めていくうちに、容疑者を親友と元恋人の2人に絞った。一方で、自殺と判断する警察側の中で、一人異議を唱える加賀刑事。

交通課の康正と、刑事の加賀のやり取りが印象的だった。
やっぱり刑事・加賀が現場検証においても会話のかけ引きにおいても一枚上手だなと思った。康正が中心となって話が進んで行くが、徐々にそんなシーンが出て来るようになって、短い会話のひとつひとつを目で追いながら、「ああー、そっか」とつい呟いてしまった。

一気に最後まで読んだものの、最後まで犯人は明かされなかった。
ノベルス版では重要な手掛かりが書かれていたそうだが、文庫版になった時にその一文が削除されたとか。その代わり、袋とじの「推理の手引き」が追加されている。終盤を読み返した時に犯人の目星がついたが、後で袋とじを開けてみようかな。

この作品は、加賀恭一郎のシリーズのひとつらしい。第3作のようだ。
これ以前の、「卒業」と「眠りの森」も読んでみたいけど、今作と同様のスタイルで書かれた「私が彼を殺した」のほうが読みたい度は上かな。ま、順番が前後するだけで多分どれも読むだろうな(´-`)

写真の右にある絵は、本に挟まっていたものヽ(´-`)ノ
お店では外側のクリーニングだけで、中身は確認しないのだろうか。んなこたぁないよなぁ。
Posted at 2010/07/31 00:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鰹のたた記 | 日記
2010年07月20日 イイね!

第3153回 ニャオ

第3153回 ニャオ赤川次郎著、「三毛猫ホームズの推理」。
角川文庫、1984年初版。

シリーズが長く続いていることだけは知っていたが、1984年初版ということは昭和59年ということ。そんなに前からとは思わなかった。シリーズ最新刊は2009年に出ている模様。読むならやはりシリーズ第一作から、と探していたが、これは人気があるようであっさりと発見できた。主な登場人物は・・・

ホームズ
三毛猫。メス。紅茶が好き。

片山義太郎
28歳、刑事。細身で背が高い。女性と血が苦手。

片山晴美
21歳、義太郎の妹。両親は他界していて、兄と二人暮らし。

吉塚雪子
羽衣女子大の学生。成績は優秀、美人。

三田村
捜査課課長の警視。片山兄妹が幼い頃からお世話になっている。

こんなところだろうか。
事件は羽衣女子大で起こる。学生が寮で殺害され、捜査のために大学を訪れた片山が、雪子やホームズと出会う。大学の関係者も数名登場する。

まず、ホームズがどのように登場するかということにずっと興味を持っていた。読む前は、ほんとに猫なのか、誰かのあだ名じゃないかとさえ思っていたが、ほんの表紙の絵からしてそれはなさそう。初登場のシーンはちょっと意外だった。この作品以降のホームズが片山以上に気になる。

最初から怪しいと思っていた人がやっぱり最後まで怪しかった。でも、予想できたのはそれくらいで、密室のトリックは・・・いくらなんでもヽ(´-`)ノ 最後のあまりの急展開っぷりには驚かされた。サクサク気軽に読める、といったレビューをいくつか見たが、そうでもなかった気がする。雪子や晴美の言葉づかいには最後まで馴染めなかったが、他のシリーズを読んでいけば慣れていくかな。
Posted at 2010/07/21 00:21:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鰹のたた記 | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation