• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2007年05月17日 イイね!

第1955回 ポッカじゃないのか

第1955回 ポッカじゃないのかシリーズ3作目『もっともあぶない刑事』。
どうやらこれは少し観たことがあるかもしれない。

ん、面白かった。
1989年だから、公開してからプリが生まれたわけか…残念(?)



シリーズ4作目『あぶない刑事リターンズ』。
前作から7年経ち、1996年公開。

月日が経ったこともあり、作品はガラリと変わったと思う。
ユージの愛車F31レパードがアルファ164になり、「大馬鹿者!!」で御馴染みの近藤課長を演じた中条静夫が94年に亡くなり、新たに深町課長として小林稔侍がやって来た。うーん…やっぱり先の3作とはさすがに違うな(´~`) なぜか、弟分?の町田はRVRに乗ってたな…なっでやねんヽ(´ー`)/

せっかく半額クーポンで借りたのに、返し忘れて延滞金…やれやれ。
Posted at 2007/05/18 22:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士見映画劇場 | 日記
2007年05月11日 イイね!

第1948回 腰周り良さそう

第1948回 腰周り良さそう連休明けのだる~い感じもあって、一週間ぼけ~っと。
連休前に残業を頑張ったので、今週は1日を除いて定時で上がれた。

前回観た「あぶない刑事」第一作に引き続き、第二作「またまたあぶない刑事」をレンタル。初メガホンとなる一倉治雄氏に監督が替わり、作品も一気に派手なアクションが増えたと思う。前作で「レパードの登場シーンが少ねぇよ!」と残念に思っていたが、今作では逆に様々なシーンで観ることができる。…もしかして全塗装?

タカとユージが共に殺人容疑をかけられてしまうシーンなどもある。町田君らの活躍は…?
あんな真面目な顔をしてバズーカを肩に背負って歩くなんて…(笑 そして今作でも2人の軽快なやりとりは変わらない。

観賞後にメイキングを観た。
ここで分かったことだが、2人はあんまりスタントを使っていない。レパードの代車として出て来るセドリック(かな?)がひっくり返ってしまうシーンがあるが、そこでも実際に車をひっくり返してタカとユージが逆様に乗り込み、レッカーで引っ張っていた。「はい、カーット!」の合図が出るまでスタッフは逆様になった車の目の前で待機し、合図が出た途端に一斉に駆け寄って中の二人を“救出”。それだけ危ないシーンだったのだろう…そりゃそうだ。「頭ハゲてない?」と言うユージのセリフもあんまり冗談に聞こえない(^^; 送電線のでっかい電塔にもタカが自力で登っていたし、スクラップ工場でも吊り上げられるセドリックのトランクに2人してしがみついていた。思ったより体を張ってるんだな~。
このメイキング、10分15分程度だと思っていたが、すんごく長かった…

また、見学していたファンにも目が行った。撮影現場の目の前、それこそスタッフと同じような場所まで近づいて見学していたのがとても興味深い。タカの昼食が振り掛けごはんに味噌汁にハンバーグだけだったのも興味深い。とあるカーチェイスのシーンはとっても暑かったらしいが、そこでタカが高そうなスーツの裾を膝までめくって運転していたのも興味深い。

レンタルした翌日に、ツタヤのレンタルが1週間半額になるTポイントのクーポンメールが来たのは何なのだろうか…(´・ω・`)
Posted at 2007/05/12 14:57:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士見映画劇場 | 日記
2007年05月03日 イイね!

第1940回 金曜の夜にオマエと

第1940回 金曜の夜にオマエと大門さんの方は置いてなかったが、タカ&ユージの方はあったので、早速、劇場版「あぶない刑事」第一作目をレンタル。(リンク先は最新版の「まだまだあぶない刑事」のサイトです)


…か、かか、かっこいい(*´ω`*)


ストーリー自体も軽快で良い。最近のは既に観ているが、あのテンポの良さは昔から変わってないんだな…(´-`)



もうひとつ、たまたま見付けた「DRIFT」も。現在、「4」まで出ているのでまとめて借りてきてしまった。

「DRIFT」、「DRIFT 2」は赤いS13に乗る男が主人公。S13シルビア、GTO、FC、90マークII、チェイサー、カマロらが登場。タイトル通り、峠をぐわんぐわん走るので、やっぱり頭文字Dと比べてしまうが、こちらはCGなしの実写撮りというだけあって、迫力がある。同じコーナーを何度も走ったり早送りが多かったりするのは一応ご愛嬌ということで…

「DRIFT 3鷹」と「DRIFT 4隼」では新シリーズ?へ突入。「3」はMR-S、「4」はロードスターに乗る男が主人公。新作の値段だったことに驚いたが、どちらも先月出たばかりだったんだ。運良くレンタルできたのか( ̄ー ̄)

まず、ガラリと内容が変わった感じ。映像としては特に変化はないけども…。車は、MR-S、180SX、ロードスター、S14シルビア、R32GT-R、R34GT-R、インプレッサ(6辺りかな?)、ランエボ(7、8辺り)、コブラも。タイトルがタイトルだけに、ホンダFF勢が出ないのがちょいと淋しい。(ちょっぴり出るけど)

ドライバーのハンドルさばきシーンは正直アレなんだけど、まぁ、細かいことは抜きにして、気を抜いての~んびり観ることをお薦めしたい。
バトルステージは、分かる人にはすぐ分かる場所のようですな。

前からだけど、FCのテールランプがお気に入り。



↑寝ぼけながらたたいてたので、改めて追記m(_ _)m
Posted at 2007/05/04 22:24:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士見映画劇場 | モブログ
2007年03月26日 イイね!

第1903回 よ、弱ぇ・・・

第1903回 よ、弱ぇ・・・花よりもなほ

2006年 日本
監督:是枝裕和
青木宗左衛門:岡田准一
おさえ:宮沢りえ

第21回高崎映画祭「最優秀作品賞」「最優秀助演男優賞(加瀬亮)」受賞作品。

綱吉の頃、お犬様の頃、仇討ち歓迎な頃。父の仇である金沢十兵衛を探して信州から上京してきた宗左が、ぼろっちぃ長屋で暮らすようになり・・・金沢を見つけ・・・

昨日、高崎映画祭にて。
まず、キム兄がいきなり登場したのでビックリした。最初は、似てる人かと思ってたが本人と分かり改めてビックリ。上記の「岡田准一、宮沢りえ、是枝裕和」以外に何も事前に情報を得てなかったので、キム兄以外の長屋の人々・・・古田新太、上島竜兵らがかなり面白い。竜ちゃんは(ダチョウ倶楽部は)元々好きなお笑いさんたちだが、今回は、初めてみる真剣な竜ちゃんに好印象。また、突然登場したトミーズ雅がかなりツボ。もし飲み物を含んでたら、間違いなく吹き出してただろうな・・・ただ画面に出てきただけだが、余りにもベタ過ぎるし似合い過ぎ(笑

宮沢りえはなんというかもう、うっとりおっとり(´ー`)

エンタメ時代劇とか、コメディ時代劇とか、そんなジャンルに入れられるのだろうか。
それすらも知らないまま席に座ったので、軽快なタブラトゥーラの曲もおよそ時代劇にはありえない感じで驚いた。前半はちょこちょこと長屋の人々が笑わせてくれた。個人的なイメージとして、時代劇ってぇ~のはあまり会話がねぇ、静かなもんだと思ってたんだがなぁ、しっかしまぁよ~く喋ること。どちらかといえば静かな宗左に対して賑やかな長屋の人々とか、賑やかな前半に対し、後半は急に時代劇らしい映像が出てきたリと、ど素人の俺にも十分楽しめる作品だったと思う。雪の積もる路地を歩く様や、大雨の中長屋へ来た女性が着物の裾をまくし上げる様は、なかなか良いものだった。

金沢十兵衛への仇討ち、なるほど・・・



で、最もツボだったのは、田畑智子(*´-`*)
元々好きだったが、恰好もピッタリだし、ぷんぷん(○`ε´○)してる様もたまらんな♪
Posted at 2007/03/27 00:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士見映画劇場 | 日記
2007年03月25日 イイね!

第1900回 お足元の悪い中

第1900回  お足元の悪い中朝からお疲れさまです。

0750、高崎IC着。高崎市文化会館付近の専用駐車場は満車、案内された臨時駐車場も既に半分は埋まってた。応対がとても丁寧なスタッフが多く、好印象。

友人のにティケットを頂き、【第21回高崎映画祭】に一緒に来たが、午後の『フラガール』+授賞式の整理券は間に合わなかった~。座布団や防寒具を抱えた人もいたくらいだからなァ、ま、仕方ないか、と向かいのデニーズでモーニング。店内の多くの客は映画祭に来た客だろうな。

この映画祭というもの自体をよく分かっていなかったが、3月24日~4月8日までの間、過去の名作を含め、60以上もの作品を、合計3つの場所で上映するようだ。チケットは複数名で使用可能な5枚つづり(4,600円)だったり、前売り券(1,000円)や、当日券(1,200円)、期間中どれでも観放題の全日フリー券(12,000円)だったりと様々。

映画祭といっても、会場はごく普通の文化会館がメインなので、なんとなく気軽に臨むことができた。特設スナックスタンドやKIRIN THE GOLDのお試しサービス缶の配布(おそらく温い・・・)など、ちょっとイベント感があったのも面白い。

午前中の『花よりもなほ』を観ようと並んだが、授賞式の整理券を手に入れた客への対応が先のため、開演15分前にやっと開場というバタバタっぷり。もしかしたら今年は例年より客が多いのかな? 開演は10時のはずだが、このたた記を送信した10時丁度の段階でもまだぞろぞろと…
Posted at 2007/03/25 10:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士見映画劇場 | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation