• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

第3110回 とってもZzzおいしいですZzzz・・・

第3110回 とってもZzzおいしいですZzzz・・・ポピーポピーポピー

まーさん潤さんと鬼うどんでだらだら。
夕方から雨の予報、気温も上がらず肌寒く感じるほどだったので、もう6月も近いところだけどアツアツの方で。アカシヤの天ぷら入り。それと、まーさんから大根おろしを強奪して山盛りに(´-`) 食後はコーヒータイム。潤さんからお菓子を頂きながら、アルバムを見たりすっかり緑一色になった山を眺めたり。霧がかってる緑の山は何とも良いもんですな。アルバムには今月半ばまでの写真が既に収められていた。そこのアナタも、そちらの団長さんもバッチリですよ(´-`)

さーてどうすっかな。
牧場のポピー畑が満開ということで、小雨が降り出していたが行ってみることにした。思っていた以上に規模が大きくて満開だったけど、やっぱり青空とセットで見たかったな。小腹が空いたところで、道の駅あしがくぼへ。揚げたてのみそポテトをつついて夕方に解散。

本当は温泉に入ろうかとも思っていたけど、終始睡魔に襲われていたのでそのまま帰ることにした。
道の駅ちちぶにも立ち寄ってスタンプを押して帰宅。
またゆっくりしましょう~~~(´-`)ノ

■フォトギャラリー
10/05/29 睡魔に耐えた・・・?鬼うどんオフ
Posted at 2010/05/30 21:49:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2010年05月05日 イイね!

第3076回 あれはオフ車ですね

第3076回 あれはオフ車ですね鬼うどんに行ってみようと、「何シテル?」に書いてみたら、tossinさんが来てくれた。GWも最終日ともなれば下り線はガラガラだったそうで。

カメムシと戦いながら冷たいおうどんを頂いていると、スイフト御一行様がやって来た。10台以上は来てただろうか、白や黄色の明るい色に囲まれたダークな黒2台(´-`;;) 食後は頂上まで。今回はお互いのプリを交換してみることにした。他の人のプリに乗ってみたいと思ったのと、tossinさんの電製+ノーマルATに対して、俺の機械式+NEWビスカスATを比べてみたかったのとで、早速試乗会。

その感想は・・・よぐわがらねヽ(´-`)ノ マイルドに感じたのは恐らくショックの違いだろうな。また、2ndとDのシフトレバーの切り替わりの違いに驚いた。tossin号のシフトレバーはしっかりがっちりだったが、俺のはぐんにゃらやんわり。

頂上からは一気に下って牧場まで。
鬼うどんを通過したところで、どうも見覚えのある青いシャツの男! チラッと気になりつつそのまま走り去って行くと、いつの間にかtossin号の後ろにもう一台黒い車の姿が。青いシャツの男の時点で「もしや」と気づいてはいたが、車を見て確信。ナカノさんに違いない。 その後も牧場までその黒い車も付いて来た。ATのリッターカーとは思えない勢いで! ソフトクリームの駐車場はやはり渋滞。臨時Pは空きがあったが、別の場所に移動。ここでナカノさんと合流し、500mほど歩いて行くことにした。ナカノさんは2号機のK12マーチで登場。絶好のドライブ日和、プリを出せばよかったのに(´-`)

ソフトクリーム屋さんを堪能して、プリの元へ戻り、あとはだらだらまったりと。
1月の時と違って、辺りは緑色になり、良い天気で風もそこそこ。あまりにも過ごし良くて、特に何をするでもなく雑談。ソフトクリーム屋さんの前の牛舎にいた牛たちがこちらへ散歩に来ていた。しばらくして、一台の4WDが口笛はなっぜぇ~♪の歌を大音量で流しながらやって来ると、牛たちはその車に向かって一斉に近づいてくるではないか。ごはんの合図なのだろうか、中には急な傾斜をものともせず駆け上がる牛も。ああやって運動して、美味しいおにk

夕方になって、釜伏峠、二本木峠、牧場とぐるっと周遊してから解散した。

■フォトギャラリー
・ 10/05/05 心地よい風と鬼うどんオフ 1/2
・ 10/05/05 心地よい風と鬼うどんオフ 2/2
Posted at 2010/05/07 00:33:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2010年04月24日 イイね!

第3068回 塵も積もれば

第3068回 塵も積もればToshiさんのFHP10がついに廃車となる。
その準備として、部品の剥ぎ取り会が行われた。8時出発、いつもの圏央道→R412で2時間丁度くらいで神奈川へ。その圏央道でちょっとプリがいつもと違う感じがした。ダッシュボードの助手席側辺りがどうもガタガタ。文字通り、ボディやダッシュボード周辺のパーツにガタが来ているだけならまだ自然なことだから納得だけど・・・? なぜそこだけ・・・? 速度を落として巡航すると、大人しくなった。
412はバイクのツーリングが非常に多かったが、とっても快適そうだった(´-`)

整備工場に到着すると、大阪からやって来たぷりおさん&ぷりお号が目に入った。箱根のとあるローソンにも立ち寄ったそうだが、色々と凄かったそうで(^^; そしてピットでは、既にToshiさんのUKは作業が始まっていた。今回は自分のプリに大きなモノを移植するため、お隣でリフトアップ(◎◎)

その後も続々とプリ仲間さんたちが集まり、Toshi号の数々のパーツが多くの人の手に渡って行った。普段から手入れをしている車だからこそ、残るパーツが色々あり、また程度も良い。うちのは・・・ヽ(´-`)ノ

廃車の直接の原因とも考えられる腐食。
それを目の前で見たら、言葉を失ってしまった。エアクリボックスのすぐ後ろ、足回りにも影響しそうな場所だった。前所有者の時の整備の跡らしい。これがじわじわと進行していたのだろうな・・・。

隣でToshi号の解体が続いていたので、俺はちょっくら自分のプリのマフラー交換をしてみることにした。
リフトアップされてるし、外して付ければ終わりなはず。経験豊富な人が多いので何かあっても安心だし、ガスケットとボルトは近くのお店で調達すれば・・・ということで始めてみたが、触媒のボルトが自分ではどうしようもなく、他の方でもびくともしなかった。良く見たら曲がってた(^^; 中途半端で申し訳ないけど、これ以上下手に手を出すよりは・・・と現状のままで終了m(_ _)m これも経験のひとつとして、少しずつ経験値を貯めていければ。

暗くなり、大物のミッションを始め、他の周辺パーツも無事取り外しが終了。
隣にいる我がプリにも、いくつかのパーツが乗っかる予定。楽しみだァ(´-`)


Toshiさんと、そしてFHP10と初めて御対面した時のことを思い出すなァ。



ファミレスで夕食。
ともみんこさん、かず太さん、tossinさんとゲームの話になった。しかも、昔のゲーム。16連射とか、あの頃の(笑 バルーンファイトで話ができるとは思わなかった! 高橋名人の冒険島・・・スケボーに乗って斧を投げて・・・う●このようなタケノコのような障害物を避けて進んで行くゲームだと思っていたが、あれはだって!?

■参加されたみなさま
(事前入庫の時に参加された方や、後半に合流された方も含みますが、把握しきれてないので御指摘くだちい(^^;

P10
ogaさん、ともみんこさん、かず太さん、tossinさん、G18さん、Yukiさん、ぷりおさん、PV1さん、Hirotanさん、まーさん、鰹

FHP10
Toshiさん、リアルぷーさん、みなしごハッチさん、カンカンさん

P11
Yoshiさん、よっぱーさん&Takaさん

FHP11
Toshiさん

etc
すいぎんとさん、KSA150さん

■フォトギャラリー
・ 10/04/24 血となり肉となる集まり

みなさま、そして、ToshiさんのFHP10号、お疲れ様でした!
Posted at 2010/04/27 01:06:37 | コメント(6) | トラックバック(1) | オフ、オラ悟空! | 日記
2010年02月27日 イイね!

第3043回 なんか違うよなぁ

第3043回 なんか違うよなぁまーさん潤さんと鬼うどんでだべだべ。
ついこの間まで寒い日が続いていたが、当日は気温が上がって過ごしやすかった。バイクも車も少なく、山はとても静か。S15のKANさんとRX8のJさんのお二人と一緒にまったり。雨も風もなく、また晴れてたわけでもなく、ただただ物凄~く静かだった気がする。おうどんを頂いた後は、外へ出てS15とRX8をちょっと拝見してから鬼うどんを後にした。

3台で頂上をツーーっと通過して、秩父市内へ。
着いたところは丸山鉱泉。けんさんに案内してもらって以来、すっかり気に入ってしまった。休憩室でもだべだべして、18時近くになって解散。

休憩室ではいちごオレを飲んでいたが、どうも薄い気がする・・・と思ったら、成分表の表示が乳飲料ではなくただの清涼飲料水だった! 例え清涼飲料水であっても、飲んでいて何か違うなと感じない程度であれば良いのだが、これは物凄くガッカリ(´-`;;)

帰りも定峰を通って帰宅。
かなりの濃霧だった。今思えば、翌日の予行演習ってことだったのかなヽ(´-`)ノ
Posted at 2010/03/02 19:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2010年01月30日 イイね!

第3027回 一体どうやって・・・?

第3027回 一体どうやって・・・?カレスト座間&コメダ&Uモータースへ。
お杉さんたまさんのブログで、パルサーGTI-Rのラリーカーがカレストに展示されていると知り、展示期間内に行かねば! というわけで、圏央道とR142経由で座間へ向かった。

R412から先はどうしようか・・・。今回は座間駅近辺から行ってみることにした。途中までは良いペースだったのだが、あと数kmというところで住宅街に入り込んでしまった。しかも、すれ違いの難しそうな道幅で、見通しも悪いし、どうも高台をうろうろしている感じ。仕舞いにはマンションへ向かう行き止まりに来てしまった。デデーン! 慣れない道に入るとロクなこたぁないな・・・DVDナビではリルートの処理に時間がかかり過ぎてしまうし。

遅れてしまったが、ネ申龍さんと合流、その後まーさんも到着。今回はカレストの洗車機を初めて利用してみたが、良かった良かった、トランクもそこそこちゃんと洗ってくれるようだ。その後、展示車両を見学。S12という車があのようなスタイルだとは知らなかった。

コメダへ移動して遅い昼食。ハンバーガーを初めて注文したが、ちょっと食べにくいかな? ここでまーさんが先にお別れとなり、KSA150さんがやって来られた。 前夜の睡眠不足もあって結構眠気が来てしまっていたが、Uモータースへご挨拶へ向かうことにした。

Uモータースでは、半分寝ぼけつつ、頭の体操ということでルービックキューブやら立体パズルやらをいじくり回してみた。・・・色が全く揃わない! 個人的には、どうして揃えられるんだろうという疑問と共に、もしくはそれ以上に、どうやって作られているのだろう、というところも気になってしまった。すっかり夜になって、ともみんこさんかず太さんもお出かけ帰りにやって来られた。今回はガンメ太号だ。夕方で帰ることも考えていたが、せっかく来たのだし、といつもながらついつい長居ヽ(´-`)ノ

さらに、仕事上がりのtossinさんも都内からすっ飛んで来られた。すいぎんと工場長は面舵さんと夜釣りだそうで、KSAさんもここでお別れ。残ったメンバー、ともみんこさん&かず太さん、tossinさん、ネ申龍さんと俺、計5人4台は近くのファミレスで夕食へ行った。全員でパフェを頼んじゃったりして、さらにテーブルに貼られてるおつまみ系にも手を出してしまった(´-`;;)

帰宅したのは4時半...ZZZzzz
もうちょっと体力があったらけんさんと朝の宮ヶ瀬にでも行きたかった!

■フォトギャラリー
10/01/30 まったりCKUJオフ
10/01/30 ラリー車3台@カレスト座間
Posted at 2010/02/04 00:26:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation