• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

第2800回 まだまだ若いね

第2800回 まだまだ若いねkan_kan号復活記念オフ
ましこさんが企画し、多くのプリ仲間が集まった。

まず地元でGunmoさんと合流し、2台で伊奈町のコンビニを目指して出発した。いつものようにr77を走って行ったが、鴻巣の安養寺という場所の道路工事はひとまず形になったようだ。何度も走っている場所なので、いきなり道が変わっているとなんだか変な感じがする。その後も良いペースで走り続け、合流場所に到着。徐々に他の方々も集まり、しばらくその場でいつものようなダベダベ。今回は途中から来られる方も多いようで、全員を把握できているか非常に心配だが…最終的に参加された方々はこのような感じになった、はず。

= 参加者さま =

■FHP10
kan_kanさんToshiさんリアルプーさんかとけんさん

■HP10
tossinさんYukiさんGunmoさん、O(兄)さん&お子さん、O(弟)さん、鰹

■P10
G18さん

■FHP11
kan_kanさんのお父さん、にしやんさん

■WHNP11
Iさん

■HP11
ましこさんくらぞうさんkaonさん&まりこさん

■Z33
じょーじぃさん(元FHP10)

スタートから集まっていたメンバーで埼玉自動車大学校へ移動。オートジャンボリ-2009というイベントが開催されていて、車、バイクに関する様々な展示がされているようだ。まず正門から見えてきたのは…いきなりの埼玉県警。R34 GT-RとGDBインプSTiのパトカーが待ち構えていた。スペック表の「???」にはさすがに反応してしまったが、重量は「???」ではなかった。2台とも標準車より300kgほど重いようだが…これは??



散々パトカーをいじくり回した後、建物の中へ。tossinさんと迷わず食堂へ入ってまず食事ヽ(´-`)ノ ちょっと懐かしい雰囲気の食堂でカツカレー(430円)。食後は校庭にずらっと並んだヒストリックカーを見学。はっきり名前の分かる車は少なかったが、見ているだけでなんだかワクワクしてきたり、本当はオリジナルのナンバーにしたいのだろうな~という気持ちが伝わって来たり、我々の車にはない雰囲気がどの車にもあった。

見慣れていることも含め、数台いたハチロクが新しく感じてしまったヽ(´-`)ノ プリがあの中に入るのはもう少し先だなァ。見た目だけで言うと、気に入った車種はS12シルビア、セリカのコンバーチブル、ソアラの茶系ツートンといったところ。



トランザムのナイトライダー仕様車、トヨタ2000GT、ニッサンR381、R380-II、H2の6輪車などなど、色々と盛り沢山だった。2階には生徒が製作したエンジンのカットモデルがずらり。もちろんSR20DEも! バイクのエンジンやオルタやドラムブレーキのカットモデルまで。ボタンを押すと実際に動いて見せてくれるところは非常にありがたかった。

ヒストリックカーの中に、ブルーバード(画像で検索するとおそらく310系)があった。そのオーナーさんが積極的にクルマを紹介してくれた。最初にtossinさんと2人で周ってた時もクランクハンドルをぐるぐる回して他の方にエンジンをかけるところを見せていた。改めてみんなと見に来た時もぐるぐるぐるぐる。他の車のオーナーさんは展示のみの方が多かったが、こうやって実際に色々見せてくれるとまた旧車の見方が変わるな。とはいえ、所有者としての綺麗に維持しておきたい気持ちもよく分かる。でも動かしてなんぼじゃないかなとも思う。



プリ仲間さんたちは、途中で合流されたり一足お先に帰られたりで、全員で集まることはできなかったが、久々に大人数で集まれた感じがした。残ったメンバーでオートウェーブへ移動し、もうしばらく作業をしたりダベダベしたり。日中はかなり暑くなり、汗も掻き、一日でかなりの水分を摂ったが、色々詰まった楽しい一日だった。

090712_kankan号復活オフ



090712_オートジャンボリー2009


お疲れさまでした!

その後、Kaonさん、tossinさんと3人でちょっくら移動…(◎◎)
Posted at 2009/07/14 02:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年06月14日 イイね!

第2764回 ウヒョーーーーー/( ^o^ )\

第2764回 ウヒョーーーーー/( ^o^ )\県北某所でプリの部品取りオフ。

・FHP11 にしやんさん
・FHP10 リアルプーさん&ましこさん
・HP10  まー@さん、鰹、Oさん
・P10  G18さん
・サンバー1号 ネ申龍さん
・サンバー2号 tossinさん

自分の生活圏で集まることが殆どないため、なんだかおかしな感じ。みなさんこんな遠くまで…申し訳ありません(^^; 数台で乗合をしてお世話になる整備工場へ移動。フルノーマルだったようで、それほど取れる物はないかな? と思いながらも、解体作業自体が勉強になるので、俺としては部品ももちろんだが見学することも楽しみだった。

天気予報は、15時から雨マーク。
前日に仲間の方と話をして、立派なテント(タープというらしい)を用意してもらっていたのだが、作業を始めようとしたら早速降り始めて来た。メインとなるオルタネータを早いとこ取ってしまおうとボンネットを覆うようにタープを広げた途端、どしゃ降り! オマケに経験したことのないレベルの暴風! タープが飛ばされて周囲の車に当たったら大変なので、みんなでびしょ濡れになりながら支柱を握りしめた。風さえ無ければ畳んで避難することもできただろうに…。しかも、よく見たらボンネットにバチバチと白い粒が。

雹だΣ( ̄□ ̄;
目の前の自分のプリが心配でならなかったが、どうすることもできずにただ止むのを待つばかり。結果的には凹みなどは見られなかったが、衣類は100%ずぶ濡れ。雹が当たって痛いし、横殴りの暴風のために眼鏡も全く見えない。そんな中、意を決してみんなの財布や携帯を集めて避難させてくれたネ申龍さんには感謝感謝だ。みなさんの携帯、大丈夫でした???




気象庁の記録によると、最大瞬間風速は25m、降水量は作業を始めた14時の1時間で42mm、10分間で28mm…しかも熊谷だけ。当日の全国の降水量トップ10は、熊谷以外は沖縄と鹿児島。なんじゃそりゃ。にしやんさんによると、お隣の鴻巣は1日で4mmだったとか(笑

なんとかタープがぶっ壊れるのを防ぎ、局地的な嵐をやり過ごした。余りの寒さでガタガタ震えてしまっていたが、Oさんがみんなの分まで温かいコーヒーとタオルを買って来てくれた。ありがとうございました! 着替えがなく、このままでは全員風邪引きになってしまうため、急遽衣類調達班が出発。その後、部品取りは仕切り直し。あまり取れるものはないと思っていたが、そんなことはない。解体されずに引き取られた各パーツ、どこかでまた出番が来るだろう。

夕飯は、かつ敏でとんかつの食べ放題!
部品取りよりこっちをメインで来てくれた方も数名(◎◎) とんかつだけでなく、ごはん、汁物、キャベツの全てがお替わり自由。俺はロース2枚、ヒレ4個だったが、隣に座った神な人はロース3枚、ヒレ6個…しかも俺より速かった。



食後の温かいお茶で今日1日を振り返り、お開きとなった。



部品取り車のトリップメーターが100mの位まで綺麗に6のゾロ目だったのは、こういうことだったのか…(´д`;;) みんなで移動中も、道路の真ん中に段ボールが転がってたり、帰宅途中には街路樹が倒れてたり用水路が溢れてたり…。

みなさん、大変お疲れさまでした。
ほんっとに、お疲れさまでしたヽ(´-`)ノ


■フォトギャラリー
09/06/14 解体する/させないオフ 1/2
09/06/14 解体する/させないオフ 2/2
Posted at 2009/06/15 03:30:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年06月06日 イイね!

第2757回 あっぢぃ

第2757回 あっぢぃ深緑としとしと雨の鬼うどん。
かと思ったら、お昼を境に青空が広がって来た。

HP10 … ともみんこさん&かず太さん、鰹
P10  … G18さん
FHP10 … kankanさん
Y12ウィングロード(代車) … まーさん&奥さん、KSA150さん

道の駅おがわまちにてともみんこさん&かず太さんと合流。その頃、G18さんから連絡が入りお越しいただけることになった。鬼へは結構早めに着いたので、食事前の運動を。撮ろうかなと思っていた定峰登りのクリアな映像も撮ることができた。ちょっと路面が濡れてるのがお気に入り。今回はカメラを後ろに向けて撮ることにもチャレンジ。もう少しカーブの少ない道の方が後続車はちゃんと映ってくれそうだ。

その後、G18さん、まーさん軍団が相次いで到着。
まーさんたちは本日中に代車を返すことになっているらしい。それでも来てしまったらしい(笑 午前中は少しひんやりしていたので、温かいうどんを注文。すると、空が晴れて来た(´・ω・`) G18さんと共に汗をかきながら食しましたとさ。

席でアルバムを見たりお茶を頂いたりしていたら、一台の黒い車がやって来た。kankanさんがサプライズで登場! 事故に遭ってしまい、10ヶ月にも渡るプリ不在期間があったが、この度UK号は無事復活。プチお披露目会となった。

まーさんたちは食後すぐに下山。ほんとに食べてすぐ帰ってしまった(笑 kankanさんも帰られ、残った3台のプリで頂上まで。



食後のおやつに味噌おでんを食べて、鬼へ戻り、しばらく雑談。止まっていたR33のGT-RとS15のキャリパーに目が行ってしまった(◎◎)

■フォトギャラリー
09/06/06 梅雨入り間近の鬼うどん

動画はこちら
Posted at 2009/06/07 13:28:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年05月31日 イイね!

第2749回 前期の後期!?

第2749回 前期の後期!?カレスト座間にて、けんけん♪氏迎撃オフ。

P10・・・ネ申龍さん
HP10・・・ともみんこさん&かず太さん、Yukiさんtossinさん
FHP10・・・Toshiさんけんけんさん
FHP11・・・にしやんさん

こっそり入退場?・・・すいぎんとさん
ジェミニ・・・KSA150さん


その他にも参加されたプリ乗りさんがいらっしゃる模様だが、入れ違いになってしまった。

あぶデカを見終えたのが明け方だったため、就寝、起床、出発、到着の時間がそれぞれ遅れ、14時過ぎに座間に到着。今回は相武台団地は回避したので、それほどストレスは感じなかった。それでもオール下道では3時間半かかった…次は迷わず圏央道を使おう(^^;

他の方々が昼食中に、俺は店内をうろうろ。展示車両に反応(◎◎) 今回も目の前で当時のマシンを眺めることができて感激だ。今回気になったのは、ヘッドライトの消灯忘れの時の警告音。ともみんこさん&かず太さんのプリと、俺のプリは同じ1型(前期型)。だが、警告音はなぜか同じではなかった。あちらのプリ(H3年)は「ビーーー」という音だが、俺の(H4年1月)は「ピーッ、ピーッ」という音。2型のYukiさんと同じだった。1型の途中で音色が変更になったのか? ちょっと気になったのは、ともみんこさん&かず太さんのプリの警告音がバスのブザーぽかったこと。何か細工しました?(笑

P10の1型乗りの方、御自身のプリの警告音はいかがですか???

雨が降ったり止んだりの中途半端な天気のまま日が暮れ、夕食タイム。ここでYukiさんとにしやんさんは帰宅された。残ったメンバーで箱根方面へドライブ。

厚木から御殿場までは東名を利用。途中の鮎沢PAで一次合流、箱根まで再びフリー走行で移動。PAを出た瞬間に3台のプリが視界から消えて行った(^^;

地元な皆さんに箱根を案内してもらい、日曜の夜だってのに5台でワイワイ盛り上がってしまった。プリのお尻を追いかけるのは楽しいねぇ♪



パーキングで撮影会をして1時過ぎに解散。Toshiさんに案内してもらって、箱根新道→小田厚→R129・R16→八王子で屋食タイム→中央道・圏央道・関越で4時帰宅。月曜は普通に出勤の方もいたはず(^^; 深夜までお疲れさまでした!

■フォトギャラリー
09/05/31 スーパーシルエット3台@カレスト座間
09/05/31 カレスト座間オフ 1/2
09/05/31 カレスト座間オフ 2/2
Posted at 2009/06/02 00:49:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年05月24日 イイね!

第2741回 反則でしょー

第2741回 反則でしょーのんびり鬼うどんで。

・(E11) 潤さん & ヤンシャさん 
・(P11) かとやんさん & 同僚さん 
・(P11) Kaonさん & まりこさん 
・(P10) まーさん  
・(P10) 鰹

小雨が落ちて来たり止んだりで、ちょっと肌寒い感じがした。だがそんな時はアツアツ鬼うどんがあるじゃないか。かとやんさんからの差し入れ、らきすたせんべい&いくえさん(苺)からの差し入れのクッキーを頂きながらまったり。

らきすたせんべいは聖地にて購入されたとか。なんだかんだで神社周辺でも結局色々販売してんのね(笑 しかも日本酒まで持参! クッキーは道の駅はなぞの付近のどでかい洋館「フォレスト」にて購入されたらしい。ケーキバイキングは高校生の時に一度行ったけど、女性陣に完敗だった記憶がある。15分くらいで満腹になってたなァ…。

食後はノートの試乗会。ヤンシャさんやまーさんが楽しまれていた模様。パワーはまぁいいとして、キビキビ走れるのは間違いなさそうな気がする。定峰くらいの勾配の山道なら楽しく走れるかも。そういえば俺は乗らなかった(´-`;)

そんな試乗会&撮影会の中、黄色いFDが到着。ん~眩しい!! 潤さんを乗せて駆け登って行かれた。なんちゅう加速だ…。FDを追い掛けて、爆音かとやん号も発進! さらにその後にジェントルマフラー組のまー号&鰹号も発進!



夕方、雨がまた降り出して来たところで解散。お疲れさまでした~。

■フォトギャラリー
09/05/24 ビュンビュン系の鬼うどん

俺はその後コンビニバトルへ(`・ω・´)
Posted at 2009/05/25 14:53:12 | コメント(7) | トラックバック(1) | オフ、オラ悟空! | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation