• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2008年05月10日 イイね!

第2323回 羽根は戻って来なかった

第2323回 羽根は戻って来なかった帰宅すると、ハンドルが転がっていた。
マリオカートWii」を買ったらしい。マリカーはSFC以来だ…懐かしい。高校の頃は64を持っていた友人の家でも散々遊んだが、それ以降のシリーズは未経験。SFC版は一旦手放した後、数年後にまた中古で買って遊んだ記憶がある。中古といっても3,000円ほどしたような…Wikipediaのマリオカートシリーズの情報を見れば納得、売上本数はDQやFFがよくネタになっていたが、マリオカートシリーズも実はすんごい売り上げ本数を記録している。

未だに初代SFC版のファンが熱いこのシリーズ、やはり当時のファンを手放すわけにはいかないだろう。Wii版では、キャラクターが24、コースが32ということだが、過去の作品のコースがいくつか登場しているのが嬉しい。初期状態では半分までしか登場していないが、ゲームの進行に伴いコース、キャラともに増えていく。俺が最もよく遊んだSFC版からは、おばけぬま2、マリオサーキット3が登場。また、風船割りやコイン集めのバトルゲームでも、SFC版のバトルステージ4が登場している。BGMも当時のメロディなのがほんとに嬉しい。また、レインボーロードは各シリーズの特徴を集めた感じになっている。スタート直後の64の急な下り坂や、SFCの終盤の2叉分岐など。

ちょっと遊んでみたが、ドリフトがなかなか難しい。ドリフトを一定時間続けると炎が出て、ドリフトを解除すればミニターボが発動。更に長時間ドリフトを続ければスーパーミニターボに発展する。まだまだSFCのようにスイスイとは進めないな。慣れないのはドリフトのボタンだ。リモコンの裏にあるBボタン、または従来のファミコンのコントローラでいうところのBボタンの位置にある1ボタンを押すとミニジャンプをしてドリフトに移ることができるが、そのボタンの位置になかなか慣れない。SFC時代はL/Rボタンだったからなァ~。

と思っていたら、従来のようなクラシックコントローラでも遊べるという。ずいぶん親切なこと(笑 Wiiリモコン、Wiiリモコン+ハンドル、Wiiリモコン+ヌンチャク、クラシックコントローラ、GCコントローラの5種類で遊ぶことが可能。ハンドルは支柱がないから無駄に力が入ってしまって使いにくい! F-ZEROで体をグワングワン動かしていた頃を思い出したヽ(´-`)ノ

マリオカートWii+ハンドル1個同梱で5,000円ちょっと、ハンドル単体で1,000円だった。この価格もついグランツーリスモなどで使えるGT-FORCEを思い出してしまう。GT-FORCEのほうがそりゃもちろん本格的だが、えらい価格差ヽ(´-`)ノ

残念だったのは、(やっぱり)羽根がアイテムに入っていないことだ。
ショートカットに大活躍だが、他にもライバルからのアイテム攻撃を避けることができちゃったりする便利なアイテムだったのだが…その分、ショートカットコースはたくさん設けられているから仕方ないか(^^ゞ
Posted at 2008/05/11 15:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | あそびの杜 | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/5 >>

    123
4 5 6 789 10
111213 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation