• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

第2143回 2 ポイント を てにいれた!

第2143回 2 ポイント を てにいれた!この記事は、いちさんの「レジ袋の辞退」 について書いています。
- - -
薬局のウェルシアへ買い物に行ったら、レジに「レジ袋を不要な場合はポイントカードに2点付与しちゃうYO!」といった内容の表示があった。ウェルシアではちょっとした飲み物や食べ物しか買わないので、トートバッグで十分間に合いそう。次回以降はバッグを持って行ってみようか。

別の日、買い物を頼まれて西友へ行ったら、こちらは「その場で2円引き」だそうだ。トートバッグを持参していたので、「レジ袋不要だYO!」のカードを提示して、割り引いてもらった。西友のカードを持っていなくてもOK。レジの近くにエコバッグが売られていたが、397円だった。100円くらいかと思っていたが、案外するんだな…。
Posted at 2007/11/20 22:41:01 | コメント(3) | トラックバック(1) | 鰹のたた記 | 日記
2007年11月18日 イイね!

第2142回 ふたつでひとつ

第2142回 ふたつでひとつ紅葉と冬桜のコンボドライブ 1
紅葉と冬桜のコンボドライブ 2

一旦城峯公園(じょうみねこうえん)をクネクネ下りて、三波石峡(さんばせききょう)へ。途中の道は落ち葉だらけで不安だったが、すぐに到着。駐車場は整備されたばかりなのだろうか。すんごく綺麗。でも辺りはすんごく静か…車は5台くらい。ちょっと岩場へ下りて眺めて終わり。大小48の岩に名前が付けられているらしいが、わからん!

駐車場へ戻って、どうしようかと地図を見てみると、もうひとつ冬桜と書かれている場所があった。藤岡市(旧鬼石町)の桜山公園だ。5kmほどしか離れてないようなので、R462に出てサクッと行ってみた。ところが、着いた頃にはもう辺りは暗くなってしまい、見物どころではなかった。時間が遅かったためか入場料は払わずに済んだから、まぁ良いか(通常は500円)。なお、こちらはライトアップはナシ!だそうだ。以前は行っていたらしいが…

17時、下久保ダムの堰の上を走り、城峯公園へ戻った。ライトアップ開始時刻が17時なので丁度良い感じ。同時に雨がポツポツ降り始めたのは丁度良くない! 公園に一番近い場所に止めて、真っ先に真っ赤なモミジの元へ。冬桜はちょ~っと寂しかったけど、モミジが綺麗だったので満足満足♪ 農産物直売所はなかなかお薦めだ。柿のようかんとみかんを買って、山を下った。

ところが、駐車場を出る時に運悪く観光バスの後ろになってしまった。たまらずr289へ逃げたが、これがまたひどい道。今日の強風のせいだろうか。路面は問題ないけど、落ち葉と小枝が道路を埋め尽くしていたので心配だ。

帰る前に、満願の湯でひとっ風呂。浴場は思っていたほど広くはないが、ライトアップされた紅葉を眺めながらの露天風呂は良いな♪ 屋内の風呂とちょっとだけ離れているのが良い感じ。食事は温かいそばと炊き込みごはんの満願セット。カラオケがむちゃくちゃ盛り上がってたが、テレビ埼玉の収録だったのかな?

帰りはR140をひたすら走って帰宅。渋滞は解消されていたので長瀞~寄居間は前走車と一緒にスイスイ。近場でも十分楽しい一日を過ごせた。桜山公園は昼間にもう一度行ってみたいものだ。

■フォトギャラリー
07/11/18 紅葉と冬桜のコンボドライブ 1
07/11/18 紅葉と冬桜のコンボドライブ 2
07/11/18 紅葉と冬桜のコンボドライブ 3
Posted at 2007/11/19 01:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2007年11月18日 イイね!

第2141回 来やしねぇよ

第2141回 来やしねぇよ紅葉と冬桜のコンボドライブ 1
紅葉と冬桜のコンボドライブ 2

奥多摩ドライブに行きたかったが…
良い天気+にちようび+紅葉見頃= ̄|_|○
加えて、地図である程度ルートを決めていたら、結局24時を過ぎてしまった…これじゃ4時になんて起きれない! ってことで、近場に変更した。出かける前に地図を眺めるのがむちゃくちゃ楽しいんだけどな…(´ー`)

もくてきちは城峯公園、およそ50マス。冬桜を観に行くことにした。まずはこの間買いそびれたばらやの塩豆大福を午前中にしっかりゲッツ!! 秋の栗大福は終わってしまったようだが、冬の草餅、春の桜餅も楽しみだ。

出発がお昼近くになってしまったが、R140を西へ走り、r287長瀞児玉線(間瀬峠)を北上したあとr44秩父児玉線へ引き返し、r13前橋長瀞線(杉の峠)へ入り、一旦R462へ出て、三波石峡(さんばせききょう)の登仙橋を渡って城峯公園を目指す。橋を渡ってから公園の駐車場までは思っていたよりかなり長いクネクネ道が続いて、この道で合っているのか?と不安になったが、この時期はR462も含め道路案内の看板が至るところに出ているので迷わずに行くことができた。駐車場も含め入場無料なのはありがたい。

城峯公園(じょうみねこうえん)は思ったより広い!
桜やモミジを眺めながら園内を歩くと1時間ほど。良い運動になったかな。昼は公園内のレストハウス城峯でけんちんうどん。時折ものすごい強風が吹き荒れ、外の出店やお客はかなり苦戦していた模様…。城峯山側の展望台は綺麗に整備され、青空も広がったため、気持ち良く散歩をすることができた。冬桜は終わり始めてたのかな?ちょっと寂しかったが、モミジが予想以上に綺麗だったので、お得な気分。

15時頃、一通り観終わって、さーどうすっか…。ライトアップされた冬桜も観てみたいので、山を下って近くをうろうろすることにした。駐車場案内のおじさんに「夜も混みます?」って聞いてみたら、「はー夜なんて来やしねぇよ」と。あまりに地元弁が全開なのでドライブに来た気がしない(´・ω・’)
---
行きのR140寄居警察署の目の前では、昼間からお尻がビヨ~ンと伸びた2輪の方々と並走。彼らは右から左から賑やかに追い抜いて行った。道路に警察さんが出て来てたけど…。間瀬を抜けてr44へ行った時は、大型だけど音も走りもジェントルなツーリングの方々とすれ違った。一列に伸び伸び走る様は見ていて気持ちが良い。その後、再びお尻がビヨ~ンと伸びた方々とすれ違った(´・ω・’)
Posted at 2007/11/18 23:51:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2007年11月17日 イイね!

第2139回 ポチッとクロック♪

第2139回 ポチッとクロック♪以前から気になっていた、うちのヴィヴィオのダッシュボード。
ボード上が広いのは良いのだが、な~んもなくて寂しい…。中央にある丸い蓋にオプションで時計が入ると知り、急に欲しくなってしまった。母は「丸い蓋なんてあったっけ?」と言っていたが…まぁいいや。フォグランプ付きバンパーはカッコイイけど、主に母が昼間に乗るため、うちにとってはあまり実用的ではない。でも時計はあった方が便利だろうし、なんとなく純正パーツをつけたいな~と思ったので、朝、昼、晩とオークションでいろいろチェック。

ヴィヴィオがどれくらいの台数が売れたのかはわからないが、今でも純正オプションの時計はたくさん出てるようだ。爪が欠けていたり、動作確認が行なわれていないものもあるので、程度の良さそうなものをできるだけ安く…相場通りかちょっと安く落とせたようで満足満足。簡単に装着できたし、動作確認もOK。母に一日乗ってもらって、インプレッションでも…ただの時計なんだけども。「あ、時計つけたんだっけ? 気付かなかったアハハh」とか言われそうな気もするけどヽ(´ー`)/

■整備手帳(KK3ヴィヴィオ)
ダッシュボードに時計を装着
Posted at 2007/11/17 22:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのクルマ | 日記
2007年11月16日 イイね!

第2140回 新人なもので

と北本のバーミヤンで定例会という名のごく普通の夕食会。

香港フライドポテトがお互いかなりヒットしているので、今回も3皿くらいは…と考えていた。皮付きなのが嬉しいところだ。1皿目を食べ終え、お代わりを注文。「えび春巻とポテト」と頼んだが、担当した方はポテトが分からない模様。まだ新人なのだろうか、正式名称で「香港フライドポテト」と言ったら分かったようだ。お手拭きくらいは出して欲しいよなぁ…中華なら尚更だろうと思い、言ってみると、超速ダッシュで持って来た。走るなよ(--;

来季の西武が色々と心配だ、とか、アンリって今バルサなの!? マジで!?いつのまに…@@; とか、そんな話をしてたところに2皿目のポテト。既に食べ終わっている料理の皿は下げてもらえなかったので、テーブルの通路側へ出してアピール。3皿目のポテトを頼んだ時に、「お皿、下げてもらえますか?」と言ってみたら、まだ食べ終えていないポテトを下げられ、他の食べ終えた皿はそのまま置き去り・・・ぉぃぉぃ。

やたら動きが忙しそうで、精細を欠いた感じ。あまりバタバタと歩かれると気が散ってしまうし、おまけにまだモリモリ食べていたポテトの皿だけを持って行かれてしまったし・・・一言だけ責任者の方に言っておこうと2人で話していたら、隣のテーブルでガシャン! グワラゴラガキーン と大きな音がした。ただ皿が一枚落下して割れたような音ではなく、テーブルにあった全ての食器が落下してしまったかのような大きな音が長いこと続いた。落としてしまった店員は俺らのテーブルでもやってくれた人で、見ているとオロオロするばかり。そのテーブルの客は大学の部活のグループのようだが、みな呆れ返っていた。

ホールは…1人だけなのだろうか。22時ならまだまだ客は来るだろう。現に店内は半分くらいは埋まっていたと思う。会計時に波が責任者を呼んでもらい、直接話をしてみたが、とりあえず「申し訳ありません、まだ新人なもので」とだけ言って、早速ポテト代を差し引こうとしていた。大事なのはそれじゃないのだが…。あまりしっかり話を聞いてもらえなかったのが残念だ。ホールのことはどうでも良いのか?とさえ思ってしまう。ものすごい音がした時も責任者は出て来なかったが、本当に聞こえてなかったのだろうか。

さっさと店を出て外で少し話したが、波が言うには、苦情を受けることに慣れてないような感じだということだ。翌日が仕事だったため、仕切り直しはせずに解散。後味が悪いままなのは珍しいことで、とても残念だ。隣の学生たちはあれからどうしたのだろう。
Posted at 2007/11/18 02:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気に入らね | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2007/11 >>

    1 2 3
4 5678 9 10
111213 1415 16 17
1819 20212223 24
2526 27 2829 30 

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation