• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

第2800回 まだまだ若いね

第2800回 まだまだ若いねkan_kan号復活記念オフ
ましこさんが企画し、多くのプリ仲間が集まった。

まず地元でGunmoさんと合流し、2台で伊奈町のコンビニを目指して出発した。いつものようにr77を走って行ったが、鴻巣の安養寺という場所の道路工事はひとまず形になったようだ。何度も走っている場所なので、いきなり道が変わっているとなんだか変な感じがする。その後も良いペースで走り続け、合流場所に到着。徐々に他の方々も集まり、しばらくその場でいつものようなダベダベ。今回は途中から来られる方も多いようで、全員を把握できているか非常に心配だが…最終的に参加された方々はこのような感じになった、はず。

= 参加者さま =

■FHP10
kan_kanさんToshiさんリアルプーさんかとけんさん

■HP10
tossinさんYukiさんGunmoさん、O(兄)さん&お子さん、O(弟)さん、鰹

■P10
G18さん

■FHP11
kan_kanさんのお父さん、にしやんさん

■WHNP11
Iさん

■HP11
ましこさんくらぞうさんkaonさん&まりこさん

■Z33
じょーじぃさん(元FHP10)

スタートから集まっていたメンバーで埼玉自動車大学校へ移動。オートジャンボリ-2009というイベントが開催されていて、車、バイクに関する様々な展示がされているようだ。まず正門から見えてきたのは…いきなりの埼玉県警。R34 GT-RとGDBインプSTiのパトカーが待ち構えていた。スペック表の「???」にはさすがに反応してしまったが、重量は「???」ではなかった。2台とも標準車より300kgほど重いようだが…これは??



散々パトカーをいじくり回した後、建物の中へ。tossinさんと迷わず食堂へ入ってまず食事ヽ(´-`)ノ ちょっと懐かしい雰囲気の食堂でカツカレー(430円)。食後は校庭にずらっと並んだヒストリックカーを見学。はっきり名前の分かる車は少なかったが、見ているだけでなんだかワクワクしてきたり、本当はオリジナルのナンバーにしたいのだろうな~という気持ちが伝わって来たり、我々の車にはない雰囲気がどの車にもあった。

見慣れていることも含め、数台いたハチロクが新しく感じてしまったヽ(´-`)ノ プリがあの中に入るのはもう少し先だなァ。見た目だけで言うと、気に入った車種はS12シルビア、セリカのコンバーチブル、ソアラの茶系ツートンといったところ。



トランザムのナイトライダー仕様車、トヨタ2000GT、ニッサンR381、R380-II、H2の6輪車などなど、色々と盛り沢山だった。2階には生徒が製作したエンジンのカットモデルがずらり。もちろんSR20DEも! バイクのエンジンやオルタやドラムブレーキのカットモデルまで。ボタンを押すと実際に動いて見せてくれるところは非常にありがたかった。

ヒストリックカーの中に、ブルーバード(画像で検索するとおそらく310系)があった。そのオーナーさんが積極的にクルマを紹介してくれた。最初にtossinさんと2人で周ってた時もクランクハンドルをぐるぐる回して他の方にエンジンをかけるところを見せていた。改めてみんなと見に来た時もぐるぐるぐるぐる。他の車のオーナーさんは展示のみの方が多かったが、こうやって実際に色々見せてくれるとまた旧車の見方が変わるな。とはいえ、所有者としての綺麗に維持しておきたい気持ちもよく分かる。でも動かしてなんぼじゃないかなとも思う。



プリ仲間さんたちは、途中で合流されたり一足お先に帰られたりで、全員で集まることはできなかったが、久々に大人数で集まれた感じがした。残ったメンバーでオートウェーブへ移動し、もうしばらく作業をしたりダベダベしたり。日中はかなり暑くなり、汗も掻き、一日でかなりの水分を摂ったが、色々詰まった楽しい一日だった。

090712_kankan号復活オフ



090712_オートジャンボリー2009


お疲れさまでした!

その後、Kaonさん、tossinさんと3人でちょっくら移動…(◎◎)
Posted at 2009/07/14 02:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2009年07月11日 イイね!

第2799回 ごめんなさい

第2799回 ごめんなさい群馬&長野のドライブからの帰り。
上里SAで佐世保バーガーを食べてみたかったが、お店は既に閉まっていた。ん~、何かバーガー…おっとモスへ行くか、と帰宅途中にモスに立ち寄り、ホットチキンバーガーを購入。

テイクアウトし、国道に出ようとしたらガリッとやってしまった。左のサイドプロテクターの後ろの方が縁石に当たってしまい、タイヤもちょっと乗り上げてしまった…給油口が開いてるじゃないの! ちょっと出にくいけどそんなに苦労する場所ではなかったはず。片側2車線の国道は手前の信号が赤だったので車はナシ。ゆったり出れば良かったのに小回りし過ぎたかな…(--;

コンビニで見てみると、サイドの下の部分はゴリゴリだ。歩道を挟んでいたからスピードは全くと言っていいほどで出てなかった。そうでなくても出だしはいつも遅いのだが…。給油口はちゃんと開け閉めはできる。良かった。横っちょは以前同じように左の縁石に擦ったことがある。何とも恥ずかしいことだ。

プリちゃんごめんよ~~~(T_T)
Posted at 2009/07/13 16:07:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2009年07月11日 イイね!

第2798回 給油36.83L

第2798回 給油36.83L走行:476km  燃費:12.92km/L  単価:(H)\125/L
走行距離:166,521km

距離の割に信号がむちゃくちゃ少なかった。燃費が良くて当然だ。
山岳コースも郊外コースも、渋滞するはずの夕暮れの下仁田IC~花園IC辺りもなぜか快適だった。
Posted at 2009/07/13 15:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリメーラ燃費記録 | 日記
2009年07月11日 イイね!

第2797回 またあんたかよ!

第2797回 またあんたかよ!群馬~長野北部へ道の駅巡りを兼ねたドライブ。

朝からFHP10との出会いがあり、ちょっと良い気分でR17を北上。R18へ入って松井田町まで走り、そこからr33渋川松井田線を駆け上がり、地蔵峠を通ってR406へ。ほんの数百メートル先を曲がり、r54長野原倉渕線へ入って二度上峠を目指した。

06年10月にも同じルートで走ったが、その時よりはるかに空いている。ロードバイクな方々が数人と車をほんの数台見かけたくらいかな。当時よりは写真をたくさん撮るようになり、運転のスピードが上がってしまったかも知れないな…(^^;

ニ度上峠に入ると、更に快適に走行できるようになった。どんどんペースが上がってしまうので抑えつつ峠道へ入ると、恒例のタンクローリーと御対面。よりによってヘアピンですれ違いになってしまったが、無事パスして頂上へ。



ニ度上峠を下り、長野側へ。北軽井沢の交差点へ出た。前回は左折して鬼押出し園や白糸の滝へ行ったが、今回は右折した。R146をグングン北へ向かって行た時、対向車が激しくパッシング。対向車からこういう合図をもらうことは今まで殆ど無かったが、久々だ。しばらくすると駐車場の一角に5,6台のパトカーとポリスメンがいた。こういう場面に出くわすことも殆ど無いのでちょっと緊張したが、2台前を走る観光バスの先導のおかげで問題ナシ。そのバスも非常に良いペースだったのだがね( ̄ー ̄)

お昼前、六合村へ入り、道の駅「六合(くに)」へ。お蕎麦とかき揚げを食して草津町の道の駅「草津運動茶屋公園」へ。道路の両サイドに施設があってオーバーパスで繋がっている変わった場所だった。かなり混雑。

温泉の香りに囲まれながら草津を走り抜けると、いつの間にか景色が変わっていた。志賀草津道路だ。空模様がちょっと惜しかったが、ひんやりした空気と箱根を思わせる硫黄のにほひが印象的だった。土曜日だし、草津へ来た方が多かったのだろう。この道はそれなりに車が多かったが、紅葉シーズンなんてえらいこっちゃだろうなァヽ(´-`)ノ レストハウスに立ち寄ってゆっくりしたかったが、今回はパス。また晴れた日に青空と緑を眺めてみたいものだ。keiko@さんのブログで見たホワイトクリフも楽しみだ。



山を下り始めて少しした時のこと。下りながらのヘアピンを左にグワンと曲がった先に、軽のワゴンが路駐していた。路肩もなく道幅もあまり余裕のない場所で、カーブの出口に止まっていたのでちょっと慌ててブレーキ。ハザードも焚かずに何をしてるかと通り越しながら見てみると、電話。緊急の電話だったのかもしれないが、もうちょっとだけ前へ進んで欲しいものだ。

その後はひたすら道の駅巡り。
「北信州やまのうち」、「ふるさと豊田」、「花の駅千曲川」、「信越さかえ」とまとめて訪問。途中でおやきやソフトクリームのおやつを挟みながら、快適なR117の南北往復ドライブを楽しんだ。それにしても、軽トラに登りで追い越されるとは…。「しなの」には時間の都合で行けなかった。位置的にもポツンと一ヶ所残ってしまって非常に悔しいぞ。予定では今回の倍くらいは行くつもりでいたのにおかしいな(´-`;;)

「花の駅千曲川」で舞茸おやきを食べて出発したところ…前方に1時間ほど前に見た軽ワゴンの姿があった。間にいた車が曲がっていったので、軽ワゴンの後ろに付くことになった。よく見ると長岡ナンバー。草津帰りだろうか。ニ度も追い越すのもなァ…と大人しく後ろについていたら、「信越さかえ」で一緒にINかよヽ(´-`)ノ

R117を南下して、最後に「オアシスおぶせ」へ。
上信越道に乗って小布施PAへ入り、そこからETCスマートICのゲート方面へ下りて行き、横っちょの駐車場へ車を止める。ここはハイウェイオアシスになっていて、高速を降りることなく道の駅や公園へ行くことができる。お土産を買って、上信越道へ戻って帰路に就いた。

スタンプは7個。
朝のスタートで関越に乗って渋川伊香保ICまで来てしまえば余裕だったかなヽ(´-`)ノ たまたま見つけたスタンプラリー2009。これは関東のどこでも10ヶ所で押せばOKらしく、あと3つだ。これだけ見ると楽勝だけど、「関東」のスタンプは100個以上。こちらは期限ナシ。ちびちび頑張ろう。

全国版のスタンプ押印スペース付きの道の駅ブックってぇもんはないのかい!



混むのは覚悟していたが、17時以降でスタンプの押せる道の駅は殆どないと思っているので、そのまま高速でひとっ飛び。(近畿には24時間可能な場所が結構あるらしい) くらぞうさんがブログで触れていた佐世保バーガーに興味アリアリだったので、上里SAに寄ってみたが、お店は既に閉まっていた。日中に上り方面を走ることはあまりないから難しいかな~。

■06年10月走破時のフォトギャラリー
・ 2006/10/09 碓氷峠~地蔵峠~二度上峠~塩之沢峠ドライブ


■フォトギャラリー
・ 09/07/11 地蔵、二度上、志賀草津と道の駅巡り
Posted at 2009/07/13 15:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2009年07月11日 イイね!

第2796回 どどどどうしようどうしよう

第2796回 どどどどうしようどうしようふと、ドライブに出かけたくなったので、群馬の山奥へ行って来た。

自宅を出発して少ししたところで、プリメーラUKに遭遇した。嬉しい当時ナンバー、おお同志よ!! 以前も駅でシルバーUKを見かけたことがあるが、こちらは2.0eGTエンブレムがついている。以前のは赤エンブレムはなかったと思う。何にせよ、同じ北埼玉で未だ現役のプリに出会えたことだけでも嬉しい。

俺は直進だったので、通過する際にパパッとホーンを鳴らしてみようかと思ったが…やめといた。通過後「お、P10か~!」と気付いてもらえたかな?(´-`)
Posted at 2009/07/12 01:27:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation