• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

第2795回 給油22.76L

第2795回 給油22.76L走行:300km  燃費:13.18km/L  単価:(H)\126/L
走行距離:166,045km

岡谷で給油して、岡谷IC~諏訪南ICまでを高速で。その後は下道で雁坂経由で帰宅。ん~、雁坂も快適だったし、なかなか良い燃費。

以前エネオスで給油した時に出てきた「50万ポイント山分けキャンペーン!」の紙きれ。せっかく得たチャンスなのに、間に合わなかった…。
Posted at 2009/07/12 00:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ燃費記録 | 日記
2009年07月09日 イイね!

第2794回 右肩上がらず

第2794回 右肩上がらずどうやら急性Wii炎にかかったらしいヽ(´-`)ノ
原因と思われる種目はカヌーチャンバラ



ゴルフのスイング、テークバック時にグリップが右肩より上に行かない…



Posted at 2009/07/10 01:18:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | あそびの杜 | 日記
2009年07月08日 イイね!

第2793回 正しく押せたか?

第2793回 正しく押せたか?右クリックが鈍くなって来た。
強く押すと連打したと認識されて、一旦開いた右クリックメニウが一瞬で閉じてしまう。

買ったのは…「01年6月、ビックピーカン本店」とシールが貼られている。ああそうだ、ビックカメラで電化製品を買うのが都会っぽくてわざわざ学校帰りに東京方面へ行って買ったんだった。

ちょっと大きさに困っていたこともあるし、ちょうど良いタイミングかな。PCと共にIBMで揃えてみようかね。
Posted at 2009/07/09 00:08:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電脳和電網的世界 | 日記
2009年07月07日 イイね!

第2792回 曲がりそうだな

第2792回 曲がりそうだな朝の通勤にて。
車線も歩道もが無く、路肩は草ぼうぼう、路肩の更に外側は田んぼ。車同士がすれ違うにはちょっと減速したくなるくらいの道幅。通勤ルートにはこんな道がある。今日もヴィーンと駆けて行ったら、さらに道幅が狭くなるところで対向車アリ。

その車はかなりスピードを落としていて、なんだか怪しい。運転手は明らかに右を見ている。アクセルをオフし、いつでもブレーキをかける準備をしていたら、やっぱり曲がって来た。わざわざこっちにペコリと頭を下げながらウィンカーも出さずにゆっくりと。先に曲がるのは構わないけど、こっちがビックリしない程度の距離でスムーズにお願いしますよ…
このフィッ●のバ●ァが!

帰り。
片側1車線の県道に出ようとウィンカーを出して待機。県道を走っていた車が徐行し、停止し、譲ってくれた。俺の前に2台の車が待機していたが、俺も含めて3台まとめて入れてくれた。譲ってくれた車の前方の信号が赤だったため、その人が先を急ぐ意味もなく、更に対向車が来ていなかったから「今のうちに入っちゃいなさい」ってことだったのかな。ありがとうございます、フィッ●おばさま。

トイザらスに寄って甥っこの誕生日プレゼントを買った。
そういえば今フィッ●バ●ガーが100円だったっけ、と思いだし、それと100円引き中のフルーリーのミルクティを買って帰ろうと思ったら、改装中か何かで営業していなかった。

先日の不定例会で、フィッシュバーガーや白身魚のフライの「白身魚」って何だ!?という話も出た。アジのフライならアジだと分かるが…。言われてみれば何なのだろう。検索してみたら、マックのメニウにちゃんと書かれていた。質問や憶測が殺到したからだろうか。

結局おやつは手に入れられず。
エリシオンデビゥの時にドンキで買ってきたBIGサイズのお菓子がまだ残ってるので、そいつをちびちび食べるとすっか。
Posted at 2009/07/08 23:42:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飲んで/食べて | 日記
2009年07月06日 イイね!

第2791回 ヴイ~って来るなァ

第2791回 ヴイ~って来るなァゴルフの帰りに、流れの良い国道で弟のエリシオンを試乗させてもらった。

型式はRR1で、2.4LのFF、5AT。エンジンは直4のK24A(レギュラー)。i-VTEC、160ps、22kgf・m(単位合ってます?)、車重は1.8t。

まず気になったのは、その重さがどのくらい影響するかということだった。エンジンのこと以前に車のこと自体をよく分かっていないのだが、とりあえずあまり「重いな」とはあまり感じなかった。レパードの方が車重は軽くても出だしの重さを感じた気がした。それから、エンジンが静かだな~とも感じた。アルファードを運転した時も感じたことだが、静かなので音だけではどのくらいまで回っているのか、またスピードが出ているのかがよく分からず、いつの間にか制限速度まで到達していたり。

でも、静かな中でもやっぱりVTECなのだろうか。ちょっと踏み込んで+20キロまで出してみたが、静かながらも楽しさをアップさせてくれる音がした。エンジンには「i」と加えられていて、インテグラやシビックのVTECと同じ流れの物なのかは分からないけど、こりゃ快適だ、と素直に満足できた。

運転席の高さも気になっていたポイントのひとつ。プリと比べればどのミニバンだって高くはなるだろうけど(´-`;) 実際に運転してみると、それほど高さは感じなかった。Aピラーとサイドの窓の間にある三角窓のおかげである程度停止線の位置を把握できる。狭い道を走るにはまだまだ勇気が要るが、小回りも5.7m(プリは5.4m)で大きな違いはなさそう。

デジタルのオドメーターにはリアルタイムで動き続ける燃費計がある。どんだけ信号待ちからの発進を穏やかにしても5km/L以下になってしまう(´・ω・`) 出だしの加速がどれだけパワーを必要とするかが良く分かるが、街乗り中はあまり見たくないものだ。一方、制限速度前後で安定すると10km/Lを超えてくれる。丁度良いタイミング?で燃料警告灯が点灯。390kmほど走ったところで点灯した。タンクは70L…。どのくらいの残量で点灯するのだろうか。ま、セドリックとあまり変わらないかな(^^;

クルーズコントロールという未知の機能も気になった。どのように働くのかが気になっただけで自分の車に欲しいというわけではないが、弟のエリシオンには搭載されていないらしい。ちょっと残念。

それにしても、ミニバンの広い空間を3人(間もなく4人に)で使えるというのは何とも贅沢だ。2列目シートは常に倒しておいてのんびりできるなんて。
Posted at 2009/07/07 23:39:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | うちのクルマ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation