• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

第3044回 なんか笑っちゃうんですけど

第3044回 なんか笑っちゃうんですけどUモータース写真部???

河津桜を中心に、各地での写真撮影を楽しもう!ということで、ともみんこさん&かず太さん、ネ申龍さん、tossinさん、俺の5名4台で、伊豆・箱根へドライブに行った。

集合は平塚のR134花水レストハウス。
5時40分に出発し・・・8時到着。1時間ほど早く着いてしまった、珍しいこともあるもんだ(´-`;;) と思ったらネ申龍さんは俺より早かった(笑 イヤ~な強さの雨の中、ファミレスへ移動してモーニングしつつ待機。やがて4台が集まり、お昼頃まで付き合うことになる冷たい雨と共に出発!

■西湘BP~十国峠
最初のイベントは、tossinさんによるプリプリ撮影会。以前から走行中のプリも撮りたいですね~、と話していたのだが、今回実現に至った。tossinさんは撮影に集中するため、ともみんこさんがtossin号を運転。トランシーバーで指示を受け、ライトを点灯したり車線変更したり。前方を走るtossin号の左右の窓からtossinさんとカメラがひょいと顔を出す様が異様におかしくて、つい口元がゆるんでしまった。写ってなかったようで何より(^^; 雨は結構強かったが、カッチョイイ写真を撮って頂いた。ありがとうございます!



■十国峠~伊豆スカイライン
ウワサの箱根の三枚橋は左折! 十国峠伊豆スカイラインを走るのは初めて。伊豆スカイラインは社会実験のため200円で走ることができた。ちょっと下げ過ぎじゃないの?(笑 十国峠辺りからはひどい霧に囲まれながらの走行だった。悪天候ではあったが、河津桜を見に行く人たちだろうか、交通量はそこそこあり、ペースはどうしても遅くなってしまうため、団子状態のままだらだらと走行。そんな中でも無灯火な車をちらほら見かけたのは驚いた。



■伊豆高原ビール本店
伊豆スカイラインを終点の天城高原まで走り、着いたところは「伊豆高原ビール本店」。生桜海老と釜揚げしらすのニ色丼と、鮪リブのから揚げ♪ プリっプリの海老のおヒゲがたまらん! お店の駐車場に着いた時、誰も手に持っていないはずのトランシーバーから声が聞こえて来てビックリ。なるほど、近くで同じ周波数を使っている人たちがいるという意味らしい。って、相当近いってことじゃないか? 会話が混ざってしまうこともあるのかな?



■河津桜
食事を終え、海沿いを南へ移動。雨は止んでいた。津波を警戒する消防車、消防隊員、そして怖いもの見たさで集まっていると思われる人々を見かけた。少し波が高くなっていたのは分かったが、幸い通行止めにはならなかった。

河津桜は濃いピンク。俺としてはかなり印象的な濃さだった。それと、場所もちょっと意外だった。すぐそこが海という場所。桜の色は何かその影響もあるのかな? ちょっと早めのおやつとして、ソースたっぷりのお好みもんじゃ。こういう時ばかりは財布を取り出す手が止まらないのが怖い(^^;



■堂ヶ島
西伊豆へ。やって来たのは堂ヶ島。前回来たのはもう6年も前か。・・・。 夕焼けはまたの機会に。



■仁科峠~十国峠~道の駅箱根峠
堂ヶ島からは各自で移動し、箱根で集合! ということになった。俺だけが仁科峠へ向かって最初に離れて行ったが、ここでも霧が立ち込め、とっても孤独。交差点を曲がって別れた後、トランシーバーで一度発信してみたが、もう電波は届いていないようだった。ちょっと寂しくなりつつも山登りを続けていると、道路を横断する鹿を発見。その後再び別の鹿集団を発見。スピードが出ない状況だったから良かったけど、まともにぶつかったらこっちがえらいことになるらしいので慎重に・・・ついでに撮影。お互い身動きひとつせず、「ようすを みている。」がちょっと面白かった。そんなことをしてたら後ろから車がやって来た。地元カーか!?と思ったが、3台のみなさまが一斉に駆け上がって来た(◎◎) やっぱりこっちを選択するんですね(笑



■デニーズ~帰路にて
箱根新道を下ったとこにあるデニーズで夕食。
ちょっと遠方なので早めに切り上げ・・・外に出たらついだべだべ再開ヽ(´-`)ノ 23:30に解散、俺はtossinさんの後を追って小田原厚木道路(言い慣れてない「おだあつ」)へ。ここはどうも出そうな気配がしてならないので慎重に。厚木西ICで下りてR129~R16へ。

単独走行になって少しした頃、何やら一台の車が俺の背後にピッタリとつくようになった。ミラーで見てみると、ウィンカーの形がプリメーラ! ナンバーを運転席側にオフセット! ボディカラーは恐らくガンメタか黒! しばらくすると、その車は右へ車線変更し、少しずつ加速して行った。正体は、プリではなくパルサーGTI-Rだった。プリ好きな人なのだろうか、かっ飛んで行く様子もなく、また俺も好きな車なのでついて行くことにした。しばらく並んで走り、中央道へ。ETCと一般レーンで別れ、俺が一旦加速して行ったものの、後からパルサーもやって来た。でもやっぱり追い越して行くことはなく、お互い同じペースで走行を続け、ついには圏央道へ突入。GTI-Rはあの暴れん坊エンジンでガッツリ飛ばす車というイメージが強いのだが、マナーも良く、とても丁寧に運転する人だった。マフラーの辺りに青やピンクや紫に色が変わるイルミが1個点灯していた他は至ってノーマルに見えた。

その後、前方を走っていたパルサーさんは狭山PAへ。
どうしよう。行ってみようかなと思ったが、やめといた。別に呼んでねーよ、ってオチだったらむなしいし、仮に行って良かったとしても、俺一人では大した話もできなくて申し訳ないので(´-`;;) また会えたら良いですね(´-`)ノ

569km。丸一日フルに遊びまくった。お疲れさまでした!



参加部員:左から
ネ申龍さん、鰹、ともみんこさんかず太さんtossinさん

■フォトギャラリー
・ 10/02/28 プリップリな伊豆周遊ドライブ 1/4
Posted at 2010/03/03 18:22:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2010年02月27日 イイね!

第3043回 なんか違うよなぁ

第3043回 なんか違うよなぁまーさん潤さんと鬼うどんでだべだべ。
ついこの間まで寒い日が続いていたが、当日は気温が上がって過ごしやすかった。バイクも車も少なく、山はとても静か。S15のKANさんとRX8のJさんのお二人と一緒にまったり。雨も風もなく、また晴れてたわけでもなく、ただただ物凄~く静かだった気がする。おうどんを頂いた後は、外へ出てS15とRX8をちょっと拝見してから鬼うどんを後にした。

3台で頂上をツーーっと通過して、秩父市内へ。
着いたところは丸山鉱泉。けんさんに案内してもらって以来、すっかり気に入ってしまった。休憩室でもだべだべして、18時近くになって解散。

休憩室ではいちごオレを飲んでいたが、どうも薄い気がする・・・と思ったら、成分表の表示が乳飲料ではなくただの清涼飲料水だった! 例え清涼飲料水であっても、飲んでいて何か違うなと感じない程度であれば良いのだが、これは物凄くガッカリ(´-`;;)

帰りも定峰を通って帰宅。
かなりの濃霧だった。今思えば、翌日の予行演習ってことだったのかなヽ(´-`)ノ
Posted at 2010/03/02 19:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ、オラ悟空! | 日記
2010年02月26日 イイね!

第3042回 やめてくれ!

第3042回 やめてくれ!先月の鬼うどんにて潤さんから頂いたムフフDVD。
中身は、ガキの使いの「絶対に笑ってはいけないホテルマン」! 録画し損ねたのだが焼いてもらうことができた。ありがとうございます!

松ちゃんと山崎がツボだなァ・・・
まさかの登場、バス車内のピンクの人も凄かった。

そうそう、番組中にひとつ気付いたことがある。
マネージャー藤原の「デデーーン! ヤマサキー、アウトー」というあの声。あの声、てっきり藤原が毎回実際に喋ってるのかと思ってたが、そうではないようだ。ボタンか何かを押してるんだろうか。藤原が画面に映ってた時に「デデーン!~」が鳴ったので気付いたが、もしかして今頃気づいたのは俺だけだろうか??

好きな深夜番組のひとつ、大江ちゃn  モヤさま2がなんとゴールデンに移動だと!?
なんてことをしてくれるんだ・・・しかも日曜7時とは厳しい ̄|_|○
Posted at 2010/02/27 09:22:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鰹のたた記 | 日記
2010年02月24日 イイね!

第3041回 わからん・・・

第3041回 わからん・・・昨年12月辺りからスコアが伸びず、逆に悪くなるようになった。

本や映像で色々なことを知るようになり、色々なことをやろうとしちゃってる点と重なってる気がする。ウェッジは少~しだけだがマシになった。少~しだけヘッドアップが減ったので、グリーン往復が少~しだけ減ったと思う。先月から使い始めたドライバーにも慣れて来た。

そん中で、最近分からなくなって来ているのが、7Iと5I。
練習では、SW56°からスタートして、AW52°、PW48°、9Iから1番手飛ばしで、そしてUT、4W、1Wの順で打っている。その後、再びSWに戻り、気になったクラブとSWを交互に振るようにしている。感覚では、SW~8Iくらいまでは(結果はとりあえず置いといて)違和感なくしっかり振れるが、そこから先はアドレスの時点からどうも気持ちが悪い。



7、5は力が入り過ぎてるんだろうな。UTは鉄ということもあり、振らされてる感じがしてならない。ゆったり振ったって大体同じくらいは飛んでくれるのに、つい。

アドレスの時のハンドファーストが納得のいく形で固まらず、そのまま振ってフックの連発。今まで出たことなかったのに(´・ω・`) 弟に見てもらうと、一発振っただけで気がついたらしい。アドレスの時に、肩が飛球線に沿って真っすぐになってなくて、外に開いてしまっているのだとか。試しに、アドレスしてから右の打席の人の方向を真っすぐ向いてから構えてみると・・・ありゃホントだ(´-`;;) 原因はその他にもあるのだろうけど、ひとつは判明したので一安心。
Posted at 2010/02/27 09:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 目指せ100切り | 日記
2010年02月22日 イイね!

第3039回 めし、さむい、ねる

第3039回 めし、さむい、ねる平成22年2月22日。
にゃんにゃんにゃんの猫の日。

ま、彼らには関係ないかヽ(´-`)ノ

Posted at 2010/02/23 01:32:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | いぬねこ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/2 >>

 123 4 5 6
78910 11 12 13
1415 161718 1920
21 2223 2425 26 27
28      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation