• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

第3232回 1時間と60分

第3232回 1時間と60分6月18日
前日に神奈川入り。ともみんこさん&かず太さん宅にお邪魔して前泊。
翌朝、tossinさんと合流して、いざ鎌倉。今回はプリは留守番で、徒歩、バス、電車での移動だ。

■明月院
乗ったことのない電車、降りたことのない駅にちょっとわくわくしながら、横須賀線で北鎌倉駅へ。最初に立ち寄ったのは、北鎌倉駅からすぐの明月院。 6月3週が紫陽花のピークだとどこかの観光サイトに書いてあったが、どうもまだピークには到達していないっぽい。そういえば自宅の紫陽花も去年の同じ日の写真と比べるとまだまだだった。


■去来庵、山里
明月院からすぐ近く、ビーフシチューの美味しいお店ということで、お昼はココにしようと決めていたが、オープン前から行列が・・・。1時間並んでようやく中へ。回転は良かったのであまり苦痛には感じなかった。大きくて柔らかいお肉がゴロゴロ。食後、小町通りを通って鎌倉駅前へ。頑張って徒歩で来て、鎌倉警察前にある山里でおやつ。


■高徳院(大仏)、成就院
鎌倉駅からバスで高徳院へ。小学生の時以来の大仏だ。帰宅後にアルバムを見てみたら、平成3年10月。20年も経ってしまったのか。もっと高台にあって、開けた場所にあったイメージがあったのだが、行ってみると・・・? ちょっとマッチョになられました??

大仏から徒歩で行ける長谷寺は、残念ながら60分待ち。諦めて成就院へ。しかし、江ノ電の長谷駅も人がうじゃうじゃ・・・成就院へは隣の駅の極楽寺が最寄りだが、江ノ電で8分。・・・歩こう。 成就院もまた人気紫陽花スポットなので、混雑は仕方がない。並んで歩いて、ようやくあの眺めを自らの目で見ることができた!


■とびっちょ
一旦プリ太邸へ戻り、myプリで再出発。江ノ島へ入り、しらす料理の美味しいとびっちょで夕食。 しらすと桜海老のかき揚げ丼は、普段多めに食べる俺も満腹な量。青さの味噌汁もグー。 プリ太邸へ戻り、予定外だったがもう一泊させて頂くことに。 Wiiスポーツリゾートと懐かしのバルーンファイトで勝負。
雨の中、のろのろペースでたっぷり歩いたので、ぐっすり眠れましたZZZzzz


6月19日
■TOYO TIRES ターンパイク
プリ太邸を出発。お世話になりましたm(_ _)m
帰りは・・・神奈川や山梨の道の駅に寄りながら帰ることにした。箱根峠、山北、どうし。まずはターンパイクの撮影スポットへ。4年前にけんさん@DR34と一緒に撮影した場所。今回はオーテックリップが付いたぞー。


■道の駅箱根峠、芦ノ湖スカイライン、箱根スカイライン、長尾峠
濃い霧にビビりながらの走行を経て、箱根スカイラインへ。プリと料金所を一緒に撮ろうと、路肩に停めて振り返ったところで、ウィンカーポジションの異変に気が付いた。左が光量MAXで点灯したままになってしまった。ウィンカーを作動させても点滅しない。このままではまずいので、純正スモールに戻すことに。写真を見直してみたら、ターンパイクでの写真の時点で既にウィポジがおかしくなっているではないか。あぁ・・・また撮り直しに来ないと!

■道の駅山北、道の駅すばしり、道の駅どうし、道の駅富士吉田
道志では、レア?な赤きっぷ(もちろん道の駅きっぷのこと!)をもらってしまった。中央道の渋滞は昼すぎから既に始まっていたため、相模湖→八王子JCT→圏央道は諦め、R140で雁坂を通って帰ることにした。時間はギリギリだったが、富士吉田へ引き返して、カレーうろん(´-`)


■ほったらかし温泉、フルーツライン、雁坂トンネル
のろのろペースでの山越えはストレスが溜まるので、時間調整を兼ねてお風呂へ。ほったらかし温泉のこっちの湯(看板右)は初めて入れたかもしれない。どんより天気だったが、甲府市街の夜景はしっかり見えた。何度か来ているが、まだ富士山を拝めたことはない気がする。フルーツ公園と温泉の間辺りにレンタルカート屋さんができていた。5周1,000円。


いやー、やっぱ、お泊まりすると早寝なんて無理だな(笑
連日の寝不足っぷりだったが、楽しい週末だった。

■フォトギャラリー
・ 2011/06/18-19 鎌倉観光と箱根・山梨ドライブ 1/4
・ 2011/06/18-19 鎌倉観光と箱根・山梨ドライブ 2/4
・ 2011/06/18-19 鎌倉観光と箱根・山梨ドライブ 3/4
・ 2011/06/18-19 鎌倉観光と箱根・山梨ドライブ 4/4
Posted at 2011/06/26 23:55:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2011年06月20日 イイね!

第3231回 ホンモノじゃん

第3231回 ホンモノじゃんトップギアを見ていたら・・・!

どの作品の時だったろう。
ロンドンで渋滞を起こしてる時だから・・・

オールドイタリア~ノスーパーカー? リムジン?
Posted at 2011/06/20 20:38:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年06月11日 イイね!

第3230回 バンジージャンプは禁止です

第3230回 バンジージャンプは禁止です梅雨の合間のドライブを楽しんだ。
伊勢崎市からひたすらR462を走り、上野村へ。神流湖沿いを走るクネクネ道は、信号がとても少ない、というか、殆どない。路面があまり良い状態ではないが、勾配もそれほどきつくはないのでプリでも十分楽しく走れる道だと思う。もう少しカーブが緩くて道中に立ち寄り処があると尚嬉しいんだけども。潤さんのノート(ハイパフォ)を引き連れてスイスイ。ノートのドライバーはヤンシャさん。

30kmかそれ以上の道のりをひたすら走り続け、着いたところは、上野村の峠のうどん屋・藤屋
ここでかとやんさんと合流。朝のうちに営業しているかどうかの確認の電話は入れたが、予約まではしなかった。着いたのは13:30頃、売り切れていたが、なんとか4人分作って頂けた。申し訳なし、ありがたし。

ここのお店の情報として、「営業時間が短く、早めに行かないと終わってしまう」ということは頭に入っていたが、「なかなかの大盛りである」ということはすっかり頭から抜けていた。お盆に載った丼を見て、これが普通盛りなのかとぶったまげてしまった。ツーリングマップルにもちゃんと「大盛り」って書いてあるじゃん・・・。終盤はちょっときつかったけど、1.2人前、完食。濃いっちゃ濃いけど、ダシが気に入った! 今度はちゃんと連絡して来よう。ごちそうさまでした。 


食後、同じ上野村のスカイブリッジへ行ってみた。
九州の九重“夢”大吊橋を経験済みなので、さすがに小さい印象を持ってしまったが、一面を緑に囲まれ、空気も綺麗で気持ちが良い。関東一の規模という鍾乳洞「不二洞」が橋のすぐそばにあるが、ここはまたの機会に。


帰りもひたすらR462で。往復約200kmの下道ドライブだった。

行きに気付いたメロディーライン。以前榛名湖でも見つけたことがあるが、今回のR462にも新設されたようで、道の駅上州おにしから西へ約14km、道の駅万葉の里から東へ約7kmの辺り。帰りは見つけられなかったので、おそらく上野村方面(西行き)のみじゃないかな。40km/hで通ったらバッチリ聴こえた(´-`)b


■フォトギャラリー
・ 2011/06/11 深緑のR462-R299ドライブで上野村へ
Posted at 2011/06/12 23:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2011年06月11日 イイね!

第3229回 あんたバカだね~

2010年11月18日~23日。

我が熊谷の八木橋百貨店に北海道物産展&HTBのショップがやって来る!とたたいたのは昨年7月のこと(第3158回)。昨年11月に実際に行って来たが、UPした動画の再編集をやるつもりですっかり放置してしまった。大泉さん夫妻に赤ちゃんができたそうで、そのお祝いも兼ねて昨年の北海道物産展&HTBショップのたた記を。

2010秋の大北海道展&HTBショップ@八木橋。

平日だし、朝から行かなくても良いか、と思いつつも、せっかくの地元開催だし、地元限定ステッカーももらえるということなので、開店30分前に行ってみた。

人数を聞いてみると、俺で358番目。良く分からない雰囲気に圧倒されつつ、HTBショップのお客専用口で並ぶ。物産展へは普通に正面玄関から入れるが、HTBショップへは裏口の寂しい階段をひたすら上って行くようだ。特にすることもないので周囲の人を見たりしてたが、世代を問わず人気があるんだと思った。俺くらいの世代の人たちはもちろんだが、もっと若そうな人、俺の親、それ以上と見られる人たちも多く見受けられた。 慣れてそうな人は本や雑誌を持って来ていた。なるほど。
2時間後、ようやく会場へ。

中へ入っても、思うように身動きが取れなくてちょっと大変だったが、いくつかのグッズを手にしてレジへ。無事熊谷限定ステッカーもゲット。見終えたばかりのベトナム1,800kmのヘルメット、夏野菜での陶芸品、'06ヨーロッパのシャツなど、数々の名場面を思い出させてくれる品がいくつか展示されていた。

日を改めて。
o▽nちゃんとご対面! 平日の夕方で空いていたので、onちゃんは数人のファンに囲まれているだけだった。引率のおねーさんにボソボソと声を掛けてみると、「ハイ大丈夫ですよー」とあっさりOKが出てしまった。では遠慮なく・・・

ドロップキックはさすがに遠慮したヽ(´-`)ノ

最終日。
休日&樋口了一のライブがあるということで、かなりの行列ができていた。
ライブ会場=SHOP会場はあまり広くないため、中に入れないかも・・・と心配していたが、無事潜り込むことができた。前説?なトークの時に、なんと北海道から来た藩士(バカ)がいることが判明。こんなところまではるばるやって来るとは・・・すごいな。ライブ中も撮影OKということで、1曲まるまる撮影してみた。


樋口了一「1/6の夢旅人2002」


「手紙」もグッとくる歌だった、歌詞も、歌い方も。
グッズも買えたし、ライブも聴けたし、サインももらえたし、写真も一緒に撮ってもらえたし。普段の生活にはない感覚が色々あった、楽しい一日だった。

■フォトギャラリー
・ 10/11/18-23 秋の大北海道展&HTBショップ@熊谷八木橋百貨店 1/2
・ 10/11/18-23 秋の大北海道展&HTBショップ@熊谷八木橋百貨店 2/2
Posted at 2011/06/12 00:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2011年06月03日 イイね!

第3228回 うふふっ

第3228回 うふふっ19万km達成。
年内の20万km到達はたぶん無いだろうな。でも、1992年生まれのmyプリとしては、来年の2012年に達成したほうが20年で20万kmってことで、ちょうど良い、うん。ここから20万km到達までは、気持ちが先走ってペースが上がりそうな気がする。

でも、その前に大きなメンテが来そうな予感・・・。

お店の駐車場で休憩しようとちょっと窓を下げ・・・下がらなかった。
突然過ぎてビックリだ。スイッチを見てみたら、はんだが一本割れていた。割れていた部分をくっつけてスイッチを押したら動いたので、一安心。スピーカーの交換とカーテシランプの取り付けのためにドア内張りの脱着を繰り返していたのが原因だろうか。

知人の助けを借りて、無事はんだの修復が完了。
今回とは逆で、「UP」のはんだが割れていたら危ないところだった(゜o゜)

他職場に応援に行った時のこと。
女性から声を掛けられた。普段は一緒に仕事をしないため、たまに挨拶をするくらいの人なのだが・・・

「かつおさんって、走り屋なんですか?(うふっ)」

「な・・・いやいやいやいや、んなこたーないっすよ。あれはドライブのための車ですよ。走り屋ってなんでそんな」
「ニスモ仕様なんですね(うふふっ)」
「ぇ、いやー、仕様っていうほどでもないですけど。
 あーれ?俺の車知ってましたっけ?駐車場って(お互い)近くじゃないですよね?」
「うん、反対側だけど。今朝わたしの後ろを走ってたでしょ?(ふふ)」
「あー、あの黒の」

お互い通勤ルートは別で、会社の近くで合流するようだ。合流した交差点から会社まではほんの僅かな距離なのにグリルやホイールを見抜いたのか・・・!

「定峰とか行くんですか?(´-`)」
「いや、行くといえば行きますけど、夜じゃないっすよ。昼ですよ、昼の12時ですよ?」

・・・いきなり"定峰"なんて言葉が出て来るのかこの人・・・

「あれー、もしかして、行ってたんですか?さだみねとか」
「ううん、**とかなら行ってたかなー。ドリフトとか。ギャラリーでね(えへっ」

・・・Σ( ̄□ ̄;

「前は何に乗ってたんですか?」
「丸目が4つのセリカとロードスター。目がパカパカの」
「おおー、やっぱNAですよね。あの目とコンパクトなとこが俺も好きですよ。
 あれ・・・でも、軽くてFRなら、やっぱドリフトやってたんじゃないすかー?」
「やってないやってない(うふふふふふ」

今はどこでも同じだと思うが、会社の駐車場はミニバン、コンパクト、軽が大半で、セダンのプリはヒジョーに浮いた存在。うざがられてるんだろうなーと思ってはいたが、元プリ乗りがいたり、「グレードはTeですか?Tmですか?」なんてちょっと嬉しいことを聞いてくれるマニア?な方もいたり。

実は好きな(好きだった)人って結構いるもんだな。
特に女性は、車に興味があっても普段は話題には出しにくいのだろう。

ところで、今回の女性。
よく聞かれる車高の低さについては、彼女は最後まで触れてこなかった。
つまり、彼女にとって俺のプリの車高はごく普通レベルということか・・・!
この人やっぱり・・・(◎◎)

■整備手帳
・ オドメーター記念コレクション2
・ PWスイッチのはんだ割れの修理
Posted at 2011/06/04 22:23:47 | コメント(9) | トラックバック(1) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/6 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation