• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2012年08月16日 イイね!

第3260回 出ましたねぇ

第3260回 出ましたねぇ7月15日
群馬南西部(西上州)の道の駅巡りと、群馬県・長野県にまたがる峠道を周遊してきた。

最初の道の駅甘楽の小幡地区で早くも予定外の嬉しいイベントが発生。昔の街並みの雰囲気を残していたので、道の駅甘楽を出発する前に寄り道して写真を何枚か。さらに、道の駅甘楽ではレアな赤バージョンのきっぷが出た! きっぷは80枚ほど持っているが、道の駅どうしで出て以来これで2回目。お店の人も「おおっ!」と言ってた(笑

R254へは出ないで、r193下仁田小幡線で次の道の駅へ。ちょっとしたクネクネがあるよくある生活道路のようなイメージを持って行ったのだが、思っていた以上に狭くて驚いた。しかも、次の道の駅を間違えていたようで、しもにたより先にオアシスなんもくへ来てしまった。道の駅オアシスなんもくは23年オープン。建物の裏に南牧川が流れ、緑に囲まれた気持ちの良い場所だ。駐車スペースの空き待ちが出るほど混雑していたが、何とか停めることができた。お昼を早めに食べて出発。汗だくになると分かっていたが、ついついカレーうどんを注文。



一旦北上して道の駅しもにたに立ち寄った後、再びなんもくまで戻って来て、そのままr45で南下して上野村方面へ。3kmもある湯の沢トンネルを抜け、R299へ出てすぐにr124上野小海線へ入った。しばらくは走りやすい道だったが、次第に道幅は狭くなり、路面も良い状態ではない箇所も多かった印象がある。時々視界が開けて遠くの山々を眺めることができた。頂上のぶどう峠はr54長野原倉渕線・二度上峠のような感じがした。





ぶどう峠を長野県側へ下り、R141へ。R299メルヘン街道・麦草峠も立ち寄りたかったが、またの機会にする。佐久方面へ少し走り、r93下仁田臼田線へ入った。田口峠は路面の状態があまり良くなく、見晴らしもあんまり。ちょっと寂しい峠道だった。頂上が県境ではないようで、しばらく下ってようやく県境の標識が現れた。群馬県側は道幅も非常に狭くてヒヤヒヤする場面もあった。





自宅からの走行距離は約250km。
オアシスなんもくからの峠越えループは一周約100kmだった。

これで群馬県の道の駅は制覇!
・・・かと思いきや、今年3月におおたがオープンしているではないか(◎◎)

Posted at 2012/08/16 07:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/8 >>

   1234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation