• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

第3252回 便利になった・・・?

第3252回 便利になった・・・?スマホデビゥ。
機種はdocomo MEDIAS PP N-01D
N503iSから始まり、N2051、N900i、N903i、N-02BとNを使い続けて来たが、今回もNで。クロッシィは田舎もんにはまだまだ縁が無さそうなので候補から外れた。

ドコモショップで、N-02Bの下取り(5,000)、頭金ゼロ(6,000)、機種変更割引(8,000)、ポイント引き(5,000)で、本体が25,000円ちょっとになった。価格をチェックしたり実機を触って見る程度のつもりで行ったのだが、その場で機種変更。

ボディカラーが一色のみ(ラメ入りブルーブラックのグラデーション)だったが、周囲のスマホな人たちのを見るとカバー次第で色々楽しめそうなのであまり気にならなかった。ブルーブラックは好きなので、とりあえずクリアなカバーを買ってみた。ラスタバナナのハード。ボタン周りの処理も良く、本体の上下もそこそこサポートしてくれている。テキトーに選んだカバーだったが良い選択だったようだ。

以下、スマホ自体とN-01D本体の気になったところ。OSはAndroid2.3。

■GOOD
・ 文字入力の種類が豊富。携帯式だったりフラワー式だったりQWERTY式だったり。
  今はATOK+T9で使用中。
・ タッチの感度がすんごい。想像以上に良くて、幅広な親指でもOK。ただし、ちょっと触れただけで反応してしまうので、ロックを解除した状態で持ち歩くと勝手にどこかを押してしまっていることも。
・ ストラップの穴がある(本体中央下部)。
・ 壁紙は960×800。
・ 特徴のひとつであるバッテリーの持ちはなかなか良い。対策を取れば2日は持ってくれる。アプリで自動機内モードをインストールしてみた。ディスプレイOFF時に自動で機内モードになって通信を行わないようにしてくれる。自動機内モードにして5時間ほど就寝し、朝起きてみたら3%しか減ってなかった。
・ プリインストールのナビが便利すぎて困った(´・ω・`)
  地図表示も音声案内もシンプルでサクサク。

■NOT VERY GOOD
・ もうひとつの特徴である「おくだけ充電」が非常に不便だと感じた。
  ちょっとズレると充電がストップしてしまうし、待機中は異音が出る。自分にはあまり必要でないと思い、microUSB変換アダプタN01(AAN78752:840円)を購入し、今までのFOMA充電器で充電。実はこっちのほうが早く充電できる模様。
・ おサイフケータイ(Felica)の精度がビミョー。特にヤマダ電機のスロット機ではゆーっくり動かしながらポイントを探さないと時間がかかってしまう。マクドナルドなど他のお店ではすんなり行けたので、あちらの機械の問題だろうか。
 
・ メール着信音の個別設定ができない?

全体的に地味な印象だけど、上記以外には特に不満点はない。
しばらくは面白いアプリ探しなどで楽しめそうだ。
Posted at 2012/02/05 00:53:20 | コメント(1) | 鰹のたた記 | 日記
2012年01月28日 イイね!

第3251回 車体下部に侵入者がいる!

第3251回 車体下部に侵入者がいる!2012年最初のドライブは、先月に引き続き東京湾周辺。

■ファクトリーギア さいたま店
工具箱の中で六角レンチが遊び放題になっているので、ホルダーを購入。綺麗に整ったら整ったで、今度はボールポイントのレンチが欲しくなった。

■コメダ珈琲店 東川口店
近隣の住宅も新しくできたのだろうか、2004年のナビの地図には周辺道路も載っておらず、パナ子さんがしばらく無音だった。2,3組待って席へ。いつものカツサンドではなく、フィッシュバーガーを注文。帰りに豆菓子100個を購入。

■東京スカイツリー(業平橋駅)
昼間のツリーを見ようと再訪。オープン前だというのに、ツアーのような団体客とコンダクターのようなお姉さんがいた。そのうち、駅前の橋は「立ち止まらないでください」ってことになるんじゃなかろうか。しばらく(100巻以降)読んでないけど、こち亀もちょっと気になった。

■若洲公園&東京ゲートブリッジ
夕方、2月に開通する東京ゲートブリッジを見に行った。キャンプ場駐車場へ車を止めると、野良猫が4,5匹、物凄い勢いで飛んで来た。自宅周辺の野良猫かうちの猫のにおいに気付いたのか、空腹なのか。エンジンルームとマフラー辺りで丸くなってる辺り、寒いのだろう。釣りのスポットなのだろうか、真っ暗になった防波堤にも釣り人が数名いた。そのためか、野良猫も人になついてるようで、だから車からなかなか離れなくて困ってしまった。入出庫時はちょっと注意しないと・・・。

防波堤からはゲートブリッジが間近で見ることができた。スカイツリーの時も思ったけど、建設途中の段階で一度来て見たかったなァ。思わぬ収穫だったのは、防波堤からの都内の夜景。ファイナルファイトにこんな背景のステージがあったような。

それにしても、車で近くまで来ているというのに、横着して三脚を持って行かないことが多い。大きいのが煩わしいのならポケットサイズのでも1つあれば大分違うと思うのだが、それさえも車に置いて来てしまう。んー、次こそは。



■羽田空港
ゲートブリッジからは、お台場経由で海を潜って大井へワープ。一般道でこんな道があったとは知らなかった。その後は羽田空港へ。ここは立ち寄らず通過して環八へ。飛行機が突然すぐ近くに現れてビックリした! また今度こっちへ来る機会があったら、その時は立ち寄ってみたい。

駒沢の一風堂で夕食タイムの後、帰宅。

■フォトギャラリー
・ 12/01/15 改めて都内へ
Posted at 2012/01/28 23:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記
2012年01月21日 イイね!

第3250回 地デジは入ってねぇ

第3250回 地デジは入ってねぇでもエッチデーデーになったど。

昨年末にカーナビを入れ替えた。
ストラーダ・DVDナビのCN-DV255FDから、HDDナビのCN-HDS950MDへ。
どちらも同じ2004年製。


HDS950MDを購入した主な決め手。
・ インダッシュでモニターを閉じることができる。
・ DVDより処理が速くて画面が綺麗。
・ 音楽をたくさん入れておくことができる。
・ パナ子さんが健在である



オンラインの説明書を見ても、05年モデルのストラーダの起動時の画面にはパナ子さんが載っていない。というわけで、候補はすぐに絞られた。マップラス×ビーデル(皆口さん)ボイスにしようかとも考えたが、PSPを持ってないし・・・最近のポータブルナビも考えたけど、やっぱりインパネに収めたい。というわけで、オークションで、負けてもまぁしょうがないか、くらいの気持ちで入札したら、予想よりかなり低く落札できた。

255では2006年度版の地図を使っていたが、今回の950は一度もバージョンアップされていなかったようなので、2004年に戻ってしまった。既に2012年度版を注文済みなので、早く更新して圏央道や北関東道を繋げたいところ。

255も950も、全体的な操作もや地図は大体同じ。
でも、255にはなくて950にはあるのが、ドライバー視点の地図「スーパーライブビュー」。
逆に言えば、これくらいしか違いがないということかな。



最近出たカロのナビには、カメラで撮り込んだ実写の映像を画面に出す機能があるようだが、それの前身のような感じだろうか。普段はこの地図は使わないけど、国道はもちろん、結構細かい県道まで反映してくれるようなので、たまに地図モードを替えてみるのも面白そう。

■整備手帳
・ カーナビ(CN-HDS950MD)取り付け
・ ウィンカーポジションキット取り付け(4個目)
・ リアスピーカー交換&配線引き直し

Posted at 2012/01/21 23:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年12月28日 イイね!

第3249回 そろりそろりと

第3249回 そろりそろりと走行距離が200,000kmに到達!

カレスト座間を目標地点に定めて自宅を出発。走行距離には余裕を持って出たはずだったが、近くまで来たところで改めて距離を調べてみると、ギリギリっぽいじゃないか。カーナビや携帯のグーグルマップで100m単位で距離を調べて、改めてカレストを目指して出発。

P10の1型のメーターは100m単位まで距離計が表示されているので、そこもちゃんと揃えたい。速度を落とした方が距離が増えないかも、なんて、そんなわけないのになぜか低速でカレストへ近づき、駐車場へ入り、整備オフなどを行っていた他車のグループの方々の前をうろうろして微調整をして・・・(^^;



バックで駐車スペースに入ったところでピッタリ良い感じに揃えることができた。2004年に9万km台で譲ってもらってから7年。あっと言う間だった。

キリの良いところで、メーターにちょっと変化を加えてみた。
220km/hスケールのメーターで、200,000.1kmからスタート。





その後、Uモータースへ遊びに行き、フランジサイレンサーを装着して頂いた。
交換直後はどうも違いが分からなかったが、出勤時、自宅でいつものようにエンジンをかけた時にちょーっとだけ違いが感じられたような気がしないでもない。あとはどれくらい長く持つのか@@

■整備手帳
・ スピードメーター交換
・ オドメーター記念コレクション2
・ フランジサイレンサー取り付け
Posted at 2011/12/28 23:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年12月25日 イイね!

第3248回 貴重なご意見なの

第3248回 貴重なご意見なのツールバッグを買ってハンバーガーを食べて、それでその日の目的は達成されたはずだったが・・・。気が付いたらやっぱり夜遊び。

■フォトギャラリー
・ 2011/11/27 都内へ

KTCのツールバッグを買うため、さいたま市のファクトリーギアへ。
限定色のひとつであるオリーブ×オレンジ色を無事ゲット! 川口のFeel Burgerでボリュームたっぷりのベーコンチーズエッグバーガーを食べて、道の駅川口あんぎょうへ。

半年ほど前にも立ち寄ったところだが、2011年の道の駅スタンプ帳を入手したので改めて。
スタンプコーナーへ行くと、女性が一人で何やら格闘している。スタンプを押すのに物凄く苦戦しているようだった。数分待ってようやく押し終えたところに声を掛けてみると、「スタンプのチェーンが短すぎ!」ということだった。以前もこんなに短かったっけ・・・? せっかくその女性から押し方のコツを教えてもらったというのに、新しいスタンプ帳で見事に失敗。綺麗に押すことはできなかった(^^;

盗難とかいたずら防止のためだとは思うが、普通にスタンプ帳を広げてスタンプを押せないのではちょっと・・・というわけで、もう少しチェーンを伸ばして欲しいと観光案内のところへ要望を出してみた。また今度スタンプ帳を新調して立ち寄った時は、今より押しやすくなってると良いな。



夕方からtossinさんと合流し、スカイツリー、東雲のSAB、お台場、豊洲のららぽーと、とウロウロ。芝浦ふ頭とイタリア街で写真を撮ったりして、日付が変わる頃まで都内で遊んで帰宅。都内は渋滞ばっかりで疲れそうなイメージでいっぱいだが、日曜の夜はさすがにそうでもないのかな。
Posted at 2011/12/25 21:19:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブに連れてって | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation