• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鰹のブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

第3237回 しろくまさんだ!

第3237回 しろくまさんだ!午後、籠原のさわたへ。
チーズ大福を贈答すべく、宛先を書いていると・・・おや、他のお客さんがかき氷を食べているではないか。妻沼の大福茶屋では雪くまがあるそうだが、籠原(自衛隊通り)でも始まったのか。

いくつかメニゥがあったが、このお店ならではということで、白くまさんを注文、525円。一見シンプルだけど、白蜜、練乳、杏、大福が入っていて最後まで飽きずに頂くことができた。相席になったが、小さなおこちゃまがこっちの白くまを凝視・・・(^^;

夜は職場の同僚2人とうなぎを食べに出かけた。
場所は深谷市(旧川本町)、うなぎと川魚料理のあらやま。農林公園の裏だが、案内してもらわないとわからない(^^; 今年は土用の丑の日が2回あり、8月は2日。もう空いてるかなと思ったが、18時に行ってみると駐車場には既に多くの車があった。

メニゥはシンプルなものかと思っていたが、意外にも色々あってビックリ。鰻の他にも、鯉、なまずなどの魚に加え、天ぷらや麺類の料理もあった。上うな重を注文。肝吸い、おしんこ2種類がついて2,250円。

ん、うまい!
タレも甘すぎず多すぎずでグー。
Posted at 2011/08/06 23:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2011年07月31日 イイね!

第3236回 動かねぇなぁ

第3236回 動かねぇなぁ第3234回の水温計の続き。
インテリジェントインフォメーターを入手したので、これと温度計を使って水温を測ってみた。

上下の画像は共に同時に温度を測定したもので、エンジンは暖まった状態。上はイグニッションONで、下の温度計はラジエーターキャップを開けて実際に測った時のもの。

■整備手帳
・ 水温チェック

んー・・・。
とりあえず、センサーは問題なく、メーター自体の不良だったということで考えておこう。
交換したメーターは、今までのところ上は向いていない。
Posted at 2011/08/01 01:02:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年07月25日 イイね!

第3235回 最後のひとつです

第3235回 最後のひとつですあついぞ!熊谷・温度計ストラップ。
カチコチのアクリル製かな? 70mm×15mm×10mmくらい。これでちゃんと温度計機能があったら尚良かったけど、ま。

masa@specBさんのブログで知り、「これは・・・!」と、今日のお昼に早速八木橋に電話。昨日(日曜)の段階で残り6個ということだったが、お昼の段階で残り4個。取り置きをお願いし、終業後、ダッシュで綺麗なおねえさんの待つインフォメーションのところへ直行すると・・・

「取り置きして良かったですね♪ 完売致しました」と。
おお、なんだかラッキー!
masaさん、ありがとうございます。

聞けば、2年ほど前から販売しているそうだ。んー全く知らなかった。あついぞ!系のグッズといえばTシャツが浮かぶが、こういった物も出てたんだなぁ。熊谷らしいものといっても、正直言ってパッと具体的に浮かぶものがない。やっぱり「暑い」っていうことくらいか。最近はこの看板自体もラジオやニュース、ワイドショーで登場してるようだし、今イチバンはこれかな?やっぱ。

ミスドのシェイク・マダカスカルバニラが復活していたので、ついついテイクアウトして帰宅。
Posted at 2011/07/26 00:10:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | あちんね!熊谷 | 日記
2011年07月23日 イイね!

第3234回 動きませんねぇ

第3234回 動きませんねぇプリの水温計が暴れ気味。
夏場に入ってから、純正の水温計が上を向くことがたまにある。信号待ちのアイドリング時にふとメーターに視線を落とすと上がってる、というのが多いが、何か一定の条件で起きるわけでもなさそうな・・・。ディーラーのコンサルトでは95℃で安定ということだが。

・冷えてる状態からの始動はごく普通。数分後にほぼ真横に針が来て止まる。
・毎朝同じように通勤していても、針が動くことがあった。
・水温センサー、ファンスイッチ、ファンはちゃんと連動してる、はず。アイドリングさせながら1時間近くエンジンルームの前で様子を見たが、しっかり動作していた。
・水温センサーが不良なら、針はそもそもゼロから動かないそうだが・・・
・一度だけ、水温計の「H」を大幅に超え、アイコンの辺りまで上がってしまったことがあったが、クーラントはグツグツなってないし、エンジンの異音も聞こえない。
・針が上を向いても、その後走り出すと必ず元には戻っている。
・特定の状況で必ず起きるというわけではなさそうなので、配線不良?

冷却関係を検索してみると、サーモスタットの弁の開閉がうまくいかないことが原因となる場合が結構あるようだ。ウォーターポンプは交換済みなので、ではこれを交換してみようか、と思ったのが先月のこと。

■整備手帳
・ サーモスタット交換
・ ラジエーターキャップ交換&クーラントブースター添加
かとやんさんに見てもらいながら、(ほぼ)一人でできた!という満足感はあったものの、残念ながらその後も水温計は上を向くことがある。でも時々だから困る。エア抜きはちゃんとできたと思う。サーモは問題なかったのだろうか。それとも、時々動作不良になるのだろうか。茹で実験は一度しか行わなかったが、何度もやってみた方が良いかな。

■整備手帳
・ 純正水温計&燃料計交換
アイドリング中、針が上を向き始めた瞬間を見ることができたのでじーっと様子を見ていたが、上がり方が随分スイスイ。ちょっとパネルをつついてみたらもとに戻ったこともあったし、戻らなかったこともあった。メーター自体が不良?と思い、スペアのメーターを持っていたこともあって交換してみることにした。メーターケーブルを外すのはメカニックさんにお願いしたが、あとは自分でできた。という満足感はあったものの、今度はスペアのメーターは針が随分下向きになる。僅かに下を向くくらいが普通と聞くが・・・?

今後、このスペアのメーターで針が上を向くことがあるなら、やっぱり冷却が上手く行ってないんだ、ということが分かり、どちらにしてもこの件はちょっとでも前進できるはず。純正の針が動いてなくても、実際の水温は上がったり下がったり忙しいわけだし、実際の水温を常時見られるようにするのを優先しないとダメか・・・。

整備工場へ持って行くと症状が起きないという"あるある"(´-`;;)
次は水温センサーの予定?
Posted at 2011/07/24 10:52:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記
2011年07月22日 イイね!

第3233回 やっぱり1.5型?

第3233回 やっぱり1.5型?水温計交換のため、入手済みの中古メーターの針を塗り塗りしていたら・・・

あれ?
俺のプリのメーターと違う。警告灯がなんか違う。

俺のプリ(1992年1月の1型=初期型)はABS、スペアのメーターはANTI-LOCKの表示。シートベルト警告灯も違う。俺のプリは白字で絵描かれているが、スペアのは絵が描かれていない。1990年2月の整備要領書を見てみたら、シートベルト警告灯の絵が描かれていないメーターだった。ということは、スペアのメーターは俺のプリより前に製造されたってことだろうか。1型の途中で小変更が加えられたのかな。

ちゃんと水温計が使えれば特に問題ないけど、細かい小ネタってのはまだまだ出て来るもんだ、面白い。
Posted at 2011/07/22 23:00:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | プリメーラ | 日記

プロフィール

「@mg1010さん お久しぶりですね~。週末にたまに乗るくらいですが、変わらず楽しんでますよ! 」
何シテル?   05/02 20:54
HP10プリメーラ&YJ50Rビーノに乗ってます、鰹です。 タバコ・酒・ギャンブルをやらない少し珍しい人らしいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

プリメーラ20周年記念全国ミーティング 
カテゴリ:■プリメーラ
2010/09/16 22:03:38
 
★ビーノマニア★ 
カテゴリ:■ビーノ
2008/09/20 23:27:40
 
あついぞ.com 
カテゴリ:■地元情報
2008/08/10 15:21:07
 

愛車一覧

日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
1992年(H4年)式 1型(初期(前期)型) グレード:Te 排気量:2.0L 駆動: ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
初代ミラジーノの後期型・ミニライトスペシャル(NA・4AT)です。 2003年(H15年 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
Y33レパードからの乗り換えです。 18年式、350GT。 エンジン:VQ35DE 馬 ...
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
ヤマハ・ビーノ。 2008年6月から乗ってます。1997年か1998年の頃の初期モデルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation