
またまたPCネタですいません。
<(_ _ )>
実家のPCのHDDが以前から怪しい兆候が出ていたので、おふくろからHDDの交換依頼がありました。
今では大容量のHDDが当たり前ですが、HDDの故障の度に友人から貰ったHDDに交換していたので、80GBの容量のHDDを使っていました。
今回はすぐに換えてほしいとのことだったので、近所のPCショップへ足を運び新しいHDDを購入してきました。
購入したのはSeagate製のBarracuda 7200.10 ST3320620Aです。
このHDDのスペックは、容量は320GBで160GBプラッタ、キャッシュは16MB、インターフェイスはUltra ATA100、垂直磁気記録方式採用とのことです。
SATAにするかATAにするか悩みましたが、マザーのSATAは古い規格なので無難にATAを選択しました。
いつの間にやらプラッタは160GBでキャッシュも16MBが当たり前みたいです。
PCの技術の進化は凄いです!
しかも値段もかなり安くなり、ホント良い時代になりました。
帰宅後、すぐさまHDDを取り付け、Acronis True Image 9.0を使って引っ越し作業をしました。
時間がかかるかと思いましたが、データ量が少なかったので30分程でデータ移行は無事完了しました。
これでしばらくは安心です。
Posted at 2007/11/03 18:52:06 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記