• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rocketmaxのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:
・ドライブ中の外の景色と、妻と子供の車中の表情・コメントのビデオ作成。
・バイクも乗るので、バイクにつけて集団ツーリングで、メンバーの走りも記録。

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:
・駐車監視は頼もしいです。セキュリティと連動を試したい。
・取り外して車外でも使えるのが面白い!子供と出かけた時、広い公園などで縦横無尽に走り回る子供に付けて撮ってみたい。


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/30 11:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月27日 イイね!

新型CX-5生産日確定。

新型CX-5生産日確定。納車待ちの日々が続きますが、巷でもぼちぼち新型を見かけるようになって来ました。

ウチのCX-5もようやくですが生産日が6/1に決まりました!
1週間前くらいには営業担当から5/31生産予定と告げられていたのですが、1日延びてスミマセンと連絡あり、現場のせいではないので大変だなぁと思ったり。

そんな週末土曜の夕方、妻を代車で迎えに行くと、珍しく少し興奮気味に、新型のマシングレーを見た!と。
どうだった?と訊くと、「鉄の塊感がすごかった!」との事。

ほうほう、鉄の塊とな。カッコイイ響きじゃない。(^^
迎えにいったのが天気の良い夕方17時くらいでしたから、少し傾いた日差しがマシングレーを魅力的に見せたのかな、と、聞いた自分も少々興奮。

ちょっと質問を変え、前のブラックと比べてどうよ?と訊くと、少し間をおいて、

「うーん、、すごくシブい色というか、むしろ地味だったかな?」

…楽しみです。(^_^;)


# タイトル写真は週末行ったアンパンマンミュージアムのパン工場の3人ヒーロー

Posted at 2017/05/30 09:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日 イイね!

新型CX-5契約!

新型CX-5契約!いよいよ契約に来ました。
気持ちはマシーングレーにほぼ決めたものの、ブラック、ホワイトも実車を見たいと営業さんにリクエストして見せて頂きました。


ジェットブラックマイカ。奥がウチのKE型。こうして新型と並べると古めかしく見えてしまうのが不思議です。


まずはジェットブラックマイカとスノーフレークホワイトパールマイカが並んでいるところ。


スノーフレークホワイトパールマイカ。いろいろな意見がありますが、実車はボディの凹凸の陰影がありメリハリがあるデザインです。


ホワイトはやはり汚れが目立つのが気になるのと、、


リアがちょっとのっぺりして見えるかも。。


そして本命のマシーングレープレミアムメタリック。あれ?ホワイトやブラックに比べてやっぱり少し地味?


手前マシーングレーと奥側ジェットブラック。


ブラック側から。


リアから。
うーん、、今のKE型もブラックを選びましたが、やっぱりブラックはカッコいい。

実車の色を改めて見比べて、少しブラックに戻りかけたものの、結局マシーングレーに決定。
新型は写真だと撮る角度によってのっぺりしてしまいますが、実車の方がボディの曲面の凹凸がよくわかって迫力があります。

というわけで3/25日、最初の新型試乗から1ヶ月後、ついに注文書にサイン。
今からだと6月!になるそうです。5月中には納車されるかな、と思っていたのですが甘かったようです。先は長いですね。。
Posted at 2017/05/23 23:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月12日 イイね!

KEから乗り換え?新型CX-5試乗3回目。

KEから乗り換え?新型CX-5試乗3回目。三たびディーラーへ。今回はウチの奥さんを連れて。
冷静な第3者の意見を聞くため、はタテマエで、軽くジャブで反応を見てみようかという事で。

まずは座ることの多い後部座席について。

曰く、座面が大きく柔らかくなっていて座り心地は確かに良くなっているとの評価。新型はシートに深く座っている感じが大きくなり、比較すると先代KEのリアシートは平らなベンチみたいだそうです。リクライニングも一番倒した状態だと、かなりゆったり座っているという感覚になるみたい。


一方で、アームレストが少し高くなっていて違和感があるそうです。新型は座面が1センチくらい低くなっているようなのですが、恐らくアームレストの高さは変わっていないのかもしれません。自分はそもそも後席座らないので分かりませんでしたが、妻は身長150ちょっとと小柄なので後席シートポジションの少しの変化がすぐわかったのかも。

走行中の乗り心地は、正直あまりわからない・・・との事。言われてみれば少しガタガタが少ないかも・・・。くらいらしい。なるほど。。。


奥さんとしては、確かにリアシートやインテリアの質感は良くなっているのわかるけど、乗り換える必要あるの???という冷静な感想でしたが、ここからが妻のすごいところで。
もう乗り替えるつもりでいるんでしょう?だったら追い金になる費用を頑張って交渉したら?とのお言葉。自分の性格を見抜いています。ありがたやありがたや。

という事で、めでたく?妻の許しも得まして(完全に呆れられていますが)契約に向けて細かな検討をする事に。

本日の訪問ではさらに細かい気になっていたポイントを確認。


ボンネットを開けてエンジンルームをチェック。先代同様に、グリル側のパーツとリベット留めになっていますね。
グリル周りのパーツをバラす場合は、またドリルが必要かもしれません。


ヘッドライトとシグネチャーウイングの造形。近くで見るとスゴイ形してますね。。


ヘッドライトの下側に回り込んだシグネチャーウイング周り。
この辺りにLEDが仕込めそうですね。。


新型のシグネチャーウイングイルミネーションは、この下側が光ります。
元から何か詰まっているように見えるので、このパーツを交換するのかな?


遠目で見るとわかりませんが、新型のシグネチャーウイングは2分割パーツですね。
中央で分割するためラインが見えます。


気になったのがグリルのアミアミの部分。案の定、アミ部分の窪みが汚れています。洗車は難しそうです。


もうちょいアップで。既に納車されて洗車してる方々はどうしてるんでしょうか。ブロアー必須ですかね。。


Posted at 2017/05/19 20:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月05日 イイね!

新型CX-5試乗パート2!

新型CX-5試乗パート2!18か月目のパックdeメンテの時に試乗して以来、無い無い・・・と言い聞かせつつも、、気になりまくっている新型。そこで、「買い替えるまでも無い」という納得をしようと、再度試乗へ。

今回は自分の使い方で多い「低速でのご近所ドライブ」(^^;; と、MRCCの全車速(0キロ〜)のテスト、加えて後部座席の快適性を改めてチェックしてみました。


まずは後部座席を改めてチェック。まずシートクッションが先代より確実に柔らかく感じます。座面も広めで包み込むような形状。フィット感は高いです。これはフカフカで気持ちいい〜。


アームレストにはシートヒーターのスイッチ。先代CX-5は後席空間の断熱がイマイチで、真冬に後席シート下や足元などに手をかざすと床下からの冷気をダイレクトに感じます。後席に家族が乗る機会が多いので、後席のシートヒーターは羨ましい装備です。



フタを開けるとUSBの電源が2系統。フタがあるので普段はUSBコードを収納して隠しておけるのが良いですね。


後部のエアコン吹き出し口。独立温度調整まではできませんがソコソコの強さの風が出ます。先代も左右の前席下に足元のエアコンダクトはありますが、A/Cで足下の風量最強にしても全然風が出てきている感じがしませんので、非常に羨ましい装備その2です。


次にリアシートのリクライニングをチェック。


通常の背もたれ角度。先代と同じくらいに見えますが、この標準の角度でも2度倒れているそうです。


で、リクライニングさせた状態。(リクライニング角度は5度だそうです)自分のCX-5には既にシモタクさんVIPフックを装着していますが、それよりも若干倒れているように感じます。


さて、改めてXDで低速ご近所ドライブの試乗です。
新型は低速でじわっと踏めばゆっくり加速感が立ち上がるようになりましたが、ちょっと踏むだけで軽々と車体が押し出される感覚に慣れてしまっているので、比較すると「車体が重い」と感じます。また、少し重めになったハンドルも交差点を低速で右左折する時に気になるポイントです。
一方で路面の段差の吸収は以前の試乗の時に感じた通り滑らか。しっとりとした乗り心地とでも言えばよいでしょうか。また、走行中のエンジン音、ロードノイズはやはり非常に静かになっているのを感じます。この辺の音と乗り心地の改善が乗り替えに見合うかどうかですね。

駐車場への入庫待ちの列に並び、車速0キロからのMRCCも試しました。操作ボタンが変わっているのでちょっと迷いました。MRCCが効いている状態で前車が停車するとCX−5も停車し、前車が走り始めたらアクセル踏めば追従していきます。なかなかスムースに止まってくれて、これは便利です。

ただ、停止している状態ではMRCCの速度セットはできませんし、ブレーキを踏むとMRCCは解除されます。
ですので、前方が詰まっている時にブレーキを使って停車してしまうとダメなので、車速0までMRCCに減速を委ねる、ということになります。使いこなしは慣れが必要かもしれません。


2度目の試乗で感じたのは、全体的なクオリティの底上げがされていることで、気になるところはあるものの、乗っていて非常に満足感が高いという事です。「買い替えるまでもない」という事を確認するつもりだったのですが・・・これは逆効果でした。当たり前か。(^_^;)


おまけで。。。納車待ちのジェットブラックマイカを発見。新型はフロントフェイスのデザインが落ち着いた雰囲気だと思いますが、ブラックだとより大人しい印象。よく見ると、17インチにインチダウンしています。


17インチのアップ。写真では塗装の感じはわかりにくいですが、後期アテンザ19インチなどのハイパーブラック塗装のような感じです。もしかすると19インチよりカッコ良いかも・・・。
Posted at 2017/04/10 18:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「本日納車初給油〜♪」
何シテル?   07/31 13:46
Rocketmaxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PUZU PZ-C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 13:04:13
高性能過ぎる最強ブロワーを使ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 07:09:18
RAYBRIG / スタンレー電気 ステルスカラーバルブ ステルスアンバー T20 / R184 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 01:34:46

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
いまさらながらタイプR注文しました〜♪ 納期は当然ながら未定ですが、このタイミングでオ ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
97年から乗ってます。
スバル BRZ スバル BRZ
SUBARU BRZ R&D SPORTです。 マイカーはマツダですが、子供と一緒にSU ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2017年6月18日納車。 家族の呆れ顔をよそに先代KE後期型から1年半で乗り換え。 深 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation