• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

死語

死語 今朝の某新聞にこんなCMが載ってました。
でも「ミクロン」って単位は1967年の国際度量衡総会で廃止になってます。この会社、ISOを取得しているようですが、その割りに用語の使い方が(以下自粛)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/08/25 12:42:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2009年8月25日 14:05
そういえばここの所随分御無沙汰な名前ですね~。似たような名前でマイクロロンって添加材が有ったような・。
コメントへの返答
2009年8月25日 20:19
他にも「サイクル」→「ヘルツ」とか
「ミリバ-ル」→「ヘクトパスカル」もそうですね。

数値が変わらないのなら敢えて読み替える必要も無いと思うのですが。
2009年8月25日 17:19
弊社では普通にミクロン使ってますw
マイクロメーターって言いにくいもんね。
コメントへの返答
2009年8月25日 20:24
SI単位なんてモノが幅を利かせるようになった弊害で、確かに長ったらしくて言いにくいので社内での呼称はそれでも良いと思いますが、対外的にそれも広告に使うのは如何な物かと。

CMを作ったのはおそらく広代でしょうが内容をチェックしなかったのはメ-カ-の管理体制の甘さですね。
2009年8月25日 22:50
昔関わってた仕事で丁度SI単位との境目…だったんですが、色々大変だったな…と思い出したりして…。
阪神淡路大震災の事例もあり、設計指針が大幅に見直された時期と被った…というのも大きいのでしょうが、「定性化」の難しさ…を改めて実感しますね…。
コメントへの返答
2009年8月26日 20:51
始皇帝の時代から度量衡の統一は国家的大事業でした。

未だにこういう事が行われることを見ると世の中ってそれほど進歩していないのかも知れません。
2009年8月26日 0:17
我が社でも2000年当時はSI単位系移行猶予期間終了に伴って、お客さんに色んな説明したことを思い出しました。でも、未だに馴染めませんね(爆
コメントへの返答
2009年8月26日 20:48
刷り込み理論から言うと初めて覚えた事はなかなか替えられません。

単位よりも意識を変えることが大変なようです。ww
2009年8月26日 5:15
おはようございます(^^)

単位の変更は難しいというか…

未だにアメ車の修理には
インチやマイルが標準ですしね…

ですから、どうしても
そのまま無意識に
使ってしまうのでは?
コメントへの返答
2009年8月26日 20:46
そのインチもイギリスとアメリカでまた違ったりして更にややこしいですね。

エンジン出力もASAとかDINとか統一されてませんし・・・・・

電気に比べて統一が遅れている感は否めません。

プロフィール

「@sino07 様。

眺めていただけの筈が、右手が勝手にポチットしていて、後から頭を抱えることになるケースが多発しているらしいです、知らんけど。 

自制心をお持ちの貴殿に置かれましてはそのような事態は決してそような(以下自粛)」
何シテル?   07/31 00:16
初代レガシィが好きで乗り続けてます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
元祖STIバ-ジョンのRS-RAです
スバル XV スバル XV
15年乗ったRA-1からの代替えです。
ホンダ その他 ホンダ その他
近距離専用車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation