
「.inz」が思ったより効果が有ったようなので本腰を入れて作ってみました。
今度は可変式にしたかったので初めはバリコンをいくつか並列に繋ごうかと思いましたがそれだと絶対容量が稼げないのと大きくなりすぎて車内だと設置場所に困るのでコンデンサ-をSWで切替えることにしました、ところでバリコンってお聞きになったことが無いかもしれませんが、バリコンとは
床屋にある毛を刈るやつ←それはバリカン
カムのセッティングとか←それはバルタイ
ミスタ-スポックの出身←それはバルカン
(V)o\o(V) ふぉっふぉっ←それはバルタン
誰か止めて下さい(自爆)。
え~ここらで本筋に戻りまして、バリコンとはバリアブルコンデンサ-の略で半円型の金属板を何枚かセットにしてお互いの位置を変えて容量を変えられるようにした部品で昔のAMラジオに使われていました、何セットか手元にあるのですが今回は無極性のコンデンサ-を3個(470μFx1、1000μFx2)使ってSWで切替えて470~2470μFまで500(正確には470μF)ステップで切替えが出来るようにしてみました、おまけにバッテリ-チェック機能も付いております。
インプレはまた後ほどお伝えするつもりです。
Posted at 2006/03/06 22:42:12 | |
トラックバック(0) | 日記