
今年は実家が地元神社の持ち回り神主に当っているため、昨日朝一から実家に帰って初詣の用意。(但しお迎えする側です)
夕方までに準備を終えて道具一式を搬入して夜の10時から深夜2時過ぎまでお参りに来る人の接待です。(挨拶&御神酒のふるまいが主です)
かなり寒い日でしたけど、盛大に焚火をしていたおかげでそんなに寒くは思いませんでした。
有名な神社に初詣も良いけれど、人数が多いとそれだけ一人当りの御利益って減らないんでしょうか?大体巫女さんも正月は殆どバイトだし。(爆)
お札も、出店も無い神社ですが、こんな地元の神社の方が一人頭の御利益が有りそうに思うのですが。(爆)
Posted at 2007/01/01 21:39:02 | |
トラックバック(0) | 日記