• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bmbmのブログ一覧

2006年10月24日 イイね!

残念な話です・・・

2週間ほど前に妻が妊娠したことが分かり,通院しておりました。心音が確認できたら皆さんに報告しようと思っていたのですが,今日の診察で流産であることが分かりました。また,不幸なことに,受精卵が自然に排出されない係留流産という種類であり,中絶のような処置が必要であることを宣告されました。自然の摂理とはいえ,悲しいですね。夫婦とも落ち込んでいます。

仕方ないとはいえ,処置を受ける妻に悪いなぁと思います。

実は,プロフィール画像でお馴染みの長男のときも苦労しました。良い報告のあとで,「今では良い思い出」というお題で,書こうと思っていたのですが・・・ますます意気消沈しそうな内容です。

長男のときは,妻は切迫流産で,トータル半年くらい入院しました。最初は近くの個人病院に入院していたのですが,症状が悪化するにつれ,赤十字病院,そして大学病院と転院しました。

その間,私も不摂生が崇り,赤十字病院に入院しました。笑い話のようですが,夫婦揃っての入院でした。幸いなことに,私は2週間で退院できたのですが,最初の1週間は熱が40度付近を推移し,かなり苦しい思いをしました。原因が分からないため,内視鏡やMRIまで経験する羽目になりました。最後まで,はっきりとした原因が分からなかったのですが,1週間を過ぎたあたりから熱が下がり始め,事なきを得ました。

入院中,私が妻に心配をかけたために,さらに妻の症状が悪化してしまい,私が退院して数週間後に早産する恐れが出てました。赤十字病院では,新生児集中治療室(NICU)がないため,またまた転院となりました。緊急を要するということで,救急車で運ばれました。緊急手術の恐れがあったため,私は救急車の後をランクスでで必死でついていったのを憶えています。転院して3日後,息子は帝王切開で誕生しました。2ヶ月早産とういことで,今度は長男がNICUに入院することになりました。当然ですが,長男は未熟児でした。NICUに入院中の息子写真を見ると,かなり痛ましいですが,あの頃は可愛く見えていました。不思議なものです。

今では,長男は身長体重とも平均値に追いつき,生意気なガキになってしまいました。今となっては「良い思い出」です。

まとまりのない話ですみません。
Posted at 2006/10/24 20:30:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2006年10月08日 イイね!

ガラス系コーティング施工・・・疲れました。

ガラス系コーティング施工・・・疲れました。今日は地区の運動会があり,妻と息子は応援に行っておりました。そこで,チャンス?ということで,地区の運動会をサボったのは後ろめたいですが,私は延び延びになっていたガラス系コーティングを施工してみました。
使用したのは,アクアウィングのG-hardコーティングです。ポリッシャーまで用意して張り切ってやってみました。
下地を作るために,先ず洗車し,次にオイルクレンジングで脱脂し,次に粘土で鉄粉を取り,最後に極細コンパウンド+ポリッシャーで磨きました。ここまでに約4時間が経過していました。十分乾燥させた後,G-hardコーティングを施工しました。コーティング自体はワックスと同じ要領なので,一時間弱で終了しました。
表面が硬化するまで30時間ということで,翌日の記念撮影です。ボンネットの鉄粉取りが甘くて少しザラザラ感が残ってしまいましたが,初回にしては,まずまずの出来かなぁ?と思います。重ね塗りができるので,次回はもう少し鉄粉取りを念入りにしようと思います。
既に5年経過している車両なので,仕方ありませんが,フロントに飛び石による小傷を沢山発見しました。じっくり愛車のコンディションを確かめる良い機会にもなりました。
Posted at 2006/10/09 23:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ
2006年09月23日 イイね!

絶叫マシンのあとは人生反省ドライブ

絶叫マシンのあとは人生反省ドライブ三井グリーンランドに行ってきました。当初の予定は一日かけてガラス系コーティングを施工する予定でした。実は自分の誕生日だったので,その日は自分のために使おうと計画していました。ポリシャーまで買い込んで下地から作ろうと意気込んでいたのですが,お隣さんに優待券を頂いたので,急遽予定を変更しました。
恥ずかしながら,3X年という長い人生の中で,絶叫マシンなるものを経験したことがありませんでした。「あなた何歳なの?」と妻にからかわれながらも,私が一番楽しんでしまいました。(息子は3歳なので,身長が足らず,全て一人で乗りました。)
閉園まで楽しみ,帰りは下道をゆっくりと,これまでの人生を振り返りながらドライブしました。日本人男性の平均寿命の半分近くを生きてきましたが,大したことしてないなぁ~と反省。

悔いのない人生にしたいですね。
Posted at 2006/09/24 12:43:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日 | 旅行/地域
2006年09月03日 イイね!

久々のドライブ

久々のドライブ夏の呼子へイカを食べに行くのが,我が家の恒例行事となっています。例年は,もう少し早い時期に行っていたのですが,今年は,余りに日差しが強ったり,逆に大雨だったりして,今日になってしまいました。
イカの活造り定食を夕食にしようと目論み,午後から出発しました。途中,玄海海上温泉パレアに寄り,温泉に浸かりました。海上温泉ということで,露天からの眺めは最高でした。
温泉の休憩室で,ゆっくり休憩した後,目的のイカを食べに松屋さんに向かいました。そして,7時過ぎに松屋さんに着きましたが,駐車場で何か違和感を感じました。駐車場に車が一台も停まっていません。焦りながら店に入ると,店を閉める直前でした。
大きなレストランでしたが,客は私たちだけ。迷惑な客になってしまいました。入店を許可してくれた店長に感謝しつつ,イカの活造り定食は美味しく頂きました。
呼子にはイカを食べさせてくれる店が沢山あり,何処に入るのか,正直迷ってしまいます。毎年違うお店で食べていますが,良い意味で,どこも似たり寄ったりです。どのお店も基本的に美味しいです。松屋さんの場合,シュウマイが特に美味しかったです。また,仕事が丁寧だと感じました。最後の天ぷらが上手でした。お勧めです。
Posted at 2006/09/03 23:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日 | 旅行/地域
2006年08月25日 イイね!

車検のついでに足リフレッシュ!

車検のついでに足リフレッシュ!新車でランクスを購入して,早くも5年経過しました。今回は2回目の車検です。走行距離5万キロということで,予定通りのペースですね。最低でも,10年は乗りたいですね。
折り返し地点といことで,サスとショックをリフレッシュしました。前期型Zエアロツアラーの足は,小さな路面凹凸などの突き上げに対する不快感があり,個人的には熟成不足の印象がありました。(あくまで,スポーツ走行をしない私の感想です。)中期型では足周りが改善されているとの情報がありましたので,某オークションで新車外しの中期型Zエアロツアラーのサスとショックを殆どタダみたいな値段で購入しておりました。
純正から純正への交換なので,ディーラーのメカニックには不思議がられていたかもしれません。車検のついでと思い,気軽に依頼しましたが,工賃が意外と高くでショックでした。社外品に交換するとなると,プラス部品代となりますので,相当かかりますね・・・
当然ながら,車高は変化しません。通勤で1週間ほど乗った感想ですが,やはり中期型では熟成されていると感じます。しなやかです。ゴツゴツに対する不快感がなくなりました。にも拘らずロールも減ったような印象も受けます。
単に前の足がヘタっていただけ?・・・丁寧に乗って5万キロですから,それはないですよね。ブラシーボ効果かもしれません。明日遠出するので,妻の感想も聞いときます。
Posted at 2006/09/02 12:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランクス | クルマ

プロフィール

ランクス(前期)とミニカ(H3系後期)のオーナーです。お小遣いの範囲でコツコツとカスタマイズを楽しんでいます。また職場でフィールダー(前期)を電気自動車にコンバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
小遣いの範囲でコツコツとカスタマイズを楽しんでいます。前期型ということで,マイナーチェン ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的に妻の買い物車ですが,取り回しが楽なので,私も結構使っています。低年式のため古さが ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
フィールダー(前期)を電気自動車にコンバートするプロジェクトを進めています。進捗状況を整 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation