
みんカラユーザーの中にも,タミヤのミニ四駆に夢中になった人が結構いらっしゃるのではないでしょうか?
年がバレますが,私はミニ四駆のブームには引っ掛からずに小学校を卒業しました。では,何故ミニ四駆かと言いますと,私の職場では,全て手作りでミニ四駆を製作し,年に一度,走行タイムを競う大会を開催しています。磁石,エナメル線,充電単三電池2個のみが与えられ,あとは身近な材料を使って全て手作りします。大会は,今年で3回目となり,レベルが大分上がってきました。今年は,競技用コースを完走するだけでなく,タミヤのミニ四駆と同程度のタイムを叩き出すマシンも出てきました。
ちなみに画像は,私のマシンです。枯れた技術を使い,少なくとも完走できるようにしました。結果は,14台中完走は6台で,私は完走したマシンの中で3位でした。残念ながら1位が9秒20,2位が9秒47,私が12秒06と,1位と2位に結構離されました。来年リベンジします。
私のマシンは,モーターは元気だったのですが,シャーシ,ホイール,ガイドなど機械的な部分の完成度が,上位2台と比べ,イマイチでした。片輪走行するは,コーナーで吹っ飛ぶはで,散々でした。今更ながらミニ四駆の奥深さに気付かされました。
さて,本題ですが,夏休みの宿題(工作)のネタに困ったお子さんの相談を受けているみんカラユーザーがいるのではないでしょうか?全て手作りすると骨が折れますが,結構面白いですよ!
Posted at 2006/08/06 23:12:41 | |
トラックバック(0) |
その他 | その他