• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DABAZI!!のブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

イイね!ポチッとの基準とは?

イイね!ポチッとの基準とは?









人間には「喜怒哀楽」という物が有りますが

喜びと怒りと悲しみと楽しみといった人間の感情

ブログの内容関係無く「イイね!」付けてくれる人々居られますが

「永遠の0」では有りませんが

行間を読むという事も大事だと思うわけで

「行間を読む」文章には直接表現されていない筆者の真意をくみとる

だったら書くなっていう事も言えますがね。。。



イイね!付けるなら金をくれ!!

って思う事がたまに有ります(笑)

どれかは察しがつくと思いますが・・・

明日は通院日です。。。



以前のみんカラはPV高いとお金貰えましたが

いまは貰えないからね(笑)
Posted at 2018/02/12 19:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年02月12日 イイね!

いま百里基地の第7航空団が最強らしい。。。

いま百里基地の第7航空団が最強らしい。。。







百里基地の301SQ&302SQのF-4EJ改がF-15Jをバンバン撃ち落としてるらしい

「ファントムII」は死なず 退役間近、空自F-4EJ改がF-15Jをバンバン堕としているワケ

空自F-4EJ/EJ改は長年日本の空を守り続けた古参戦闘機ですが、退役も迫ったいま、空自の主力機F-15Jを訓練で撃墜(判定)することも珍しくないといいます。
そこまでの強さを発揮できる背景になにがあるのでしょうか。


空自の「ファントムライダー」はいま猛者だらけ

「今、F-4乗りは凄いことになっていますよ。訓練においてF-15を撃墜(判定)するレベルの猛者ばかりです」

筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)は航空自衛隊の次世代戦闘機F-35A「ライトニングII」の導入遅れにともなうF-4「ファントムII」の寿命枯渇問題について、ある防衛省関係者にF-4の飛行時間節約にともなう練度低下が問題となっていないのであろうか質問したところ、以上のような回答を得ることができました。

F-4は1971(昭和46)年に導入された、2018年2月現在の航空自衛隊において最も古い戦闘機であり、ステルス戦闘機F-35Aへの更新が予定されている退役間近の機体です。
それにもかかわらず、200機が配備されている現主力戦闘機F-15との訓練においては勝利することもけっして珍しくないそうです。

F-4が航空自衛隊の最新鋭戦闘機だった1970年代、百里基地とF-4のパイロットらの活躍を描いた『ファントム無頼』という人気漫画があり、作中において主人公らは当時米空軍の最新鋭機であったF-15を訓練で撃墜するといったエピソードがありました。
2018年2月現在、航空自衛隊には戦闘機飛行隊2個、偵察飛行隊1個の推定約40機程度F-4が残っており、そのすべてが百里基地(茨城県小美玉市)に配備されていますので、思わず「いまになって『ファントム無頼』かよ」と笑ってしまいました。

きっかけはF-35?

なぜ、いまF-15を撃墜するといった「下剋上」を成せるF-4のパイロットが増えているのでしょうか。
その秘密はF-4が退役間近であるという事情に関係しているようです。

航空自衛隊ではすでにF-35の導入を開始しています。
数がそろい実働体制に入るにはもう数年必要となる見込みです。
逆を言えばF-35がそろうまでの猶予がF-4に残された現役期間となるわけですが、もう先が長くない機種であるため、新人パイロットのF-4への機種転換は不要であり、行っていないといいます。

本来は組織の構成員が年にひとつずつ平均年齢を加算してゆく状況は避けなくてはなりませんが、F-4の飛行隊ではベテランらが新人を育成する負担から解放され戦術研究に集中できるため、全体の練度を底上げしているそうです。

また私見ですが、F-4は複座戦闘機であり通常はベテランと新人がペアを組み経験を積ませるところ、現在は前後席ともにベテランであるという点もF-4の戦闘能力向上のひとつとなっているのではないでしょうか。

ファントム下克上、もうひとつのワケ

さらに、このF-4によるF-15撃墜にはもうひとつのカラクリがあります。

2018年現在、実戦部隊に配備されているF-4はすべて「F-4EJ改」という性能向上型であり、レーダーは初期型F-16のレーダーと同型であるAN/APG-66Jに載せ替えられています。
そのほかの電子機器も一新、機体外部に搭載する電波妨害装置はこれもまたF-16にも搭載されることがあるAN/ALQ-131です。

一方でF-15は、近代改修を受け現代型戦闘機と同等のF-15MJと、1980年代の導入からほとんど性能向上を受けていないF-15SJの2タイプに分けられます。
そしてF-4に負けることが珍しくないF-15とはF-15SJであるようです。

現代戦闘機は、電子機器とコンピューターソフトウェアに優れていたほうが勝利者となります。
F-4EJ改はF-4といえども中身はほぼ初期型のF-16です。
そしてF-15SJも初期型のままですから、F-16(相当) vs F-15であると考えると、F-4側が戦術の差で勝利できることがあってもおかしいことではないのかもしれません。

近代化改修でF-4もF-15相当になれるのですから、この際、退役なんてさせずにもう一度電子機器を再近代化した「F-4EJスーパー改」を開発し、あと40年は現役を続けてほしいと思うのは筆者だけでしょうか。

ただF-4は構造上の寿命からかなり腐食が進行している機体も少なくないようであり、実現の目は無さそうです。
残念。


~乗りものニュース~




ファントム爺さん見れるのもあと2.3年ですが

来年度の百里基地航空祭は行かないといかんね。。。




Posted at 2018/02/12 19:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | BlueImpulse | 日記

プロフィール

「緑川 とら食堂那須塩原分店で
焼豚麺+味玉」
何シテル?   07/31 11:18
ボチボチ再開中。。。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14151617
18 19 20 21 22 2324
252627 28   

リンク・クリップ

2025年6月16日(月)の松島基地 (ブルーインパルス1st/金華/メトロ+2機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 01:23:13
土日阪神高速PA封鎖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 20:31:18
見なくて良いよ6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 03:03:18

愛車一覧

スバル WRX STI 白いヤツ (スバル WRX STI)
秘密!壇蜜!!
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
初号機
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
最後のトヨタ
日産 スカイライン モータースポーツ・ギャラリー (日産 スカイライン)
やっぱり1回はスカイラインでしょう。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation