• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DABAZI!!のブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

宮城県ボランティア募集開始





宮城県ボランティアセンター

http://www.msv3151.net/index.html



○名取市災害ボランティアセンター
  名取市増田字柳田250番地(市民体育館)
  TEL 022-784-3040(代表)
  ※ボランティアができる方は上記代表電話にご連絡願います。
  ※できれば自転車で来ることが可能な方を希望します。

○柴田町災害ボランティアセンター
  柴田町大字船岡字中島68(柴田町地域福祉センター内)
  TEL 0224-58-1771
  ※ボランティアは町内限定です。ご希望の方はボランティアセンターにお越し願います。
  ※炊き出しのボランティアは募集しておりません。自衛隊と町内会で対応しております。
 
○塩釜市災害ボランティアセンター
  塩釜市東玉川町9-1(塩釜市交流センターエスプ)
  TEL 080-1679-8989
   
○松島町災害ボランティアセンター
  松島町高城字浜1-1(松島町B&G海洋センター)
  TEL 080-1681-1749(19日~21日のみ)
  松島海岸公園の片づけ等のボランティアを募集しております。
  ・活動内容:松島海岸公園の掃除などのお手伝い。
  ・受付期間:3月19日(土)~3月21日(月)三日間
  ・活動時間:9:00~16:00
  ・条  件
□身分証を提示できる方のみ受付いたします。運転免許証・保険証などの身分証を確認いたします。また、身分証は控えをとらせていただきます。
□交通費・食費・報酬はありません。交通手段、宿泊場所は各自で用意してください。
□宮城県社会福祉協議会のボランティア保険に加入していただきます。保険料に関しましては、松島町災害ボランティアセンターにて負担いたします。
 ・必要なもの:身分証明書・軍手・タオル・帽子・長ズボン・長靴または、活動しやすい靴・弁当・飲料水・健康保険証など。

○仙台市若林区災害ボランティアセンター
  仙台市若林区保春院前3-4(若林区中央市民センター 別棟)
  TEL 022-282-7995
  TEL 022-282-0067(ボランティア活動を希望の方)

○七ヶ浜町災害ボランティアセンター
  宮城郡七ヶ浜町汐見台7-8-153(町社会福祉センター内)
  TEL 022-349-7781
※避難所を支援してくれる方々数人を随時求めます。燃料は充分に確保してお越し下さい。

○石巻市災害ボランティアセンター
  石巻市南境新水戸1(石巻専修大学 5号館)
  午前9時~午後4時
  申し訳ありませんが現在電話は未設置です
  ※災害ボランティアご希望の方は直接ボランティアセンターにお越し願います。電気・電話も機材もないので、他市町村からお越しの際は、国道45号線の大渋滞に気をつけ、ガソリンや物資を余計に持ってきてくれることを望みます。

○仙台市宮城野区災害ボランティアセンター
  仙台市宮城野区新田東4-1-1(新田東総合運動場)
  午前9時~午後3時
  TEL 022-231-1320
  ※災害ボランティアご希望の方は直接ボランティアセンターにお越し願います。

○宮城県災害ボランティアセンター
  仙台市青葉区本町3-7-4(県社会福祉会館)
  TEL 090-6853-1863  
 ※安否確認については当センターでは行っておりません。
 ※その他、関連情報は、最上部[お知らせ]アイコンをクリックして下さい。


◆◆◆ボランティアさんへのお願い◆◆◆
 ・ボランティア支援に入る際は往復のガソリン、宿泊所、食事を必ず確保してお越しください。
Posted at 2011/03/18 19:46:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

青葉城恋唄

1978年 宮城沖地震からの復興を支えてくれた曲です



また仙台 宮城 東北 東日本は必ず復活します


みんな助け合ってがんばっぺね

Posted at 2011/03/17 21:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

被害地 各県の援助物資受入体制

個人での支援物資はまだ受け入れ態勢が整ってないので

まだ控えた方がいいみたいです




無断転記


友人の鳥取県職員さんから情報を頂いた 被害地各県の対応状況です。

岩手県ホームページより
現在、個人からの物資は受け付けておりません。
被災地等への企業からの物資の受付窓口を
   設置しましたので、お知らせします。
協力いただける企業の方は、提供いただける
   「物資」「数量」「担当者のお名前」「連絡先」「電話番号・FAX番号」
   「無償・有償の別」を、次のFAX番号
でのみ受け付けます。
岩手県への輸送対応が可能な場合のみ、受入するものです。
FAXの確認後、岩手県から連絡を行いますので、
   連絡が無い段階での物資の輸送は開始しないでください。
企業からの物資でも、小口の場合、交通事情によりお断りする場合があります。
【受付窓口】岩手県商工労働観光部経営支援課(FAX:019-629-5549)




福島県ホームページより
個人の方からの義援物資は、混乱を避けるため、
   申し訳ありませんが辞退させていただきます。
企業等からの義援物資は、混乱を避けるため、大口のお申し出で、
   一定の数と仕様がそろえられる物資についてのみ、
   受け入れさせていただきます。
詳しくは、福島県災害対策本部物資班(電話:024-521-1908)まで。




青森県ホームページより
個人からの救援物資につきましては、受け付けておりません。
個人からの義援金(お問い合せ先:日本赤十字青森県支社 017-722-2011)




宮城県ホームページより
物資の需要と供給のミスマッチをなくし、迅速な提供に努めたいと考えておりますので、
   事前に御連絡をいただいた上での物資の提供に限らせていただきます。
義援金については、3月14日に口座開設する予定となっておりますので
   皆様の温かい支援をよろしくお願いします  


 
Posted at 2011/03/15 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月15日 イイね!

みんなでつくる震災被災者支援情報サイト

給水 炊き出し 公衆電話等の情報も見れるみたいです

本田技研データ提供の通行可能マップも

役に立ちそうなので

無断転記










このサイトは、東北太平洋沖地震の被災者のみなさまに有益と思われる情報を集積しています。各種メーリングリストやツイッターが情報源であるものも多く、内容に誤りがある可能性があります。予めご承知おきください。

このサイトは被災者の支援をしたいという公務員等の有志で運営しています。代表 茂田(@K_Sigetter)
震災に関する有益な情報の提供をお願いします。また、管理者も募集中です!連絡やお問い合わせは次の連絡先迄!


 メール minnadetsukuru@yahoogroups.jp
 ツイッター @K_Sigetter @etoile6_6 @1112kohki @Kadzuki_Kato @torukonn @nomi_nomitter @t_umehara @kousei4989 @m_batai @bblue30jp




みんなでつくる震災被災者支援情報サイト


https://sites.google.com/site/minnadewiki/
Posted at 2011/03/15 18:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「24時間テレビ、ダーツの旅
利府町じゃん!」
何シテル?   08/30 21:05
ボチボチ再開中。。。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

松島基地航空祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 21:54:36
見なくて良いよ 16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:43:14
紀の川河川敷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 23:28:03

愛車一覧

スバル WRX STI 白いヤツ (スバル WRX STI)
秘密!壇蜜!!
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
初号機
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
最後のトヨタ
日産 スカイライン モータースポーツ・ギャラリー (日産 スカイライン)
やっぱり1回はスカイラインでしょう。。。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation