
2015年6月6日~7日に滋賀県から和歌山県をドライブしてきました。
その6月7日(日)のブログになります。
この日は予定していた通りに三重県、奈良県、和歌山県を少しずつ走ります。
前日は晴れ予報でしたが、なぜか曇り空。
どうしたものかと、甲南PAを出発し、次の甲賀土山ICで新名神を降ります。
滋賀県道24号⇒滋賀・三重県道4号線で南へ。
名阪国道を潜り、伊賀コリドールロードへ。
名前がついているので期待しましたが、特に何か感じることもなく通過。
いつもならどこを走ったかよく覚えているほうなのですが、珍しく思い出せません。
ハイドラのログを見ると、その後は国道163号線から三重県道2号線を南下したようです。
国道165号線に出て、青山高原という文字に誘われたのですが標高が上がるにつれ天候がどんどん悪化します。
ひどい濃霧に霧雨が降り出します。
これは不運だなー、きっと青山高原はいいところだろうと次回に期待し、三重県道755号線を南下します。
途中にある別荘地のような場所を通過すると道が徐々に変貌。
霧もなくなり展望が良さそうな場所でちょっと休憩。
うーん、微かに見える平地には建物がありますが一体どの辺りが見えているのか。
やっぱり晴れていないときついなぁー。
その後、三重県道670号、再び三重県道755号をひたすら南へ。
一旦2車線道路になりましたが、自衛隊の基地から先は再び一車線道路に。
この写真をどこで撮ったかは忘れましたが、この道、再舗装されている箇所が多く、幅員もさほど問題なかったと思います。
ほとんど人工林の中を走り抜けていくような道で、途中、山側の斜面の土砂がやや車道の方まで崩れており、方輪だけ崩れた土砂の上を越えていきます。
三重県道29号に出てから、再び三重県道755号に入ろうとするも通行止めのため三重県道693号線を経由し、三重県道39号を東へ。
途中まで2車線道路ですが、急に1車線道路に。
峠の頂上付近は、今まで走ってきた人工林内と雰囲気が違うのでいいじゃないかと。
三重県道15号に出てからは、広い道で行こうと国道368号、国道369号で西へ。
奈良県へと突入していきます。
宇陀市に入った辺りから天気が回復。
奈良県道218号を経由し、国道166号を南下、奈良県道16号で西へ。
そして、国道370号から見える景色が綺麗だったなぁと少し寄り道。
この場所を通るとき、吉野に来たなーと感じるんですよね。
その後は、吉野川に沿って国道169号線を西へ。
途中、奈良県道39号線に入り、吉野川沿いを走っているとゴムボート?の川下りをやっています。
イメージ的には川だけ見ると保津峡のような感じがしましたが、結構激流なんでしょうか?
国道24号線に出た後は、国道371号線で高野龍神スカイラインへ。
ごまさんスカイタワーのある駐車場で休憩しようと思ったのですが、混雑していたのでここで休憩。
そろそろ海沿いを走りたいなと国道425号線で龍神から印南方面に向かうことに。
今回走る国道425号線、以前から走りたいなと思っていた国道です。
初めて走ってみようと思ったのは6年前とかですかね。
その時は尾鷲から入っていこうとしたのですが、すぐに通行止めでそれ以上先には行けませんでした。
結構やばい国道なんだろうなと妄想だけはしているのですが、実際はどうなのか。
今回走った西側の区間は改良された部分や再舗装区間が多く、それほどといった感じでした。
東側から中央辺りがきっと大変なことになっているんだと次回以降の楽しみにしたいと思います。
そんな国道425号線でしたが、一つ気になる風景が。
この棚田とともにきっちり地形にフィットしているこの畑?の構造物。
一体この中には何があるのか・・・。
ビニールハウスでもなさそうですし、気になりますね。
国道42号線に出て、和歌山県道24号線の海沿いを走って行きますが、薄雲がどんよりと広がり、ぱっとしません。
初めて行った日の岬、急なヘアピンカーブから見る海はおーっと思わせてくれましたが天気がもっとよければなぁー。
白崎海岸辺りまで来てみましたが、こんな感じで薄雲が広がります。
ちょっと気分を変えるため、道に変化を求めます。
戸津井漁港を望んだり、
海だけの景色となるとやはり厳しい・・・。
その後、有田付近まで来ると急に青空が見えだし気分も上々。
和歌山県7号を走る頃には強烈な西日が。
眩しかったですね。
そして、和歌山・大阪府道65号沿いにある加太海水浴場で夕陽を眺めます。
写真を見るまで電線に気づきませんでしたが、いい夕陽でした。
ここから夕陽を眺めていて、四国の方が見えてるんだっけな~と思っていましたが、全然淡路島の方を見ていたんですね(笑
その後は、国道26号線から泉佐野南ICで阪神高速4号湾岸線へ。
高速に入ってから気づいたのですが、この日は泉大津-岸和田間で道路工事をしていたようでもう少し流れている渋滞かと思いましたがどん詰まり。
渋滞を抜け、そのまま湾岸線で帰ろうと思っていましたが、2号淀川左岸線を走ったことがなかったなとルートを変更。
貸し切りの状態で、あっという間に3号神戸線へ。昼間なら結構走ってるのかな?
交通量が少なすぎて寂しいイメージだけ残りました。
そして、無事帰宅するのでした。
今回は、久しぶりに三重や奈良、和歌山を走りました。
まだまだ走ったことのない道もありますし、行ってみたい場所もあるので、行きてぇーという気持ちが高まってきたらまた再訪しようと思います(^^ゞ
おわり