• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GeroChanのブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

GW 北陸・東北遠征 PART.4 最終日 (群馬⇒京都)

GW 北陸・東北遠征 PART.4 最終日 (群馬⇒京都)5月6日(火) 『北関東道 波志江PA』

東北遠征でも北陸遠征でもなくなった遠征4日目
AM5時起床
関西では見ない?SAVE ON にて朝食を購入
榛名山にもまた行きたいなとパッケージだけを見て選んだ飲むヨーグルト



この後、腹痛に悩まされトイレに立ち寄ること数回
忘れられない飲むヨーグルトに(笑


北関東道より関越道に入り



交通量が少ない!
見える範囲で前後に一台ずついるのみ
物も人も動いていないGW最終日のこの時間帯
走りやすいが、寂しくもある関越道 東京方面
天気は良くないが、回復していくとのことなので青空に期待したい

上信越道に入りいつか行ってみたい妙義山を通り過ぎ
青空が見え始めたなと思ったのも束の間
白い悪魔が出現

長野県に入るとどんより天気・・・



浅間山は白い闇に包まれている
天気の悪い山岳ロードを走っても楽しめそうにないぞ
メルヘン街道でも走って長野県をすぐ抜け出そうかなぁ

佐久小諸JCTより中部横断道(無料区間)を走っていると気球がぷかぷか
気球を見る機会も少ないので、テンションが上がります



R141を南下しR299メルヘン街道

走っていると雛壇にある花の木?みたいな印象を受ける梅のようで梅でない、桜であるようで桜でないぴょーんと枝が垂れ下がり花を咲かせる不思議な木が沿線に咲き乱れています







帰ってからminachanさんのブログで「花桃」という木であることを知ります
minachanさんの撮られた花桃はシュッと枝が張っているのでいろいろと種類があるのかも

さらに進み、いよいよ山林地帯に突入というところで



おおおおおおぉぉぉ 白い闇だ!!!!!
数m先がぎりぎり見えるか?くらいの視界不良
標高1,900m手前くらいまでひどい状況
私の中での白い闇の濃さ、区間距離、総合歴代一位を更新

こういう時に一番心配なのが鹿等の大きめな獣の有無
長野ではまだ対面したことはありませんが
一度鹿に接触経験があるので慎重に
今回は、リスが前方通過+この白い闇の中を犬の散歩 これはびっくり

最高地点では青空も見られ、路肩ではコーヒーを沸かして飲んでおられる方も



この標高でこの状況
これならひょっとしてと思い、ビーナスラインのチャップリンを目指す

別荘地を抜けビーナスライン
車やバイクがほとんど走っていません
GW最終日は家で休まれる方が多いのかな

うーん、白い闇だ



うーん、白い闇だ



晴れそうで晴れない

チャップリン前の駐車場
すると、ニッコウキスゲ駐車場という看板が
ニッコウキスゲといえば私の中では紳士的でかっこいいドライブを展開されている5026さんのブログで初めて知ったのですが、こんな時期に花が咲いていたかな?と思いながらチャップリン裏をぶらぶらっと歩いてみることに
そして、ふと思うのです
この時期の山岳道路に共通して言えること
強風で寒さが厳しいということです(笑
それなりの防寒対策は必要ですね

そうこうしていると、靄も晴れ











気持ちがいいので霧の駅とチャップリンを往復

こうなってくると美ヶ原まで行くことになってしまうのですが、途中まではいい感じだったのですが・・・
白い悪魔再び、美ヶ原に到着するももう一つ爽快感なし
霞があるせいもあるけど、緑が少ないせいか?
眼下に広がっているまだ葉のない木々は一体・・・全部、白樺?







その後はアスファルトがボコボコベリベリ、ほんとに停まれるのか気になる緊急待避所を有するR142を一気に下ります
夕方の渋滞を避けるため高速を使い早めに関西方面へ戻ることに

岡谷ICより昼間の中央道、名神道、景色を楽しみながら走ります
恵那山トンネルは天井板がなくなってから初走行
天井板がなくなっただけでとても広く走りやすい
トンネルを出てからの蛇行区間、たまに見える眺望も今日は気持ちよく感じる
 


予定より早く帰れそうなので、久しぶりに琵琶湖でも見に行くかと栗東ICで高速を降ります

そして、琵琶湖大橋のほうへ
初日に気になっていた麦畑が広がっている


 


やはり綺麗な緑色をしている
そして、湖岸道路へ

バーベキューや釣り、ボート等々活気に溢れる琵琶湖○
琵琶湖の中にあるエリや比良山地を見ていると滋賀だなって感じがします



琵琶湖大橋を渡り、おー観覧車がなくなってるー
反対車線はあいかわらずよく混んでいる
湖西道路も混雑気味に見える
そのためR367経由で行くことに
途中トンネル方面へ

今回はトンネルを使わずに旧道の集落内の道を走る
まだトンネルが有料だった頃に何回かこの道を走ったがもう渋滞することもないのかな
短い区間であるが思い出ある好きな道



そして、R367を南下
大原までの沿線は真っ暗な杉林のイメージがあったが、間伐が進み光が差し込み雰囲気が変わっていた
いずれ走るぞR477は今回パスし、「里の駅 大原」で休憩



クレーン鯉のぼりや紫蘇畑を楽しみ





ここからr40経由で京都市内へ
賀茂川の湖畔をドライブし



京都市内のCPを少し集めそのまま帰宅



最終日は、天気も悪く、白い悪魔が出現しておりましたが新しい発見もありなんだかんだ楽しめました(笑 


今回の旅では、ダイナミックな風景をたくさん見ることができました。なかでも、2日目の日本海ルートは大変よかったです。適度な距離間でいろいろな風景を楽しむことができました。また、連続して走ることでその楽しみが一層わかるようなルートだと思います。次回このルートを走る機会があれば気になった場所もいくつかあるのでじっくり立ち止まりながら走りたいと思います。
そして、そういったスケールの中を走った後の滋賀、京都のプチ寄り道だったわけですが、自然の壮大さという点で比べるとやはり負けていると思います。しかし、その地形(=風景)?の中で暮らしている人、作りあげている空間がとてもほんわかした雰囲気を醸し出していてその風景がまたいいなーと思ったり。また、もう少し時間があれば三千院の辺りを久しぶりに散策してみたかったのですが、もし歩いていればそういったスケールでの喜びにまた出会えていたでしょうし、結局何が言いたいかといいますとお出掛け・ドライブって楽しいですよね (爆


さて、次回の遠征候補地は、静岡-東京間、四国中央部、瀬戸内、福岡-長崎間だと思います。どこもほぼ当確なので次回は少しリサーチ多めでじっくりパターンで挑戦してみたい?と思います。

 
Posted at 2014/05/22 22:46:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2014 GW 北陸・東北遠征 | 旅行/地域

プロフィール

こんにちは、GeroChanです(^^) ロードスターでドライブを楽しんでいます♪ どうぞよろしくお願いします(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
11 121314 151617
181920 21 222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ドライブに行きたいよ(^^)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
良かったよ♪
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2014.12.30に25万キロ突破しました。 いろいろな場所に行くきっかけを作ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation