
今シーズンのドライブは、先日をもって終了。
朝晩の冷え込みが厳しくなってくると、やっぱり凍結が怖くて。
なにより、この時期はお布団の世界が気持ちよくって、ぬくぬくしてしまう(^^)
せっかくだし、2023年をちょっと振り返ってみよう。
2023年の一発目は、恒例の?年末年始ドライブ。
滋賀県奈良県で暴れた後、四国入り。
冬タイヤじゃないから、海沿いをのんびりと走る。
朝から暖かくて、海の駅東洋町で、お刺身定食を外のテーブルでゆっくり食べたり。
海も青くよかったなぁ(^^)
翌日は、日中暖かくなってきたタイミングで四国の山の中へ。
年末だったかな?
久万高原~須崎あたりで、けっこうな降雪だったのは。
日当たりの悪い場所は路面全体が圧雪の場所もあったね。
やっぱり地芳峠あたりが一番の積雪だったかな。
冬型が強まった日に、九州(豊後黒潮ライン)から四国を眺めてると、豊後水道から四国に向かって雪雲がどんどん流れ込んでいく景色を何度か見てたけど、四国も雪国ですよね。
うーん、九州のこと考えたら、九州に行きたくなってきたね。
国道九四フェリーじゃ、ちょっとショートカットしすぎかなぁ?
でも、フェリーに乗りたいなぁ。
ってことで、盛から大三島フェリーで広島県へ。
なんでこんなお客さんいるんだろうなって思ってたけど、今年はウサギなんだね。
だから、みんなうさぎ島に行くのね~。
翌朝は、大分から鹿児島まで山の中で暴れながら、霧島山まで。
日中の気温が高かったので、のぼって来れたけど、気温が低い日は辞めておいたほうが良いね。
鹿児島といえど、標高が高いと雪は降るよね。
しかし、えびのスカイライン、いつ通行止め解除されるんだろ。
翌日は、鹿児島湾沿いから国道448号を走ったり、えびのループでぐるぐるしたり。
桜島、今日も元気に活動してるね。
東日本の山は、桜島や阿蘇、霧島みたいにモクモク活動してないから、大地のエネルギーを感じるね。
湾内の船の係留の仕方が特徴的だったけど、なんでこんな風になってるんだろ?
えびのループからの景色、良かったなぁ。
あー加久藤トンネルからのえびのループ。
走りに行きたいね(^^)
翌日は、有明海からスタート。
夕刻の時間帯も好きだけど、夜明けも素敵だったなぁ。
この日は、広域農道で暴れてから、久ぶりに展海峰、生月島へ。
海は青くてとても綺麗だったけど、新緑の時期の記憶が頭に浮かんできてね。
5月は暖かく、景色ももっといいよなぁって。
この瞬間、急にこのドライブの終わりが見えたよね。
こういう展開は初めてだったからちょっと戸惑った。
1月の振り返りっていいながら、年末年始ドライブの振り返りになってしまった(^^;
富士山に行ったり、甲府のほうに行ったりもしていたみたいだけど、1月2月は基本冬眠。
あー、はやく暖かくなって欲しいな~。
そうそう、2024年の年末年始はどうしようかな?
うーん、悩むな・・・。
Posted at 2023/12/11 22:19:53 | |
トラックバック(0) | 日記