• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GeroChanのブログ一覧

2016年03月20日 イイね!

四国縦断で紅葉の変化を探ります

四国縦断で紅葉の変化を探ります過去のドライブを振り返ります。
2015.11.8(日)~9(月)高知県に行っていました。その2日目。

通勤ラッシュには巻き込まれない時間に出たと自分では思っていてもやはりそこは月曜日。
すぐに交通量は増えましたね。ぼちぼち行きます。
こういう時は、ハイドラCPをうまく利用しましょう。入れ食い状態の「とさでん交通伊野線」の駅CPを緑化しながら西へ進みます。東側に伸びる後免線でも思いましたが、専用軌道と並走して走れる区間が楽しいですね。仕切りに柵がないのがいいんでしょうかね。新しく入れられていた白い砕石も凄く主張していてよかったです。最終の伊野駅と前にあったハイヤーの車庫も印象に残ってます。
写真一枚撮ればよかったな(^^;

その後は、土讃線沿いを走りながら国道494号線で須崎へ。
そして国道56号線を西へ走っていたのですが、いつの間にか高速が延長していたんですね。
七子峠の交通量が少なくガラガラでびっくりしました。ここの下りに入ってすぐ遠くに海が見えたと思うのですが好きですね。あと、今まで平地のようなところを走ってきていきなりこの下りっていう違和感も好きです。




窪川駅周辺まで行った後は天気も悪いのでここで折り返します。
時刻はまだ午前10時。私にしては早いぞ!
横浪黒潮ラインを走り、高知県道39号線で北上。国道194号線をひたすら北上します。
この前週、前々週だったか、四国山地の山頂の紅葉は終わってますという貴重なブログを拝見していたので(誰のブログだったかな・・・)、縦断すれば変化を楽しみながら帰れるかな、四国の紅葉は知らないし楽しみだなと、このルートにしてみました。そういう意識で走っていると、最初は常緑樹なのか、落葉樹がまだ生き生きしているのか緑の葉が多すぎて四季がよくわからない、こんなに広範囲にあるとは(^^; 徐々に標高を上げていくと人工林の間にある落葉樹が出てきて紅葉してるなーと、一番紅葉していたのが寒風山トンネル(高知側)でした。特にこの写真の左側にある倉庫?工場?横のモミジが綺麗でした。



この後、落葉だらけの旧道を走り、旧寒風山トンネルに着く頃にはいやー冬が近いですね。自然環境を堪能するにはいい時期だったかもしれません。 
おーここが噂に聞く瓶ヶ森に続く林道かとちょっと足を踏み入れようかと思いましたが帰りが遅くなるのでここは我慢。

その後は愛媛県側へ。西条まで下り、前回渋滞・混雑で苦労した国道11号線を回避し、松山道と思ったのですが、結局、国道11号線で東へ。結果、失敗しました(笑 坂出まで3時間半くらいかかってますね(^^;
あとは、瀬戸大橋から山陽道を素直に・・・。でなく、帰宅時間のピークは過ぎているだろうと国道2号線を利用すると、岡山バイパスで帰宅ラッシュにはまる(笑 この時間帯雨が降ってたのもよくなかったかな。
その後は特に問題はありませんでしたが、課題の残るドライブでした(笑
途中には書きませんでしたが、飲食店にも2~3軒寄ったと思うのですが全て月曜定休であらら~(^^; でしたし、観光券(お土産にも使える)を観光に使わず龍河洞で使った以外はすべてお土産に変化し、その中に鯨肉があったのですが・・・いやー強烈でした(笑
Posted at 2016/03/20 12:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月19日 イイね!

龍河洞スカイラインからの風景

龍河洞スカイラインからの風景過去のドライブを振り返ります。

2015.11.8(日)~9(月)の二日間、高知県に行っていました。
たまには観光もしてみようかなと、6月頃に「高知家プレミアム旅行券」を購入。
期限である11月下旬までに訪れるチャンスはいっぱいあるだろうと安易に考えていたのですが、結局こんな時期に(笑
月曜日に休みが取れていなかったら寄付した形になっていたかも(^^;

垂水ICから神戸淡路鳴門道を利用します。
明石海峡を何時に渡ったんだろうと確認すると前日の午後11時30分頃ですね。
その先の室津PAで力尽きます。
そして、再び走り出し淡路島南PAで再び力尽きます(笑
どうも最近は体のエンジンのかかりが鈍く、出発日の深夜はこんな感じです。
近いんだからそんな時刻に出る必要もなかったなと少し反省(^^;

徳島市に入ってからはひたすら国道192号線を吉野川に沿って西へ。
三好市からは、国道32号線で南へ。
高知市まで行くも相変わらず天気が悪いのでとりあえず唯一行ってみようと思っていた龍河洞へ。
思ったりより狭いところが見学路になっててへぇーと感心。
龍河洞は今後どこかドライブした時の糧になってくれればいいな(^^)
洞窟から外に出ると天気が回復。
龍河洞スカイラインに入っていきますが落ち葉だったか、草だったか、路面状況が悪く、雨で濡れていたこともあり走るにはよくなかったです。残念でした。
この後、室戸岬まで走り高知市内へ戻ります。
何年ぶりになりますかね、一人でドライブに行ってホテルに泊まるとか。
冬に宮城岩手方面に行ってみたものの、これは寒くて車中泊は無理だと仙台で一泊したな(^^;
それ以来かな?
ゆっくり宿泊するつもりでしたが、翌日は5時半?6時にはホテルを出発。
旅行券使って泊まってるわけですから、フロントの方もこんな時間にチェックアウト?的な感じがなんとも印象的でした。

Posted at 2016/03/19 17:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年03月14日 イイね!

コインスナックふじ(兵庫県香美町 国道9号線)

コインスナックふじ(兵庫県香美町 国道9号線)先日久しぶりのドライブへ。兵庫県の北部をぐるっと走ります。風景で印象に残っている場所といえば神鍋高原で残りわずかとなった雪を見たことでしょうか。落葉樹が芽吹いている様子もなく、まばらにある人工林も邪魔をし景色は単調。落葉樹に枯れたツルが巻きついてる光景を見ていると、まだまだ春が来ているという感じはありません。その後は日本海まで行きましたが、どんより天気に、常緑樹の濃い葉とやはり落葉樹に絡みつく枯れたツルの印象が拭えません(笑 梅の花がちらほら咲いていたのが唯一の救いだったかな?
そして、帰りに利用した国道9号線で今度寄ってみようと思っていた「コインスナックふじ」へ。
ここは手前が長い直線の下りでわざわざブレーキを踏んで寄ろうとは思わないんですけど、たまたま手前にある信号機で止まったということ、そしてテレビ番組でうどんの自販機の特集をやっていたなーとこのタイミングで思い出したこと。そのうどんの自販機を見つけたのですが、どうも抵抗があって今回は買えませんでした(笑 今はコンビニがたくさんありますしそっちを利用しがちですが、昔ははやっていたんでしょうか?私が小さい時のことを思い出しても自動販売機=缶ジュースという記憶しかないのですが・・・。
全国にも結構あるのかな?と、自販機、うどんでインターネットで検索してみると達人の方がいるようで拝見していたのですが、現存するものでは群馬県にたくさんあるようですね。
トーストになるか、ハンバーガーになるのか、麺類になるのか、お弁当になるのかわかりませんが、一度は長距離ドライブの途中で勇気を出してお食事してみたいと思います。

年末年始から3回日帰りドライブしましたが、いずれも兵庫県内と大阪府北部のみ。
もう青森か鹿児島の先端まで行って帰ってくるくらいのドライブしないと満足できない今日この頃であります(T△T)
Posted at 2016/03/14 22:08:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

こんにちは、GeroChanです(^^) ロードスターでドライブを楽しんでいます♪ どうぞよろしくお願いします(^^ゞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ドライブに行きたいよ(^^)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
良かったよ♪
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
2014.12.30に25万キロ突破しました。 いろいろな場所に行くきっかけを作ってく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation