• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

長岡散歩

長岡散歩 先週の日曜日(6月23日)のお話の続きになります。

DWRのゴールである、碓氷峠を後にしたのは正午。

ここから、街歩きに向かいます。今回の目的地は、花火でも有名な新潟県の長岡市。
距離は約240km、ということで、ここからは一気に高速で移動です。

しかし、碓氷峠を出てナビの言う通りに高速インターに向かうも、指示された道を通ると気が付いたら軽井沢のメインストリートに来ていました・・・(・・;。
日曜日の昼間とあって、メインストリートは凄い人の波。歩行者天国に近い感じで、人々が道路全体を歩いています。
引き返すこともできず、人をかき分けながら少しずつ進みます。幸いにも前に1台、同じように迷い込んだ(?)車がいて、その車がかき分けてくれるのでこちらはまだよかったのですが、そのうちに目の前の道が本当の歩行者天国に・・・。

何とか手前の脇道に逃れ、狭い道を歩行者に気をつけながら、ほうぼうの体でようやく広い車道に脱出。
軽井沢もゆっくりと街歩きしてみたいのですが、これだけ人が多いと・・・あと、ここは1人じゃなく2人くらいで歩いた方が楽しそうな街ではありますね。(嫁さんはなかなかついてきてくれないのですが^^;)

そのまま上信越道~関越道経由でひた走ります。が、途中、どうしようもなく眠気に襲われたのでPAでしばらく仮眠。長岡駅前の駐車場に到着したのは16時少し前でした。

結局、小散歩に近い街歩きになってしまったのがちょっと残念です。

長岡駅で案内図をもらいます。長岡駅は、商業施設も併設されていて規模が大きく、人で賑わっていました。


長岡駅。連絡通路のデッキがすべて覆われているのは、やはり雪国ならではでしょうか。

駅から大手通り方向をのぞみます。


学生時代に1人旅をしていたときに、長岡で夜行列車に乗り換えたのですが、乗り換えの時間待ちで、駅前で少し佇んでいた記憶があります。しかし、あの時に見た駅前の風景と、今の駅前の風景がどうしても結びつきません。


駅前にある火焔土器のオブジェ。
火焔土器は、長岡市で初めて出土しました。その後の調査で、縄文時代に今の新潟県を中心に広く使われていたそうです。それもあって、長岡は「火焔土器のふるさと」と呼ばれています。

ここからは、長岡が生んだ偉人のゆかりの地を2件だけですが巡ります。


河井継之助記念館。幕末の政府軍との激戦を戦いぬいた長岡藩の藩士です。


山本五十六記念館。

いずれも時間の都合で、入館できなかったのが残念でした。


山本五十六記念館近くの街並み。屋根がせり出しているのは、やはり雪対策なのでしょうか。
道路も脇道まで融雪パイプが設けられています。路面の色が茶色いのですが、融雪に使う地下水が鉄を多く含んでいて、その影響だそうです。


大手通りから、セントラル通りをのぞみます。

大手通りに面して、ひときわ特徴的で大きな建物が目を引きます。

「アオーレ長岡」。市役所の出先窓口やアリーナ、大小の会議室やホールそして、「ナカドマ(中土間)」と呼ばれる広大な広場がある複合施設です。
イベントが行われていて、大賑わいでした。


広場やアリーナのあるフロアより上には、大小の会議場や交流ホールが数多く設けられていて、どのホールでも、討論会や市民講座などがおこなわれていて満員でした。


写真のように、床や案内板などで木がふんだんに使われています。あと、建物の天井や壁面の白く見える部分もすべて木材でした。そのおかげで、館内は木のいい香りで充ちています。

「アオーレ長岡」の近くには、観光プラザや、長岡と言えば、の花火ミュージアムなども集まっています。どこでも、地元の人たちが活き活きと働いていました。

観光プラザでお土産を買い求めて、車に戻ります。

短時間の散策になってしまって残念ですが、雪の多い街ならではの工夫や特色的な街並みを随所に見ることができました。
そして何よりも、街歩きをしていて、お祭り以外でこれだけ地元の人たちの熱気を感じる街は初めてと言ってもいいくらいでした。地元を盛り上げようという人たちの思いが、こちらにもよく伝わってきます。
今度はもっとじっくりと散策して、有名な花火も是非見てみたいです。


最後に、市内を流れる柿川沿いに車を停めて1枚。
春は桜の名所になるそうです。

広大な信濃川を渡り、長岡の街を後にします。あとは、ゆっくりと帰路につくだけです。

R8を辿ります。ここからのお目当ては、日本海に沈む夕日。

去年の春、富山から直江津までR8を走ったのですが、走った時間があいにくと深夜で、すぐ横に広がる日本海は漆黒の世界でした。
そこで今回は、日の沈む夕刻に一度、走ってみたかったのです。

柏崎をすぎ、上越市に近づくころ、長かった1日がようやく暮れようとしていました。



しかし、さすが夏至に近い初夏の日は、なかなかすぐに暮れようとしません。
糸魚川市に入り、道の駅「マリンドリーム能生」に立ち寄った頃、ようやくサンセット。


夕日を見届けた後で、糸魚川ICから高速に。小矢部川SAで富山ブラックラーメンの夕食の後は、いつものように福井県の金津ICで下りて、そこから敦賀まで夜の越前海岸ドライブ。
交通量のほとんど無い道をひた走り、いくつかの小さな漁村を通過します。右側には日本海が広がりますが、沖合にわずかに見える漁船の灯り以外は真っ暗です。この雰囲気が好きで、時間的にはかなり遅くなるのですが、ついつい夜の越前海岸に立ち寄ってしまいます。

自宅に到着したのは、日付の変わった月曜日の午前2時前でした。


今回の総走行距離です。通過した県は全部で9県。ドライブラリーを走り、さらに日本海までぐるりと大周回しての、約1160kmの旅でした。
平均燃費は15.0km/L。スイフトは街乗りで13km/Lでしたから、そこそこだと思います。

ということで、長文遠征記になってしまいましたが、今回も最後までご覧になっていただいてありがとうございました。
ブログ一覧 | 街歩き | 日記
Posted at 2013/06/24 20:36:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUBARU レガシィ BP系 の ...
ハセ・プロさん

セリカLBで東葛地域旧車交流会に参 ...
鏑木モータースさん

今日のお昼はまた🍓イチゴ🍓を浴 ...
Jimmy’s SUBARUさん

気持ちのよい天気のさいたま市です♪
kuta55さん

天草、島原 フェリー三昧
さいたまBondさん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年7月1日 21:01
長岡まで足を延ばされましたか!
山本五十六記念館には行ってみたいのですが、いつも長岡は通過(JCT)するだけで・・・。

それにしても、前夜は車中泊で、日付が変わるまで走っておられるとは、凄いです。
日付が変わる1時間前に寝ている私には無理です(笑)
コメントへの返答
2013年7月1日 22:59
ちょっとスケジュールに無理があるかな?と思いながらも来てしまいました。やはり、ちょっと無理があったっぽいです。
やはり、DRと街歩きは近場をうまく組み合わせた方が良い、とは思いました。

ただこれも、たまの遠征、しかも翌日が休みだからこそできることであって、私も平日は常に、日付が変わる1時間前までには床につきます(笑)
2013年7月1日 23:46
こんばんはるんるん

碓氷峠から軽井沢側に降りて、道なりに進むと・・・銀座通り?に出てしまうのですよね~

アオーレ長岡・・・凄い施設ですね。透明感と木の香りを両立させているウィンク
コメントへの返答
2013年7月2日 22:05
こんばんは♪

軽井沢は疎いもので、ナビの言う通りに走ったらびっくりしました^^;
私の前を走っていた車も他県ナンバーでしたが、おそらく私と同じく何も知らずに迷い込んだのでしょう。

アオーレ長岡、本当に目を引く建物です。
デザインがいいですね。市民の良い交流の場になっていると思います。

プロフィール

「新幹線、一時運転見合わせの影響で延泊です」
何シテル?   04/30 22:07
ルーミーやハスラーで行く、ドライブラリーと下道ドライブ、1泊や日帰りの街歩き小旅行、更には日常生活で興味のあるお話などなど、ブログで細々と綴っていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

街歩きの記録 
カテゴリ:街歩きの記録
2010/06/20 13:32:53
 
ドライブラリー デジタルトリップの距離計測方法 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/05/06 20:39:40
 
OQM 
カテゴリ:ドライブラリー関係
2007/02/15 21:47:58
 

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
アルファードに代わり、ぐっと小さくなってルーミーがやってきました。 取り回しの良さと後席 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツに代わってやってきました。 可愛さの中にも精悍さがあるデザインに魅かれて ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ドライブラリー&通勤専用車として、2003年2月~2008年8月まで活躍してくれました。
ローバー 200シリーズ ハッチバック ローバー 200シリーズ ハッチバック
95年式 ROVER216GTIです。(2000年~2002年所有) スタイルと内装の良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation