• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月22日

やんちゃ…

大学時代の写真を貼った古いアルバムが出てきました…😅

表面が反射してますがアルバムのフィルムを剥がすと多分写真が破けます…😵

多少反射がお見苦しいですが御勘弁願います。


最初はホンダCB250RSと峠道

あらあら、またこんなことを…😅もう時効ですから許してください。


今と比べるとグリップしないタイヤでよくもまあ…😅




次は西日本サーキットのプロダクション50レースです。

何年とは言いませんがフレディスペンサー時代です🏍️
コースにはクラッシュパッドはなく、コンクリの壁です…😅時代を感じますね~😆

最終戦のトップのバトルです。ちなみに私が23番で6番はチームメイトです。

50cc無改造のクラスなのですが、それはそれで速く走るにはテクニックが必要なんです。

例えばストレートでのシフトアップ。左手で操作するクラッチは目一杯伏せたままハンドルを下から握りレバー操作します。

伏せたまま上から操作すると脇が開いて肘を張ってしまいます。これは空気抵抗になりますね。
逆チェンジは脇を閉めたまま肘を張らずにレバー操作できるんですよ。

えーと、その他色々細かなテクニックがありまして、一切のズルはしてません。

最後ですか?勝ちましたよ~🏁








最後は翌年の地方選手権ノービスF3クラス。

レースは親の援助なく自分のバイト代でやってました。当時は時給400円とかですよ…😅

もちろんビンボー大学生に高価なレース用バイクが買えるわけもなくチームメイトからのお下がりバイク。

ヤマハRZ250にTZのフロントフォークとチャンバーを移植した12万円のもの。

当時は一番の人気クラスで予選通過台数が30台なのに120台のエントリー!

午前中予選で午後決勝のワンデーレースだったので、90台が午前中でレース終了というオソロシイ人気でした。

何がよかったかというと参加台数が多過ぎてこの年は予選計測がたったの一周だったんですよ(笑)

ピットから出ていって一生懸命タイヤを温めて、最終コーナー手前から全開コーナーリングでタイムアタックに入ります!

第一コーナーではグリップしないタイヤがアウトに膨らみますが根性と気合いでアクセル全開にします。

フィニッシュラインを通過すると、もうクールダウンでゆっくり一周まわってピットインします~😅

つまりタイヤが温まる前の計測なので本来のマシンのポテンシャルやライダーの実力が出にくかったと思ってます。
でも上位は死ぬほど速かったんですけどね~😵


この写真、けっこう自慢です。ゼッケン54番の私の後ろに23番のヨシムラコンプリートマシン!当時は160万円位してたかな?
12万円のマシンが根性で前のポジションにいます(笑)



1コーナーのアウト側から後輩か撮影してくれた写真です。もちろん膝は擦ってますよ。バンクが深いので膝の頭ではなく横の辺りを擦ってます。


これは1コーナー出口でマシンを起こしながらシフトアップしていくところですね。
ここからの直線が35馬力しかないRZだと遅かった~😵
一緒に走ってるのはバイク屋で買ったときに2サイクル250ccが45馬力で4サイクル400ccが59馬力。ヨシムラコンプリートは70馬力近いとか越えてるとか…😅二倍かよ~😵


この頃毎日のようにバイクに乗ってたし、やりたいことをやりつくしたので歳を取った今、僕はバイクに乗りたいとは全く思わないんですよ。

ただ歳を取ってバイクに乗られてる方を私は否定しません。何歳になってもバイクのキケンな魅力は毒だと思います(笑)

今はすっかり更生して安全運転(笑)ですし、30年以上無事故無違反ですよ(これは本当)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/09/23 00:26:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

マジか! 来週はもうお盆休みだよ! ...
ウッドミッツさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

この記事へのコメント

2018年9月23日 1:03
こんばんは✨

私より少し前の世代の皆様の気合いの写真、凄いですね~😃

この頃はまだ明確なチューニング理論が確立されてなかったから、本当に気合いと根性、度胸のある人が速かったんでしょうね🎵

はっきり覚えてないのですが、確か私が16歳前後にTT100を過去の物にしたバトラックスが出てきて、その後、やっとまともなタイヤありきのサスのセッティングだのフレームの補強だのに進んで行った様な、、、🤔

しかし、あの時代のRZに今で考えれば屑みたいなタイヤであのバンク角😱

当時は気合いで何とも無かったかもしれませんが、今冷静に見ると恐怖以外の何物でもないでしょうね😱🎶
コメントへの返答
2018年9月23日 1:42
こんばんは。

写真が懐かしくて思わず投稿してしまいました。

サーキット走行はスゴく気合いを入れますから、30分の練習走行を2回走るともうグッタリって感じでした。

細いタイヤ、コンクリ壁、ツナギの膝にバンクセンサー無し(ジュース缶をガムテープで固定)等が時代を感じますね~😆



2018年9月23日 2:22
こんばんは(^^)

バイクでレースに出場されていた経験があるなんてかっこいいですね(*^^*)
一時期ホンダのバイクスクールに通いながら乗っていましたが、サーキットを走る勇気が出る前にバイクからは卒業してしまいましたヾ(´▽`;)ゝ

バイクスクールは楽しかったので、お写真拝見したらその頃を私もちょっと思い出しました( *´︶`*)
コメントへの返答
2018年9月23日 7:31
おー!そうなんですか!!

我々の時代はスクールとかなくて峠を卒業して草レースをかじってるような感じでした。

メジャーな鈴鹿や筑波だと違ったと思いますが、当時こっちは田舎のサーキット(笑)

まあ振り返ってみてもレースなんてあの時代にやるしかなかったので、やってて良かったです~😆
2018年9月23日 3:45
こんにちは

最近また目覚めた「さくらはちいち」さん食いついていますね(笑)

峠は猫峠なんでしょうか?
当然でしょうが若い頃はスリムですね(笑)
スタートポジション見たらどれだけ命知らずかわかります。
コメントへの返答
2018年9月23日 7:39
流石、当たりです~🎯
猫峠です~🐈

仙石峡の近くを通って行ってましたよ(笑)

当時はスリムですよね…😅
でもダイエット頑張ってまして今年GWにお会いした頃より5kgくらい落としましたよ✨

あとは当時汚れた英雄みたいに押しがけスタートだったんですよ。

このRZは始動性が良く2~3歩でスタートできましたが、4サイクル組は8~10歩くらい押してましたね。
まあスタート番長ですけどね(笑)
2018年9月23日 5:36
古時計さん

いや〜羨ましいですね~😄

バイクに目覚めたのが高校生のときですが、
大学生になってNSR50を買って、やっと左の膝が擦れたくらいで😅

俺もRZ250Rに乗ってたんで、
古時計さんみたいなあんな走りができたらなーって羨ましいです。

ボンビーだったので、コケたら終わりって心にリミッターがかかってたのか、周りに攻める奴がいなかったからか、もっぱらツーリングばかりだったので、今でも草レースでもジムカーナでもバイクに乗りたいって思いますよ✨

一緒にバイク乗りましょーよ(≧∇≦)/
コメントへの返答
2018年9月23日 7:51
ありがとうございます!

NSR50やRZ250Rに乗られてたんですか!こりゃレース好きの人が選ぶ車種ですね~🏍️

一般道や峠はキケンですが、サーキットのスポーツ走行くらいならスゴく安全ですよ。

道幅が広い、対向車がいない、警察もいない、路面のグリップが高いって感じですから、誰でも思いっきりコーナーを攻められますよ。

そうそう15年位前に後輩からヤマハFZ250フェザーをもらって一年くらい乗ってましたけど、ゆっくり走れないんですよ(笑)

コーナーがあれば攻めるし、赤信号でもある程度ブレーキを我慢したりとか…😅(ほんの少しですよ)

その時に大学時代とは感覚が違うなと感じて、バイクを降りました。

私が今でも乗ってたら事故ってるでしょうね(笑)
2018年9月23日 6:20
細いタイヤであんなに横に倒してコーナーをΣ( ̄□ ̄)! まさにヤンチャというタイトルが合うのでしょうが、格好いいですよ😋
写真に残ってて良かったですね(^^)

スタート前の写真のゼッケン43番の人の隣に立ってるのは女性ですか?ヒールある靴に水着?💦
両手両足を出してるように見えます😁そしてヘルメットを被ってるので、バイク乗るんかい!?

って思いました。でめ本当は男性で肌色っぽいのスーツですかね?(^^)
コメントへの返答
2018年9月23日 8:04
ありがとうございます。
この時代はタイヤ細いですよね!
スーパーカブ号並みの細さです(笑)

スタート時にマシンの横にいるのはだいたい男性メカニックですね。

スタート前の最終チェックや押しがけの準備(ギアを2速に入れてピストンを上死点に持ってくるとか)、スタート直後の戦略などを再確認したり…でしょうかね。

残念ながら田舎のサーキットだし水着のお姉さんはいませんでしたね~😅

だいたいって書いたのは私の隣は当時の彼女でして、スターティンググリッドに女性がいたのは私1人くらいかな…😅(嫁に許可を得て投稿してます)
なめてますよね~😵

アップにしても見えないように顔は真っ黒に加工してますよ~✏️(笑)
2018年9月23日 6:21
懐かしい~🎵
そうそう、あの予選1周は危険でしたよね⚠️
最終コーナー立ち上がってすぐにブレーキして、本来ピットインするレーンからピットに戻ってましたもんね(-_-;)
勢い余ってぶつかってコケる人もいましたよね😱
しかしあの頃のノービスF3は大激戦でしたね~💣
コメントへの返答
2018年9月23日 8:13
コメントありがとうございます!当時を知る方からの書き込みありがたいです~(笑)

予選もそうなのですが決勝もタイヤが冷えてる時からのスタート🏍️

私は決勝レースの一周目の最終コーナーで大転倒したことがあります。

転んだのが最終コーナーだったのにマシンと自分が止まったのがスタート&フィニッシュラインでしたよ(笑)多分100~120m位滑ってますよね。

その時はアドレナリン全開なので再スタートしようとマシンに駆け寄ったのですが、ガソリンタンクとシートが外れてて…😅

それを見て冷静にリタイアしました~😵アドレナリン恐るべし…(笑)

グランドスタンドとピットの前でとっても恥ずかしかったです~😲
2018年9月23日 7:25
おはようございます!

みなさん、やんちゃ時代があったからこそ、今日があるのでしょうね(^^)
しかし、素晴らしいライディングポーズですね。
正に青春の1ページとして大切な写真ですね!

私もかって族風(笑) 大型バイクに乗っていた時代がありましたが、今は体力的にも乗りたいとは思いません。
コメントへの返答
2018年9月23日 8:36
こんにちは、大型バイクに乗られてたんですね~👍

ライディングフォームは本当にフルバンクですね…😅

写真の西日本サーキットの1コーナーは複合コーナーで、バイクではけっこう難しかったんですよ~🏍️

たしか250R→90R→60Rだったかな…と記憶してます…🤔

奥に行くほどキツくなってるし、バイクなので寝せたままブレーキをかけてシフトダウンしなきゃいけないし…😅

でもテレビで見た昨年のモトGPモテギでの大雨のレースを見てガクゼン…😅

この時代のスリックタイヤよりも
、今のレインタイヤの方がもっと寝てます~😵

技術の向上はスゴいですね。ちなみにこの頃はバイアスタイヤしかなくラジアルタイヤが出てくるのは数年後です~🏁
2018年9月23日 9:57
こんにちは😉

古時計さんバイクでレースされてたのですね❣️
お写真、とてもカッコ良いです(๑>◡<๑)🏍

バイクに憧れたことがありますが、運転免許の教習で原付に乗った際に私センスないかもって諦めました(笑)💦
車とはまた違った楽しさですね😊🎵
コメントへの返答
2018年9月23日 10:52
ありがとうございます。過去は今より少しカッコ良かったかもしれません…😅えっ!

レースには何度か勝ちましたしチャンピオンにもなりましたけど、僕は自分にセンスは無かったと思ってます。

当時所属してた北九州のチームに何年か後に全日本チャンピオンになった後輩がいまして、速さはそんなに変わらなくても感覚が全然違うんです😵

タイヤがどのくらいグリップしてるかとか、前後サスがどのくらい縮んでるとか、限界領域の感覚が全く違うんですよ~😣

そこそこ速くてある程度のリザルトは残ってますが、プロかアマの差を早い時期にわかってました~🤔

天才が近くにいたので勘違いしないで良かったなと(笑)

2018年9月26日 9:54
こんにちは(^^)/

カピバラはバイクの事はあんまりわかんないけど

https://ameblo.jp/kazuha-minami0327/entry-12016154456.html

チーズ&オリーブのマスターと話が合いそうですね。
機会が有ったら行ってみてください。
コメントへの返答
2018年9月26日 10:41
情報ありがとうございます!近々行ってみたいと思います。

ヨシムラとはほんの少しですが縁のようなものがありまして、前に同じチームに全日本チャンピオン…って書いてますが、彼がチャンピオンになった時のチームがヨシムラです。

そしてこのRZ250は彼が乗ってたバイク。

何度も彼のレースを見に行きましたしヨシムラのピットの中にも入れてもらってました。

休日は当時のヨシムラのメカニックさんと夜遊びしたこともありました!

また天才ドライバー長谷見さんともご本人ではないですが縁がありますね。

長谷見さんの甥っ子の方とレーシングカートをやったり、仕事でもお世話になったりしてます。

そうそう筑波サーキットでは御存命だった頃のポップ吉村を当時のマイカーAE86の助手席に乗せたこともありますね。

ネタは豊富なので今度お邪魔した時にお話ししてみます。

プロフィール

「@まーねこ さん
ほら、アレとかソレとかですよ🤭」
何シテル?   10/17 21:19
古時計です。よろしくお願いします。 BMW320iのあとティーダAXISに7年間乗っていましたがまた輸入車に戻って来ました。やっぱり日本車よりも良いです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 20:39:03
LEDウィンカーにスーパーカブ カチカチ音流用@2,024km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:06:08
電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:04:48

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
2016年7月にプジョー207CieloからRCZに乗り換えました。前期インテグラルレザ ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
縁あってウチにやってきましたイギリス仕様の右ハンドル二馬力さん! 海外の田舎で見かけるよ ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
アンチノーズダイブ機構のおかげでサーキットのブレーキングはライバル車を圧倒してました! ...
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
峠の下りは結構速かったし燃費が良くツーリングが楽しかった。トルクが低速からあるので軽いフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation