• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月27日

レース準備と直線バビューン

予選の前か決勝の前かわからないのですが、チームメイトが手厚くサポートしてくれてるからおそらく決勝前です(笑)

パドックにクルマがあふれてますしね。



私も細いですが、タイヤも細いですね~(笑)

グリップ力がないコンパウンドと小さな設置面積…。

今考えるとこの時代に速く走るのはかなりキケンな香りがします…。

流し撮りになってません…


後輩が一生懸命撮影してくれたので文句は言いませんけどね。

最終コーナーを立ち上がってメインスタンド前をバビューンと全開です。

そういえば他のバイクはみんなカウルが着いてたなぁ…。ビンボーライダーはカウルが買えませんでした(笑)

でもこっちの写真はメインスタンドの観客が少ないので練習走行ですね。

決勝レースの日はこのスタンドが満員になってました~!


アップできない写真もあるのでひとまずお宝写真は終了です。
ありがとうございました。


PS
先日の表彰台写真の2位は決勝レース中ずっとバトルだったチームメイトです。

3位の方なのですが、後に国際A級ライダーになられて全日本選手権にも出場されてました。

おそらくこのレースから3~4年後だと記憶してますが、鈴鹿サーキットでレース中に亡くなられてしまいました。(新聞やレース雑誌にも掲載されてました)

この表彰台の後に少しだけ話した記憶があります。

「スリバチはノーブレーキですよ。」「えっ、俺はムリ…」

フクザツですけど良い思いでです
ブログ一覧
Posted at 2018/09/27 08:14:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城産ブルーベリー🫐
morrisgreen55さん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

チューバッカが遊びに来たよ🐵
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2018年9月27日 9:35
おはようございます✨

当時は当たり前なので気にされた事も無いんでしょうけど、今考えたらよくあんなタイヤで~😱
と、、、、😦

バンクは凄いわエスケープゾーンは殆ど無いわで、本当にワイルドな時代ですね😱

私は少しだけ後の世代なので、タイヤは少しは進歩してましたが、やはり今考えると、、、😱😱

古時計さんが現行のハイグリップタイヤに乗ったら、「転ける気しねぇ~😱」ってビックリされると思いますよ🎶

全然違うんですよ~🎵
コメントへの返答
2018年9月27日 9:52
コメントありがとうございます!

さくらはちいちさんならご想像できるでしょうけど、50ccのバイクって多分60kgくらいじゃなかったでしたっけ?

ヘッドライトとかウインカーを外してますし、ザックリそのくらいだと思います。

んでフルバンクするとほとんど転んでんですよ!

そこをヒザで支えて少し我慢すれば(多分0.2秒とかですよ)またグリップしてくれるって感じなんですよね。

だから大排気量クラスでは重くてやれません。

ホント頭がおかしいですよね。

でもレースに出る人達は元々速い方達なのでここまでしないと勝てないです(笑)

私がグリップするクラスに出たらテクニックが違うので勝てないですね~。

私の時代の勝負はコケてるスピードなのにコケないっていう話なので…(笑)
2018年9月27日 9:46
こんにちは。お疲れ様です。

パドックのお写真、写っておりますお車が、
イイ感じに時代を感じます。

私は単車の免許も持っておりませんが、
単車への憧れは今でも大きいです(笑)
コメントへの返答
2018年9月27日 10:15
えー!らきあさんってバリバリのバイク野郎って感じがしてましたが…。

1980年代の前半から中盤にかけての時代ですから、ちょっとだけ写ってるまわりの車も良い感じですね。

チラッと見えてるのは何というクルマでしょう?
コルサとかターセルとかですかね?
2018年9月27日 13:54
こんにちは

「バリバリ伝説」ですね。
登れるとこまで登るのも夢がありますが
五体満足のうちに単車おりる勇気も正解だと思います。

しかし写真を見ると今と違ってすごーく細いので
赤の他人の写真を引っ出した疑惑が残ります(笑)
コメントへの返答
2018年9月27日 14:25
そうなんですよね…😅

ちょうどバリバリ伝説世代なので、グリップ力もそんなもんでしょう。

オーバースピードでフルバンクってのも、全日本国際B級の頃のヤマハの星野選手が出て来た頃の走り方ですもんね🏍️

まあ顔を出しても別人っぽいので何も証明にならないんですよね…😵
2018年9月27日 14:36
連コメ、申し訳ありません。

仰るとうり、ターセルかコルサかと思います。
お写真左側の、丸目4灯セド(330前期でしょうか?)
ボードの様なモノを乗せトラック(ダットラでしょうか?)
イイ感じです。

当時の原チャリはノーマルでも80~90キロ位でましたよね。
MB50,RZ50とかは速かったですよね。で法律的にも、
公道ノーヘルでしたもんねぇ。イイ時代では有りましたが、
今思うと少し怖いですね。

私は、「あいつとララバイ」の研二君に憧れておりました。(笑)
コメントへの返答
2018年9月27日 16:43
コメントありがとうございます。

やっぱりターセルかコルサですか…。後ろの部分だけでわかるのも何か嬉しいような、単なる年寄のような…。

7.2馬力規制はありましたけどたしかRG50Γが一番トルクがあった記憶です。

西日本サーキットはアップダウンはキツいし、ギア比を高速寄りに振ってるのでトルクがある方が速かったです。

ただ直線だけはRZ50の高回転の延びがスゴくて速かったです!

でもその後のブレーキでフロントサスがフニャフニャなので自信を持ってコーナーに飛び込めないような感じでしたね。(フロントフォークの径も細かったような…)

あいつとララバイは知ってましたけど私はノーマークでした。

この頃は目を三角にして走ってたのでやっぱりバリバリ伝説なんですよね。
2018年9月27日 15:04
確か…鈴鹿の最終コーナーの事故じゃなかったでしょうか?
お互い無事で何よりですね~😅
コメントへの返答
2018年9月27日 16:20
流石もっちゃんさん、詳しいっすね!!

僕もたしか最終コーナーだと聞いてました。

知り合いがサーキットで亡くなるって、何年前の出来事でもシンドイです…。

プロフィール

「@まーねこ さん
ほら、アレとかソレとかですよ🤭」
何シテル?   10/17 21:19
古時計です。よろしくお願いします。 BMW320iのあとティーダAXISに7年間乗っていましたがまた輸入車に戻って来ました。やっぱり日本車よりも良いです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 20:39:03
LEDウィンカーにスーパーカブ カチカチ音流用@2,024km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:06:08
電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:04:48

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
2016年7月にプジョー207CieloからRCZに乗り換えました。前期インテグラルレザ ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
縁あってウチにやってきましたイギリス仕様の右ハンドル二馬力さん! 海外の田舎で見かけるよ ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
アンチノーズダイブ機構のおかげでサーキットのブレーキングはライバル車を圧倒してました! ...
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
峠の下りは結構速かったし燃費が良くツーリングが楽しかった。トルクが低速からあるので軽いフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation