• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古時計のブログ一覧

2017年06月12日 イイね!

仕事終わって…忍野八海

今日も忍野村の黄色い会社に訪問。
あいにく曇り空で富士山は見えませんでした。

午前中最後のお客さんとの打ち合わせが長引き、午後からは13時から打ち合わせです。
それなら13時からの打ち合わせ終了後に昼飯を食おうという計画にしました。

午後イチの打ち合わせ終了が13時50分。もしかしたらランチタイム終わりかもといつも行ってるうどん屋さんに電話したら14時までだね~との回答。

ネット検索しても多くの吉田のうどん屋さんが14時で終了になってます。
色々探して見つけたのが、「おしの製麺所」さん。

ここはある意味お勧めのような気がします…。
我々はシステムを知らなかったのですが、つまりは「試食ができる麺の販売所」です。

そば、うどん、ひやむぎのどれも一箱(1キロ)が530円ですし、14時からまた移動して他を探すのも無いし、お腹が空いてるしとここにしました。

「試食お願いします。」
最初に暖かいそば、つけ汁で頂きます。
そこそこの量でしたし、これで試食終了かなと思ったら、ざるそば登場。しかもしっかり一人前(笑)





何とかざるそばをやっつけたかと思ったら、目の前にざるうどんがドン!
これってデザートですかね?(笑)
スイーツじゃないので別腹じゃないし、かなり強敵でしたが何とかやっつけました!
少な目にしてもらってたようです。

お腹が満腹なんですけど、これは試食です!今回は試食で食べなかったひやむぎ一箱(1キロ)530円を購入しました。

良く考えると530円で満腹になりお土産ができたってこと。しかも1キロ!
皆さん、山中湖に行かれたときは寄ってみて下さい。定休日無しと言われてました(パートのおばちゃんが曜日によって代わるシステムらしい)

駐車場も10台近く停められます。






今日は夕方のお客さんが体調不良で訪問NGになったので、仕事はこれで終了。
約10年ぶりに忍野八海に行きました。

外国人観光客ばかりですねしかも金髪ではない大陸の方。
久しぶりに爆買いを見ましたよ(笑)
忍野八海は相変わらずキレイでした。





(まだ満腹なので)周辺を少し散歩。
富士やまソフト350円を食べました。でもノーマルの高級バニラの方が良かったかな!

富士山に見えますかね?
見えないっすよね(笑)




おしまい。

Posted at 2017/06/12 15:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月09日 イイね!

博多祇園山笠とラリー

プジョー乗りはラリーファンの方も多くおられます。関係者の方に失礼に当たらないよう注意して、以下は私の見解で勝手に書かせてもらってます。
(画像だと御迷惑がかかるかもしれないので文章のみとします)

日本には各地で地元のお祭りかあります。私の出身福岡で有名なのが博多祇園山笠(以下博多山笠)です。

「多くの観客が集まる」「どんたくと並んで博多の祭り」ってのはご存じでしょうが実はラリーのSSに似たタイムトライアルなんです。

いわゆる決勝レースに当たる追い山は曜日関係なく7月15日ですが、だいたい6月下旬から色々なイベントが続きます。始まりから決勝までが長いってのはラリーではなく、インディ500やル・マンに近いかなと。

ラリーのスペシャルステージの場合には、1分か2分毎に一台ずつスタートしタイムアタックを行います。

博多山笠の追い山は5分毎に一台ずつスタートして市内約5kmのコースを駆け抜けるタイムアタックなんです。しかも山笠には車輪がありません!1トン以上の山笠を人の力で持ち上げて走ってるんです。(何馬力なんだろう?)

トラブル以外でラリーでは短距離SS中のタイヤ交換はありませんが、山笠では舁き手(かきて)の方が走りながらどんどん交代します。どこまで誰が舁いて誰に代わるとかっていう作戦をあらかじめ決めてたりされてるとか…。

ここまで来たらいっぱいこじつけてみましょう。
・グランドスタンド→櫛田神社内の有料席
・第一コーナー→櫛田神社へ入る右カーブ
・第一ヘアピン→グランドスタンド前

スピードを競う山笠や山車の祭りは博多祇園山笠だけじゃないかなと思ってます。博多っ子は夏休みに入る前(追い山が7月15日)に「今年の夏は終わった…」って思うそうです(笑)
ちなみに私もその気持ち理解できます(笑)

ドリフトの美しさを競う岸和田だんじり祭がD1グランプリなら、博多祇園山笠は一台ずつのタイムアタック。ラリーのスペシャルステージと私は勝手に考えてます。
個人的には採点競技よりタイム競技が好きですね。

御興味ある方は色々なサイトで紹介されてますので調べてみられてはいかがでしょう。
Posted at 2017/06/09 08:38:27 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年06月06日 イイね!

初参加 FFM春 (大黒PA編)

早起きは得意ではないですが前泊するまでもなく(笑)予定通りの時間に出発、国立府中→新宿→羽田空港を横目で見て大黒へ。

あれれナビが違うんじゃないかなという道を指してる。どうしようかなと迷ったけど素直にナビ通りに進行。あっという間に大黒PAが後ろに…。

めちゃ遠くまで連れて行かれました。
Uターンして大黒目指します。今度はナビを信じず有視界走行(つまり標識)で案内を頼りに走行。やっと到着。

リカバリーの間、この夏ナビ買い換えを心に誓いました(笑)。マップデータのアップデートでも良いのですが、操作や検索が遅くて腹が立つ古いモデルなんです。

っていうかロスしたのを多くの方にハイドラ!で見られてたという…。恥ずかしい。大黒デビューなんですから許して下さいね。




〒AKKOさんの207CCローランギャロスの横に駐車。そういえば今フレンチオープンで錦織選手もローランギャロスで戦ってますね。プジョーも大会スポンサーなのでテレビ見てるとロゴが映ります。

RCZの前に207Cielo後期に乗ってたので丁度このイメージなんです!207後期とRCZ前期の顔が一番好きです。ちなみに207の時のナンバーはもちろん207にしてました。
(近所の方はプジョー入れ換えに気づかなかった!)

向きと時間が良かったようで画像処理無しでも車体がピカーっとキレイです。出発前に屋根がクローズする動きを初めて見ました。合体ロボの変形みたいでカッコ良かった!

以上、現場からでした。(スミマセン写真撮影はこれだけでした)

Posted at 2017/06/06 08:17:29 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年06月01日 イイね!

姫路駅にて

姫路の仕事を終えて東京に戻ります。




姫路城は横を素通りしただけで、画像は新幹線駅のジオラマです。
姫路城はまだまだ真っ白でしたよ🏯



こんなのもありました。
500系新幹線をエヴァ仕様に改造して西日本で走らせてます。2018年までの運行らしいのでファンの方はお早めに!

700系が出てくるまではフラッグシップだったのですが、たしか燃費が悪いだったのか大ヒットの700系に代わられてしまいましたね。

空力を追求したあまり先頭車両の前部数席には網棚がありません。
通常3+2席のところ2+1席に減らして、減らした場所を荷物置きに使う方式でした。

そういえば一度だけ一号車一番に乗る機会がありました。
知ってて私が取ったのではなくみどりの窓口で「どこでも良いので指定席」と言ったところ、取ってくれたのがそこでした。

「お客さんスゴい席が取れましたよ!いやーここ私が乗りたいなぁ」とか言われて切符を渡された記憶があります。窓口の方は乗り鉄だったんでしょうね(笑)
Posted at 2017/06/01 15:41:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まーねこ さん
ほら、アレとかソレとかですよ🤭」
何シテル?   10/17 21:19
古時計です。よろしくお願いします。 BMW320iのあとティーダAXISに7年間乗っていましたがまた輸入車に戻って来ました。やっぱり日本車よりも良いです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45 678 910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 20:39:03
LEDウィンカーにスーパーカブ カチカチ音流用@2,024km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:06:08
電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:04:48

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
2016年7月にプジョー207CieloからRCZに乗り換えました。前期インテグラルレザ ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
縁あってウチにやってきましたイギリス仕様の右ハンドル二馬力さん! 海外の田舎で見かけるよ ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
アンチノーズダイブ機構のおかげでサーキットのブレーキングはライバル車を圧倒してました! ...
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
峠の下りは結構速かったし燃費が良くツーリングが楽しかった。トルクが低速からあるので軽いフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation