• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古時計のブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

レース準備と直線バビューン

予選の前か決勝の前かわからないのですが、チームメイトが手厚くサポートしてくれてるからおそらく決勝前です(笑)

パドックにクルマがあふれてますしね。



私も細いですが、タイヤも細いですね~(笑)

グリップ力がないコンパウンドと小さな設置面積…。

今考えるとこの時代に速く走るのはかなりキケンな香りがします…。

流し撮りになってません…


後輩が一生懸命撮影してくれたので文句は言いませんけどね。

最終コーナーを立ち上がってメインスタンド前をバビューンと全開です。

そういえば他のバイクはみんなカウルが着いてたなぁ…。ビンボーライダーはカウルが買えませんでした(笑)

でもこっちの写真はメインスタンドの観客が少ないので練習走行ですね。

決勝レースの日はこのスタンドが満員になってました~!


アップできない写真もあるのでひとまずお宝写真は終了です。
ありがとうございました。


PS
先日の表彰台写真の2位は決勝レース中ずっとバトルだったチームメイトです。

3位の方なのですが、後に国際A級ライダーになられて全日本選手権にも出場されてました。

おそらくこのレースから3~4年後だと記憶してますが、鈴鹿サーキットでレース中に亡くなられてしまいました。(新聞やレース雑誌にも掲載されてました)

この表彰台の後に少しだけ話した記憶があります。

「スリバチはノーブレーキですよ。」「えっ、俺はムリ…」

フクザツですけど良い思いでです
Posted at 2018/09/27 08:14:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年09月26日 イイね!

必殺!ノーブレーキアタック(笑)

発掘お宝写真のパート2、表彰台写真から初めます(笑)



あまりにスリムなので顔は隠しますが(笑)、本当に勝ったんですよっ!

このクラスは多分50~60台くらいの参加。でも遠いところは神戸とか鹿児島とかからの参加でしたね。

今バイク乗ってないし、信じてもらえないだろうなぁ~(笑)


それとネットで見つけたのですが、西日本サーキットのストレートエンドの通称スリバチコーナーの画像があったので貼っときます。



コーナーのRやバンクの角度が残っていないので記憶ですが、クリップ辺りは25Rとか30R位、立ち上がり部は60Rとか90Rと緩やかになってたと思います。

驚きのバンクの角度は26度とか28度!(スンマヘン、当時の資料を見たときの記憶です)

当時は富士の1コーナー向こうにあった30度バンクが廃止されてたので、バンクの角度は日本一だと聞いてました。(あとはサーキットの狼のうず潮バンクとか…)

写真のようにストレート横のかなり高い土手から見下ろしても、路面が見えますからね。

ちなみにストレート走行中のライダーには直線の終わりに壁があるように見えます。

ここで2度ほど転んでコースのアウト側に避難してましたけど、河川敷の土手より角度がありましたね。

大排気量マシンや四輪の方はストレート後のヘアピンという感覚ですが、小排気量クラスだと角度の着いたバンクと出口が緩やかなレイアウトのおかげでメチャ突っ込めるんですよ!

路面が荒れてた時は4速でしたけど、再舗装されてキレイになったとき試しに5速で行ったら何とか行けましたね(笑)

ちなみにここをノーブレーキで1速落とすだけでフルバンクするのは、何度アタックしても恐いですよ(笑)だって人間だもの~!

ストレートでライバルと並んでてもスリバチだけで5~8mくらい差を広げることができてました。
タイムにして0.2秒とか稼げてたんだと思います。


PS
そうそう、30度近いバンクをバイクで走ると面白い現象が発生します。

ここから先は想像してください。

路面は30度、フルバンクのハングオン体勢では、マシンよりも内側に身体や頭が入ってます。

(当時言われていた)外側のステップに力を入れて…ってやってると自分の頭より右足の方が上にあるんですよ!

面白くないか…オソマツでした…
Posted at 2018/09/26 08:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年09月22日 イイね!

やんちゃ…

大学時代の写真を貼った古いアルバムが出てきました…😅

表面が反射してますがアルバムのフィルムを剥がすと多分写真が破けます…😵

多少反射がお見苦しいですが御勘弁願います。


最初はホンダCB250RSと峠道

あらあら、またこんなことを…😅もう時効ですから許してください。


今と比べるとグリップしないタイヤでよくもまあ…😅




次は西日本サーキットのプロダクション50レースです。

何年とは言いませんがフレディスペンサー時代です🏍️
コースにはクラッシュパッドはなく、コンクリの壁です…😅時代を感じますね~😆

最終戦のトップのバトルです。ちなみに私が23番で6番はチームメイトです。

50cc無改造のクラスなのですが、それはそれで速く走るにはテクニックが必要なんです。

例えばストレートでのシフトアップ。左手で操作するクラッチは目一杯伏せたままハンドルを下から握りレバー操作します。

伏せたまま上から操作すると脇が開いて肘を張ってしまいます。これは空気抵抗になりますね。
逆チェンジは脇を閉めたまま肘を張らずにレバー操作できるんですよ。

えーと、その他色々細かなテクニックがありまして、一切のズルはしてません。

最後ですか?勝ちましたよ~🏁








最後は翌年の地方選手権ノービスF3クラス。

レースは親の援助なく自分のバイト代でやってました。当時は時給400円とかですよ…😅

もちろんビンボー大学生に高価なレース用バイクが買えるわけもなくチームメイトからのお下がりバイク。

ヤマハRZ250にTZのフロントフォークとチャンバーを移植した12万円のもの。

当時は一番の人気クラスで予選通過台数が30台なのに120台のエントリー!

午前中予選で午後決勝のワンデーレースだったので、90台が午前中でレース終了というオソロシイ人気でした。

何がよかったかというと参加台数が多過ぎてこの年は予選計測がたったの一周だったんですよ(笑)

ピットから出ていって一生懸命タイヤを温めて、最終コーナー手前から全開コーナーリングでタイムアタックに入ります!

第一コーナーではグリップしないタイヤがアウトに膨らみますが根性と気合いでアクセル全開にします。

フィニッシュラインを通過すると、もうクールダウンでゆっくり一周まわってピットインします~😅

つまりタイヤが温まる前の計測なので本来のマシンのポテンシャルやライダーの実力が出にくかったと思ってます。
でも上位は死ぬほど速かったんですけどね~😵


この写真、けっこう自慢です。ゼッケン54番の私の後ろに23番のヨシムラコンプリートマシン!当時は160万円位してたかな?
12万円のマシンが根性で前のポジションにいます(笑)



1コーナーのアウト側から後輩か撮影してくれた写真です。もちろん膝は擦ってますよ。バンクが深いので膝の頭ではなく横の辺りを擦ってます。


これは1コーナー出口でマシンを起こしながらシフトアップしていくところですね。
ここからの直線が35馬力しかないRZだと遅かった~😵
一緒に走ってるのはバイク屋で買ったときに2サイクル250ccが45馬力で4サイクル400ccが59馬力。ヨシムラコンプリートは70馬力近いとか越えてるとか…😅二倍かよ~😵


この頃毎日のようにバイクに乗ってたし、やりたいことをやりつくしたので歳を取った今、僕はバイクに乗りたいとは全く思わないんですよ。

ただ歳を取ってバイクに乗られてる方を私は否定しません。何歳になってもバイクのキケンな魅力は毒だと思います(笑)

今はすっかり更生して安全運転(笑)ですし、30年以上無事故無違反ですよ(これは本当)
Posted at 2018/09/23 00:26:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

即実行…何を…?

みんともさんの「福岡県以外では豚まんや肉まんに酢醤油が付かない」というブログに、東京は付かないですよ~と返信して5分後…😅

近所の中国人がやってる美味しい豚まん専門店に来てしまいました~(笑)

サブリミナル効果やなぁ~😵

んで立川市名物、アニメの自販機でお茶買って…




ごくせんのロケ地だったり、聖おにいさんの聖地のオニ公園で美味しく頂きました~🐖



この後、食べた分散歩します~🚶
Posted at 2018/09/09 16:52:20 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まーねこ さん
ほら、アレとかソレとかですよ🤭」
何シテル?   10/17 21:19
古時計です。よろしくお願いします。 BMW320iのあとティーダAXISに7年間乗っていましたがまた輸入車に戻って来ました。やっぱり日本車よりも良いです。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425 26 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 20:39:03
LEDウィンカーにスーパーカブ カチカチ音流用@2,024km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:06:08
電動ファン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 15:04:48

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
2016年7月にプジョー207CieloからRCZに乗り換えました。前期インテグラルレザ ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
縁あってウチにやってきましたイギリス仕様の右ハンドル二馬力さん! 海外の田舎で見かけるよ ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
アンチノーズダイブ機構のおかげでサーキットのブレーキングはライバル車を圧倒してました! ...
ホンダ CB250RS ホンダ CB250RS
峠の下りは結構速かったし燃費が良くツーリングが楽しかった。トルクが低速からあるので軽いフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation