• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BuRaのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

御岳スノーランド 1/30

御岳スノーランド 1/30月末なので少々厳しいかと思ったが前日翌日に
仕事を頑張れば何とか行けそうって事で急遽参加

今日もラリー屋さんが多いが先日の八千穂でもお会いしたTさんとフォレてつさんも居るので心強い
相変わらず寒いが道中はそれ程雪も多くないしコースも多少は降ったみたいだがやはり少な目、雪壁はしっかりある


前回割ったバンパーは応急処置でガムテープw 破片が有るので時間が有れば直せそうなのでこれ以上被害を拡大したくないしね


走行は全部で10台だったかなAとBに分かれて交互に走ります、今日の課題は左足ブレーキと進入で姿勢を作る事です、その為にまずはいつもの分厚いスノーシューズは止めてスニーカーを持ってきましたw 珍しく真面目に運転の練習をしますw

自分の備忘録も兼ねますので少々長い文章になります

一本目上りは様子見で今日の課題左足ブレーキをやってみますが強く踏み過ぎたり踏めてなかったりクラッチ踏みたいのにブレーキだったりw もう兎に角訳が分かりませんww
そりゃあ30年以上左足にはブレーキ踏むって習慣が無いのでいきなりは無理だわな
そもそも左足ブレーキなんてプロのドライバーとかが使うもんでしょ?ww

そして下り、コーナー手前で左足を軽くブレーキペダルに乗っけます、すると、およ?

なんかいい感じにテールが出るんですけどw これってブレーキングドリフトって奴?w

もう一つの課題、進入で姿勢を作る、ですが姿勢の作り方なんて知りませんよwどうやって作るん?

ここで2本目に向かうTさんに同乗させてもらう、昨年初めての時に一度乗せてもらったがその時はただ楽しんでただけで自分でこんな運転できるとは思っていなかった普通のスタッドレスだったしね
今回は色々話を聞きながら参考にさせてもらう、ん~全然走らせ方が違うんだな

そこで今度は自分の2本目にTさんに同乗をお願いして今日の課題を話してアドバイスをもらう

【左足ブレーキ】
踏むのではなくてペダルに軽く乗せる感じ、時にはチョンチョン、要は前に荷重を移してフロントタイヤに仕事をさせるって事の様だ、理屈じゃ分かってたけどこうなるのねと感動w これは女神湖の1コーナーや定常円でも練習出来そう、八千穂でも試してみたい

【進入で姿勢を作る】
これは言い換えるとヨー(モーメント)を作っておくという事なのかな、今までの乗り方は普通の舗装路と同じでコーナーが来たらハンドルを切る、フロントタイヤが仕事をすればヨーが発生して車が曲がるフロントタイヤが仕事をしなければアンダーが出て曲がれない、酷いと前々回の様にそのまま何もすることなく雪壁にダイブするw 

で、姿勢の作り方を聞いてみた、本当は使わない方が良いが始めは感覚を掴むためにコーナーよりかなり手前でフェイントを使うと分かりやすいらしい、直ドリみたいな感じか?絶えず車の加重がどこに有るかを感じてると高速コーナーでも怖くないのが分かった、そして下りも怖くない、楽しいw

3本目はラリーやってる人のコーチで来てた元ラリーストの人に同乗してもらいアドバイスをもらう

そして一人で挑む4本目の上り、言われた事を意識して真剣にやってみた、何度か壁に当てて失速したが今までで一番上手く走れたと思う午後からは路面コンディションも悪くなったのでこれがベスト

ちなみに前回失敗したカメラアングルとかもいい感じに決まった、3台のGoProをリモコンで同時操作出来るのでソフトで書き出すだけで編集要らずで超簡単、2画面と3画面どっちが良いのかな?

2画面


3画面



午後からは晴れて気温が上がったせいか路面はツルンツルン午前中よりも難しいが元ラリードライバーの人や現役の人に乗せてもらったり横に乗ってもらったりしてアドバイスをもらう

左足ブレーキの練習方法はと聞くと、クラッチは踏まずにずーっと左足をブレーキペダルの上に乗っけてそれだけで下ってくる練習をするといいとの事なのでひたすらそれを練習した

今日はスタックも少なくて沢山走れるので午後は疲れてきて集中力が無くなって来るのが分かるw

路面も悪いし思ったように走れなくなってきたのでフォレてつさんに乗せてもらいました


もう夕方近くて路面はツルツル下りヘアピン雪壁にダイブ!柔らか雪なので前は何ともないが牽引ロープでリアバンパーの一部が破損、破片がかなりの飛距離で飛んで行ったので見つけられませんでしたフォレてつさんごめんね~



あ、女神湖参加する方でエアロバンパーとか付けてる方も牽引フックの位置とエアロの位置関係によってはそうなりますのでご注意下さいね




最後暗くなりかけるまでたっぷり走らせてもらって終了です、今日は今までで一番上達したと思います前回とあまり間を開けずに走れたのと色々な方に同乗してもらいアドバイスを貰えたのが大きかったです、教えて頂いた皆様、寒い中コース整備してくれるスタッフさんありがとうございました。

それからここの御岳スノーランドは平日のあいてる日は貸し切りも出来るようです、それ程台数は集まらなくても行けそうですのでどこかのタイミングで貸し切れないかな~って思ってます、ちょっと普段のフリー走行は無理だけど挑戦してみたいって方はグループ掲示板のその他の氷上雪上イベントの方も気にしておいてください完全な初心者でも普通のスタッドレスでも大丈夫ですが2WD、特にFRは難しいと思います。

タイヤを替えて帰る頃にはもう暗いですが月が綺麗でした、朝日みたいですが月です










Posted at 2018/01/31 23:00:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2018年01月27日 イイね!

御岳スノーランドフリー走行 1/25

御岳スノーランドフリー走行 1/25ここ数年では記憶に無いくらいの大寒波がやってきた

名古屋でも積雪の予報おまけに気温は余裕で氷点下
正月の北海道よりも全然寒いw
普通なら翌日の仕事どうしよう?とか通勤ヤバいか?とか
外出は控えなきゃとか考える所でしょうがww

少々イカレタ人はこれってコンディション良いんじゃね?
山は-15℃予報、最高じゃんw こりゃあ仕事してる場合じゃねーぞっとww 前日急遽問い合わせて参加をジュリーしてもらうw

当日は朝6時前に出発、市内は普通に積雪、車は少ないので良いかと思ったらノロノロ運転で時間掛った、なんでノーマルタイヤで走るかね?自分が死ぬのは勝手だけどね、てか死ねw

この日は朝7時から夏の北海道の飛行機を予約するので中津川ICを降りた所でスマホで試みるも
繋がらない、、、別に混むような日程や路線ではないが一斉発売なので人気の日も有るんだろうなw

そんなこんなで集合時間に少々遅刻したが事前に伝えて有るので問題無し、本日の参加車両スゴ過ぎ、台数は最大で8台だが全部走らない人も居るのでだいたい5~6台で上って下るパターン



到着時の気温は-10℃くらいかなメチャクチャ寒いけど遅刻したので慌ててタイヤ交換

そしていきなり走行開始、カメラセットしてる間もないwそれも2駆が多いので前方でたっぷり走れる

午前中はまだ少し雪も乗っていて走り易いそれでも思ったより積雪は無く名古屋のが降ったみたい

走り易いからと言って調子に乗るとこうなるわなw


まー勲章ちゃあ勲章なのでこのままでも良いのだがどうせまた壊すしw でもどなたかこれよりマシなバンパー余ってるよ!とか格安で譲るよ!って方が居られましたらよろしくお願いしますm(__)m

お昼はお弁当付きでした暖かい小屋の中で参加者皆さんと頂きました話してみるとほとんど関東の人たち埼玉、神奈川、東京、一番遠いのは新潟でした、それも皆さん日帰りだそうです



そんな中で昨年もお見掛けしたGRBの方にバックオンボードをお願いして付けさせてもらいました
お話した中で私と同じ2~3回目ですよ~と言われたので何も考えずカメラをセットさせてもらうと
完全なラリー車じゃんorz ここは2~3回目だけど競技やってる人でしたw 
当然、付いて行ける訳も無くスタート時と途中で前車に追い付いた時以外は自分は映ってませんw
その後に同乗もしてもらいアドバイスも頂きました左足ブレーキを覚えると良いようです、試してみましたが全然出来ませんねw 女神湖で左足ブレーキ練習しようと思います。

今回は走るのに精一杯なのと相方も居ないのでなかなか撮影まで手が回りません、一応カメラを色々セットしましたがリモコンとの接続が上手くいかなかったりバッテリーやメディアが切れたりアングルが悪かったりであまり良い動画は撮れませんでした

でも撮影した数とカメラ台数は多いので撮影データは大量w全部チェックしきれませんw
もう少しまともに走れたのも有ると思うのですが探したり編集したりも大変

なので最後に走った上りと下り、路面は磨かれてツルツル路面の黒く見える所はアスファルトでは無く氷ですw そんな路面を最後だからって調子に乗ってると刺さりまくりますw


もう面倒なので編集はしていませんがカメラアングルの関係でスピード感だけは有りますw

そして今回は雪壁が柔らかいからかな?下りも楽しめました以前は下りは怖いだけでしたけどちょっとは進歩したのかなw まーほとんどは刺さりまくりですけどねw


前回はガソリン余裕だったのだが今回は沢山走れた事も有り途中でランプ点灯、朝入れて来るべきだった、それ位お腹一杯走れました、やっぱ平日のフリー走行がイイね!
Posted at 2018/01/27 01:54:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2018年01月23日 イイね!

八千穂レイク氷上 1/20

八千穂レイク氷上 1/20土曜日は八千穂レイクの氷上走行会に行ってきた
前回の御岳は雪道なので氷上は今シーズン初

今回は一人なので金曜日の仕事終わらせてから出発なのだがギリギリまで開催出来るのか分からずヤキモキ
数日前の大雨で諦めモードだったが夕方に開催決定のお知らせが入る、慌てて宿を予約するw 


ガソリン満タンにして金曜夜7時頃出発、中央道は大型トラックも少なくて空いてて快適良いペース

8時半頃に駒ヶ岳SAで晩飯、揚げ物なので意外と時間が掛った、、、旨かったけど


道中あまりにも順調過ぎて一気に長坂ICまで、毎回ここの降り口に有る「一流の田舎まち」の表示に笑えるがそこでハッと気付いた、一流の田舎まちにこの時間やってるガソリンスタンドは有るのか?

コンビニ寄ってスマホで検索するもやってる所は無さそうorz ガソリンは半分、、大丈夫な気もするが
ガス欠気にして走りたくは無いので朝少し早起きして入れに行く事にした

7時からやってる所が有りそうなので6時20分に出発、チェックアウトの時にホテルの人が少し早めにやってるスタンドを調べて教えてくれた、親切なフロントの方ありがとうございました

元々別の宿を予約して有ったが中止と読んでキャンセルしてしまったので当初と違う所で少し高くなってしまったが空いてて良かった一人で泊るにゃあもったいない位の所でした八ヶ岳グレイスホテル

無事に給油も済ませ八千穂レイクを目指します除雪して有って道も良いルートをお勧めされますが
なぜか除雪されていない悪いルートを選んでしまいますw


悪いと言っても普通に走れますので何も問題ありませんw 途中で皆さんと合流


朝は霧も出て幻想的な雰囲気でした、土曜日なので以前参加した平日よりも参加台数かなり多し


適当に繋げて作っただけのやっつけ倍速動画w 


Sevensさんが外から撮ってくれました普段走ってる所はなかなか見られないので新鮮です


これ以外にも有りますが編集に時間掛りそう今回皆さんナンバーや顔が結構映ってしまってるのでSevensさんが撮影してくれたのと共にその内限定公開で上げようと思います。

写真は簡単に隠せるので良いんですけどね(^^;

イケメンその一


イケメンその二


おっさん其一


おっさん其二


おっさん其三


あれ?女子が一人いたはずだが、、まーいいやw 他の画像や動画は限定で公開しますので少々お待ちください

さて、走行の方ですが雪が無くてツルツル路面でもラリスタは良い感じでした、当然滑るには滑るしスゲーグリップする訳じゃないんですがブリザックに比べると滑り方がマイルドって感じなのかな

途中で横に乗ってもらってアドバイス貰ったアクセルの踏み過ぎに注意して向きを変えるタイミングでのアクセルを意識、でもついつい踏んじゃうんだなアクセルとハンドルだけでコントロールしようとしてしまうのでもっとブレーキも積極的に使った方が良いみたい、頭じゃ分かってても体が反応しないw

今回は雪が無い為コースも短くて台数も多いのでちょっと物足りない走行時間だったが多分中止だろうと思ってたので走れただけでも良かったですね



帰りも高速空いてて少し眠かったけどトイレ休憩だけで一気に帰ってきたら思ったより早く着いてかえって楽だったのかな19時半には洗車して濡れた荷物やタイヤを出して終了でした。
Posted at 2018/01/23 02:46:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 女神湖 | 日記
2018年01月15日 イイね!

冬の準備 何回目だ?w

冬の準備 何回目だ?wもう売ってないと諦めてたH4用のハイワッテージバルブとハーネスキットが中国産だがAmazonで有ったので買ってみた

バルブは良く有る100W相当じゃなくて本当に100/90Wになってるのでハーネスキットも必要
自作するよりもこれでリレーとかダメな所を替える方が材料費よりも安いし意外と品質も良いw

バルブが1200円位でハーネスが3000円位だったかな、その昔FET極東やCIBIEのキットが万単位だったことを思うと凄く安く感じるなw 本当に100/90W有るか分からんがw


取り付けは付いてたHIDを外して付け替えるだけ、ただ普通はバッテリーの+に接続するのをオルタのB端子から取ってみた、昔の車はこれだけで明るくなったので


もっとイエローっぽいけど写真で見るとそうでもないなクリアランスのT10もLEDから普通の電球へ



GCのレンズってガラスですよね?熱にも強いしGDみたいにレンズが曇らないのは良いね


まだ走ってないけどHIDよりもかなり明るそう、寿命は短いだろうけど普段乗る車じゃないのでOK

そして何故か砂が溜まってたクリアランスレンズw 去年の御岳で割ってダートで砂が入ったんだろうな~そして先日の雨で中まで濡れ濡れ


外してみたら裏側が割れてた


水洗いでは砂が取れず色々な物突っ込んで内側を清掃してコーキング、これでしばらくは大丈夫でしょうw



そしてもう一件、そろそろこっちも4Kにしたいなと思っててHERO3のブラックとホワイトの色味の違いも気になってたんで買ってみた、ってかドローンの爆買いとかでポイントが溜まっててそのほとんどが期間限定ポイントだったので忘れない内に消費w


本当は次は手ブレ補正を考えてソニーのつもりだったけど4Kはまだまだ高いしマウント類もそろえるの大変、 HERO5 SESSIONは定価も下がってるし割引も有って安くなってたし、、なんでコレがベストかなと

そこで女神湖参加の方にお願いですがGOPRO HERO3ホワイトとパチモンのGOPROをレンタルいたしますのでどなたか三脚やマイクロSDカードをご用意頂いて車載やコース定点カメラでご自由に撮影して頂けませんか? おそらく私は自分の走行や撮影に加えてドローンも有るのでそこまで手が回らないと思います、あとで撮影した動画を使わせてもらえればまとめ動画作る時に助かりますのでお手伝い頂ける方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。



この状態でお貸ししますので普通の三脚やGOPRO系マウントが使えます、バッテリーは寒いのも有り10~20分ほどしか持ちませんので外で使う場合はモバイルバッテリーもご用意下さいケーブル繋いで給電しながらの撮影が可能です。
Posted at 2018/01/15 01:49:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2018年01月11日 イイね!

御岳スノーランドで雪遊び 1/8

御岳スノーランドで雪遊び 1/8北海道での正月休みが終わったと思ったらまだまだ遊びますよ~
今シーズンは女神湖が2月からなので1月は他で遊びます

早速、御岳スノーランドへ、ノイエさん巴さんと行ってきた
名古屋から近いとはいえ2時間は掛かるので5時過ぎに出発
R19曲る所で給油しようと思ったら7時半からしかやってない
少し先の7時からの所で入れて開田高原経由で集合場所へ

前日は良い天気だったのにまたもや曇りから雪予報の悪天候、しまいにゃ大雨w

今回からラリスタ投入、交換するのは面倒だけどそれだけの価値は有るね、まるで自分が上達したように走れるw 特に今回のコンディションでは普通のスタッドレスと全然グリップが違った

まー上手くなった訳じゃなくてタイヤの性能なんだけどねw 

路面コンディションは良いのか悪いのか良く分からんw でも間違いなく楽しい!

こんな感じで雪が降ったと思ったら止んだり霙になったり最終的には大雨だしww


雨や雪のお蔭で外に付けたカメラは走り出しだけ映ってて後は雪や水滴でほとんどダメ、その内映ってる所だけ集めてダイジェストでも作ろう

しかーしノイエ号に付けさせてもらったバックオンボードは後向きなのでばっちり良い感じ

リアウィングに付けた方がもっと大きく撮れるかも次回はそうしてみよう

お昼休みはノイエシェフ特製?の煮込みうどん、寒い中でこれは最高のご馳走です


テントタープを持って行ったので雪や雨も何とか凌げた、走るのを一回休んでコーヒータイムw


謎のJKも登場してまた楽しw 

午後からは良い感じで雪壁にダイブw これでも全くの無傷なのが良い所 後続の方ご迷惑をお掛けしましたm(__)m


状況としては結構グリップしてたのでちょっとオーバースピードだったかなw何も出来なかったよw

でもね、去年に比べるとタイヤも足回りも違うしフルバケも入れたし凄い走り易い、あとはノーマルデフをDCCDと機械式の前後を入れたい所だけどシーズン中は無理だな

ここ走ったのまだ2回目だけど初めて走った去年と違って気持ち的にも体力的にも余裕が有って本当に楽しめた、今シーズンもう一回くらいは行きたいな~

帰りは近くの日帰り温泉で温まって帰りました、いつも楽しく遊んでくれるノイエさん巴さんありがとうございました、そしてJKさんも、女性が増えて相方も喜んでました、またみんなで遊びましょう!
Posted at 2018/01/11 03:04:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「@UNOCAL69 あのサンバーやっぱあそこの奴なんですね~」
何シテル?   10/30 00:46
アラフィフのおっさんですが元気に遊びまわってます。 ブログは遊び車やバイクが中心になると思います冬は女神湖氷上ドライブとスキー&温泉、春から秋はレース観戦とツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 910 111213
14 151617181920
2122 23242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

開幕戦はと車ラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/03 00:37:52
2023 TGRラリーチャレンジ 第11戦 豊田 11/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/07 03:15:54
18インチに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/03 15:43:50

愛車一覧

スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2017年シーズンの冬車(の予定だったが今回は継続)久々のGC8、最近程度の良いGCは少 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2018年の夏に衝動買い、その後は修理ばかりでいつまで乗れるか分からなかったので登録して ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2015年12月22日に納車されました。 寒い季節ですが燃費も良い感じです。 日常の足と ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2016年シーズンの冬車、 昨年のGRBの方が完成されてる感は有りますが前に乗ったS20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation