今年も行ってきました川湯温泉。
大型台風の被害はあるものの、営業しているとのことでしたので
事前に電話でいろいろ確認してみました、すると…
・鹿肉と薪は受付で購入可能
・河原サイトは大荒れでクルマでは進入できない
・バイクなら大丈夫かも
・ただしオフ車なら
・大型バイク?…う~ん転倒しちゃうかも
とのことでした。
でもまあ、直火が可能な河原サイトが使えるならOKということで出発です♪
なんとなく早めに出発したら、いつもの相方も早めに到着
相変わらずのナイスコンビネーションです(笑)
というわけでこの後も早め進行となり、
おかげで道中はのんびりゆっくりできました♪
早く着きすぎたと思ったらすぐに相方登場(笑)
いつものように、紀勢自動車道奥伊勢PAを出発し、大台大宮ICからR42へ
ほとんどの車両はそのまま紀勢道で南下するのでR42は貸し切り状態
の~んびり走っていても、追いついたり追いつかれたりすることもほぼなく
秋の景色を堪能しながら超気持ち良いクルージングを堪能しました♪
というわけで、いつもの「お綱茶屋」には早く到着してしまって
食堂が開店するまで5分ほど待つことになりましたが、それもまたよし。
今年も駐車場のおじさんに「南伊勢したみちよりみちバイク旅」の冊子をもらいました♪(*'▽')
毎度お馴染みの熊野地鶏丼♪
これまたいつも通り近くのオークワで食材を購入して給油
R311でみかんの無人販売をチェックしつつ空いてる国道を快走♪
台風の影響もなく無事、「川湯温泉野営場木魂の里」に到着しました。
受付には誰もいないのでひとまずサイトへ向かいます。
河原サイトへの入り口はこんな感じ
入口付近にクルマを停めて荷物を運んでる人がいるので
これはかなりヤバい状態なのか…とバイクを停めようとしたのですが
見たらそれほどでもなさそうだったのでそのまま突入。
と こ ろ が
見た目はいつもと変わらない河原だったのですが
砂が深くとってもフカフカしてます
突入した途端バランスを崩したのですが、アクセルを空けて強引に突破
ホッとしたのも束の間、その先には更にフカフカの砂地
アクセルを空けて強引に突破を図るもののフロントタイヤが埋まってしまいアウト
ほぼ停止状態で右に転かす(;´Д`)
さすがに砂地で荷物満載のCB1300は一人では起こせず、
相方に手伝ってもらってようやく起こせました。
ただ、エンジンガードのおかげでダメージはほぼガードのみで何よりでした(^^ゞ
装着しておいてよかった
河原のサイトは台風の影響で、
空き缶は散乱しトイレのドアはぶっ飛んでしまってました。
ただ悪いことばかりではなく、流木が拾い放題のため
今回は薪を購入する必要はありませんでした♪
新幕デビュー♪
立って着替えができるのがありがたい
新しいテントの建て方に苦労しながらも無事設営完了
早速ですが、お楽しみの一つ温泉堪能をしましょう
なんとこちらも貸し切り状態でした
早め行動が吉と出まくる今回の旅
なかなか快適です♪
熱い温泉を堪能したら散策
近くの旅館の中にビールの自販機を発見
交渉したらOKとのことだったので自販機だけ利用させていただきました
ビールを買って出発しようとしたら目の前に可愛いコーギーちゃん現る
どうやらペットOKの宿だったみたいでした
(反射的にモフモフしてしまいそうになりました(笑))
シアワセです♪
サイトに戻り、コーヒーミルを持参した相方が淹れてくれた
挽きたてコーヒーを飲みつつのんびり♪
いつの間にやらバイクが増えてきてました
どうやらアプローチが狭くクルマが進入できないので
河原サイトは期間限定バイカーズサイト化してるみたいです
でもよく見ると殆どがオフ車でした、そりゃそうですわな(笑)
(因みにお隣さんは、ウラルという珍しいサイドカー、あそこ通れたんだ?!)
相方がカマドを作るのを眺めながら、の~んびり
早めですがビールを空け、早めですが夕食です♪
獣の肉を炎で炙り酒を煽る宴
焚火名人により、流木の焚火は見事な炎を上げ
鹿肉を焼きつつ、豆ごはんを炊き鍋で暖をとる
お隣さんとも楽しくお話ししながら愉しい宴は盛り上がりました
今回はインナーテントは張らずそのままコット寝でした
薄着+冬用シュラフで寝たのですが、
夜中に下からの冷えを感じて1枚衣類を追加したら…汗だくで目覚めました(笑)
そんなこんなで快眠できた朝
気持ちの良い晴れです♪
粘らない納豆かけごはん(笑)
朝ごはんも豆ごはん
節分にまくアレを入れて炊いただけなんですが美味しかったです
これまたのんびり撤収などしつつ出発
昨日転倒した辺りにはキャンパーさんたちがいて緊張しましたが
ゆっくりアプローチしたら難なくクリアできました
昨日は勢い良すぎたみたいです(ぉぃ
曇っているので少し肌寒いのですが相変わらず空いてる道路は快適です
これまたいつもの「さぎり茶屋」で昼食…と思ったのですが
昨日と同じく5分程早着でしばし待つ(^^ゞ
岩清水豚厚切りヘレカツセット♪
因みにこちらは「嵐にしやがれ」という番組で紹介され、
クイズに正解した二宮さん、相葉さん、大野さんが試食されたそうです。(知らんかった)
おなか一杯で出発してすぐに停車
お待ちかねの…これです
おいしいみかんが一杯あるところ♪
最初に止まった場所は5袋しかなかったのですが
こちらはどっさりありました♪
通称みかん箱にIN!
この後のために少しだけスペースを空けて出発
帰路も往路と同じく、大台大宮ICまではR42でのんびり行く予定です
信号待ちでは前後にクルマが並ぶのですが、
気が付くと離れ離れになって快適クルージング
急ぐ方は高速道路を使うので、こちらは基本のんびりしてます
気持ちよいのんびりペースで紀伊長島まで1時間ちょい
最後のお楽しみスポット「卵卵ふわぁ~む」に到着
カワイイお店でのんびりするオッサンたち
疲れたカラダに甘いものが染み込むようです
のんびりしたらまた風に吹かれましょう
予定通り大台大宮ICで高速道路へ
なんだか風が強くて怖いくらいです
最終休憩場所である奥伊勢PAへ…帰ってきてしまいましたよ(´・ω・`)
この後、相方とはお別れして暫し単独走
…になった途端雲行きがアヤシクなってきましたよ
松阪ICあたりではポツポツ雨が当たってきました
どうやら晴れ男は相方だったようです(笑)
でも雨はそれ以上強くなることもなく無事到着!
今年も楽しい旅でした。
潰さず運搬することができました(笑)