• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2017年10月13日 イイね!

【麺がモチモチ】2年ぶりのみそ焼きうどん【亀山亭】

久しぶりに、亀山みそ焼きうどんを食べに行きました。
行きました、というか仕事で立ち寄ったんですけどね。(^^ゞ

家ではたまに作ってたのですが、
外でみそ焼きうどんをいただくのは約2年ぶりでした。

画像

今回は東名阪亀山PA内にある「亀山亭」です。


隣のフードコートはみそ焼きうどんマップ制覇の時に立ち寄ったのですが
こちらでいただくのは初めてです。
【参考】「今年初亀山みそ焼きうどん♪【(株)安全亀山ハイウエイオアシス店】
単品と定食があったのですが、今回は定食をチョイス。

画像

先に食券を買うシステムです。


定食は、ごはんとみそ汁、漬物がついてきます。
ちなみに、ニンニクは受け取りカウンター、
唐辛子は卓上にあるので好きなだけ追加できます。
(ワタシは追加しませんでしたが、お好みでどうぞ)

画像

じっくりと観察


シンプルな具材ですが、なんといってもこちらの特徴は麺です。
なんと伊勢うどんの麺を使用しているそうです。
なので、麺は太目でモチモチしています。
久々のみそ焼きうどんなので舌が鈍っちゃってるかもしれませんが
味付けはマイルドに感じました。
ピリッとした刺激を求める方は、にんにくや唐辛子を入れてみるのも良いかもしれませんね。

食後は併設のサンシャインパークをお散歩♪
久々のみそ焼きうどんにテンションが上がってしまいました。
美味しかったです、ごちそうさまでした♪
Posted at 2017/10/13 20:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 亀山みそ焼きうどん | グルメ/料理
2017年08月29日 イイね!

次男と名古屋2人旅

毎年恒例、夏の家族旅行を計画していたのですが。
さすがに受験生の長男はこの時期無理だということでキャンセル。
なので、家で燻っていた次男を連れ出してB型コンビの2人旅と相成りました。

行先は、次男のお気に入りの名古屋栄方面。
慣れた行程ですので余裕でサクッと進行
…と思っていたのですが、JRが遅延して近鉄に乗り遅れそうになるというドタバタスタート(;´∀`)

でもまあ、近鉄に乗ってしまえばあとはゆったりです(^-^)b
名駅から地下鉄に乗り換えて伏見まで。
宿泊するホテルに荷物を預けたら町へ繰り出しましょう。

因みに、GWに来たときは「こち亀展」がお目当てでしたが、今回はこちらです…

画像


画像

進撃の巨人FESTA♪


そうです、次男はアニメっこなんです(笑)
FESTAを楽しみ、グッズを買い漁ったら…

画像

アニメイトへ行ったり


画像

ジャンプショップへ行ったり


もう堪能しております(笑)
そして、これまた次男のリクエストで東急ハンズをぶらり。
大満足でお宿に戻ってのんびりタイム。
明日の計画を立てたり、コンビニへ買い物に行ったりしてる間にディナータイム。
次男と名古屋といえばもちろん…

画像

世界の山ちゃん♪


これが1番のお目当て。
なので、ホテルも徒歩1分の場所をゲットしました。(笑)

画像

手羽先を前にテンションを押さえきれない次男(笑)


挨拶変わりに5人前。
登場するや、2人とも無言でむしゃぶりつく。
あっという間に平らげて、追加の3人前(とビール)をオーダー。
ホント、食べ始めたら止まりません。(笑)
約50分で8人前を平らげてフィニッシュ。
今回も楽しい時間となりました♪

画像


翌朝はグダグダっと起床。
チェックアウトは12時までOKなのですが、そんなにゆっくりもしてられないので10時頃にチェックアウト。
ポケモンセンターやジュンク堂、LOFTなどを楽しんだら、ちょっと早めに名駅に移動。
自宅のWifiがトラブってるようで、長男からSOSがあったこともあって1時間早い特急に変更。
ランチくらいはゆっくりと…と思ったのですが、朝ごはんが遅かったので駅弁で済ませました。

帰宅してみると、Wifiトラブルも大したことなく一安心。(ていうか3分で修復(笑))
ああ、楽しかった♪(*'▽')

画像


また行こうね♪
Posted at 2017/09/01 19:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2017年08月27日 イイね!

のんびり♪ふもとっぱら野営二人旅

先月下見してきた「ふもとっぱら」に何時もの相方と2人で行ってきました。

伊勢道安濃SAで待ち合わせて、のんびりスタート。
暑い高速道路を順調に走行。
予定通り新東名高速に入り岡崎で休憩。

画像


画像


でも、順調だったのはここまで。
工事のため車線規制があり、その都度大渋滞。
酷い所では完全停止してしまい、エンジンを止めて再スタートを待つことも…

画像


画像


ネオパーサ清水で昼食をとってのんびり休憩。
そんな道中でしたので高速道路を降りるとホッとするのであった。
ここからは順調です。

画像


道の駅あさぎりで食材をゲットしたら、ふもとっぱらへ。
テントを設営したころは富士山は雲の中でしたが、
次第に顔を出し、この後も刻々と姿を変えて楽しませてくれました。

画像

広大な原っぱのフリーサイトです。


画像

反対側も絶景です。


画像

のんびりしております。


画像

近くのコンビニで冷えたお酒が入手できるんです♪


ちょっと早いけど、もうすることもないし何もする気もないのでカンパイ!

画像

そして富士山を眺めながらの贅沢ディナー♪



横では相方がモクモクと魅惑的な煙を出しながらブロックベーコンを焼いております。
楽しいトークと美味しい料理、そしてお酒。

画像

そして美しい富士山♪


全てが心地よく、気持ちがリセットされていくようでした。
食材も尽き、寒くなってきたので宴もお開き。
チト寒いです(笑)

画像

翌朝、テントの外には絶景


画像

そのまま朝散歩へ♪


画像

ライブカメラも発見w


ぐるっと1周回ってみましたが、どこからでも富士山が眺められるステキなサイトでした。
但し、基本的に原っぱなので夜露でシューズが濡れてしまいました。(^^ゞ
次来たときはどこに設営しようかな、なんて思いながら色とりどりのテントを眺めておりました。

画像

のんびり朝食タイム♪


画像

後ろ髪ひかれつつ撤収…


翌日はそのまま北上して一宮御坂方面へ。
目的地は…

画像


信玄餅で有名な桔梗屋さんのアウトレットです。
でも、信玄餅の詰め放題も信玄餅のアウトレットも終わったので、
仕方なく普通の信玄餅を購入。

画像


美味しい信玄餅アイスでクールダウンしたら給油を済ませて中央道へ。
ここからはひたすら同じ姿勢で風に耐える時間ですが、
中央道は景色や道路が変化に富んでいてワタシの好きなルートです。

画像

双葉SAにて、暑いのでお蕎麦をいただく


画像

駒ヶ岳でルマンドアイスを発見!


駒ヶ岳で美味しいアイスで元気になったら張り切ってスタート。
渋滞にもハマらず湾岸方面へ。
ここからは慣れた道ですが、さすがに疲れてきました。

画像


画像


湾岸長島PAで長い休憩をとったら再スタート。
次回の二人旅は秋の川湯温泉かな?
またよろしくです♪

画像


翌日、メンテ中に発見!
なんとエンジンとガードの間にお皿挟まったまま高速道路激走してたみたいです。
朝食後、鍋と皿を洗ってガードに並べて干してたんですが、片付ける際に見落としてたみたい(^^ゞ
落ちなかったのがスゴイ(笑)
Posted at 2017/08/27 17:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2017年08月17日 イイね!

ぐるっと滋賀 東おうみスタンプラリー2017

毎年恒例のやつに行ってきました♪
ただ、今年は受験生の長男は忙しいので合間を縫って3人で参戦です。
コースはいつもと同じですが、町の風景は少しずつ変化しており時の流れを感じませます。

画像

日野町のまちかど感応館でマップをゲット♪


近くにあった平和堂が更地になってた…(T-T)
お互いがそれぞれの世界で忙しくなり、
なかなかゆっくりお話しする時間も少なくなってきましたが
今日は、クルマの中でちゃっかり盛り上がることができました♪

画像

あいとうマーガレットステーションで昼食♪


地元産野菜のかき揚げがついたお蕎麦が美味しかったです。
因みに昨年はうどんだったようです(笑)
【参考→「ぐるっと滋賀 東おうみスタンプラリー」】

ゆっくりお買い物を楽しんだら出発。
向かった先は、近江八幡の日牟礼八幡宮。
平日でも満車状態の賑わいです(^^ゞ
参拝&スタンプを済ませたら、お待ちかねのお買い物タイム。

画像


画像


ツマはクラブハリエのバウムクーヘン、ワタシは山上のお漬物がお目当てです。(笑)
無事、意中の品物+αをゲットしてホクホクです。

画像


今年もアグリパーク竜王でフィニッシュです。
ただ、長男がいないので次男のテンションもそれほど上がらず。
動物のエサやりはパスして出発です。

いつもなら、このまま帰るのですが
先日、ワタシと長男の2人でオープンキャンパスに訪れた大学にツマと次男をご招待。
無事、合格できたらいいのですけどね(^^ゞ

そのまま新名神へ、お盆のUターンラッシュ渋滞体験を楽しんで(?)帰宅しました、とさ。
Posted at 2017/08/17 20:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 暮らし/家族
2017年08月01日 イイね!

コドモとキャンプ2017

今年も行ってきました、コドモとキャンプ。
キャンプ…といってもお気軽バンガローです(^^ゞ

画像

すみっこのバンガローでお気楽♪


午前はお仕事だったので、午後スタート。
まずはバンガローに荷物を放り込んで何時もの温泉に向かうと…定休日(;´Д`)
でも、まあすぐそばに別の施設があるから大丈夫ですw
のんびり風呂を堪能したら何時ものスーパーでお買い物。
いつものお肉屋さんは時間が遅くて間に合わなかったので全部ここで買い込みます。

画像

サッポロクラッシック×6売ってた♪


汗をかきつつ夕食準備。
ハイテンションな次男とハイテンション夕食を楽しみます。

画像

焼き鳥がサイコーに美味かった♪


他の利用者さんは遠いので、ほぼ貸し切り状態なのがうれしいです。
長い時間かけての~んびり♪

画像

待望の花火大会♪


次男が一番楽しみにしていた時間です。
事前に入手してあった花火に次から次へと火をつけていきます。
次男のテンションもMAXですよw
楽しい時間は過ぎバンガローに戻る。
蒸し暑いのですが、扇風機を持ってきたので割と快適です。(ぉぃ
でも明け方は寒くてシュラフに潜り込んでましたが(^^ゞ

画像

翌朝は雨…


朝ごはんの準備などしてる間に雨はあがりました。
のんびり朝食を楽しんだ後は、のんびりポタリングと思っていたのですが
次男の自転車のムシが劣化してたようでタイヤがぺっちゃんこ。
修理道具は持ってこなかったので諦めてお散歩に切り替え。

画像

茶畑の中をお散歩


これはこれで楽しかったですよw
汗をかきかき撤収作業。
ちょっと早いですが出発です。
新緑茶房でお茶を買ったらR166のスタンプラリーに出発。
結局、波瀬まで来ちゃったのでそのまま高見峠を越えて東吉野から美杉へ。

途中昼食をとろうと立ち寄った道の駅大宇陀も定休日だったので、美杉まで移動。
今回はどうやら雨ではなく、定休日男が居たようですw

画像

また行こうね♪
Posted at 2017/08/02 21:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 暮らし/家族

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation