• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

暮れの元気な家族旅【浜名湖】

今年も行ってきました暮れの家族旅。
今年は浜名湖畔のお宿でのんびりする旅です。

いつもなら部活モ全開ードな長男も
何やら疲れたようで癒しを求めている様子。(笑)

暮れの渋滞を覚悟していたのですが
ほぼ渋滞なしで三ケ日ICに到着。
ひとまず第一目的地の…

画像

炭焼きレストランさわやか細江本店に到着


まだ開店前なのにすでに駐車場は半分以上埋まってますよ。(^^ゞ
約30分程待って席につく。
さて、美味しいハンバーグを堪能しましょう。
ここは長男も楽しみにしていたスポットです。
食べるのはもちろん

画像

げんこつハンバーグ(オニオンソース)


これですよ、これ!
目の前でジュワッっと魅惑の湯気を上げている赤身の残ったハンバーグをハフハフいただきます。
このためだけに静岡に来る価値がある逸品です。

画像

まだ11時すぎなのに、満車(^^ゞ


さわやかを後に目指したのは、フルーツパーク
初めて訪れるスポットです。
園内はイルミネーションが施されてて…夜来たら綺麗なんでしょうね(;´∀`)

画像

イルミネーションのフルーツと次男


乗り物で園内1周できるみたいなのですが
せっかくなので歩いていきましょう。
フルーツパークというだけあって、様々なフルーツの木があります。
温室には、パパイヤやパイナップル、バナナなんかが見られるのですが
屋外施設では、時期的にみかんといちごくらいしか実をつけていませんでした。

画像

5kmほど、ウォーキング


パークを後にしたら、ぐるり浜名湖を1周ドライブ。
ハマイチでしょうか、ロード系の自転車がたくさん走ってました。
道中、みかんの無人販売をチェック。
先日のツーリングと同様、1袋100円からあるみたいなので、明日購入することに。
ちょっと早めの15時半頃にホテルグリーンプラザ浜名湖にチェックイン。
当初、ホテルに着いたらそこから長男と2人で約2kmくらいの場所にある浜名湖SAまで走ろうと思っていたのですが、部屋に入ったらのんびりスイッチが入っちゃったので急遽中止(笑)

画像

かもめに餌やりできるので有名な駅が近いので、かもめがやたらフレンドリー


お風呂に入ってのんびりしたら待望の夕食へ。
バイキングには、うなぎや浜松餃子、カニなんかもあって家族一同テンションアップ♪
ワタシは飲み放題プランなので更にテンションアップ(笑)

実は以前訪れた時、飲み放題で暴走した挙句、翌日体調を崩したことがあるので
かなり自粛して今回は事なきを得ました。
(参考:「浜名湖への旅」)
ただ、ツマはどうやらカキに当たったようで夜中に大変だったらしい(^^ゞ

画像


そんな翌朝
バイキング朝食を堪能。
ツマもなんとかヨーグルトくらいは食べられるまで回復して何より。
のんびり準備したら出発です。
昨日の逆回りでみかんを探すものの芳しくなく。
結局また1周して三ケ日IC手前で無事みかんをゲットしたら高速道路へ(笑)

画像

御浜みかんとの食べ比べが実現♪


次の目的地は、以前ツマが訪れて気に入ったという岡崎城。
岡崎ICで降りてしばらく走ったら到着。
駐車場がガランガランに空いてて…なんだか嫌な予感。
到着してみたら、やっぱり休館日でした(;´∀`)
お城がお休みなだけでなく、周辺の食べ物屋さんやお土産屋さんもお休み。
で、結局お散歩してポケモンゲットして出発。

画像

また来るぜ


その後は混雑する東名阪を回避して川越ICから国道経由で無事帰宅。
またしても想定外がたくさんの旅でしたが、楽しめました♪

画像

岡崎城のそばで何やらTVの撮影準備的な雰囲気が…
Posted at 2016/12/31 16:23:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2016年12月26日 イイね!

のんびり川湯温泉野営2人旅

今年も行ってきました。
実は先月開催予定だったのですが、雨が予想されたので延期になったのでした(^^ゞ
昨年は、直前にホーネットのオイルパンが割れて大騒ぎだったのですが
今年はニューマシンなので心配なしです♪

いつものように、紀勢自動車道奥伊勢PAに集合。
いつもの相方と2人のんびり旅のスタートです♪
寒いので大台大宮ICからはR42に降りて下道をのんびり楽しみます。
予定通りの進行で、花の巌神社にある、お綱茶屋で昼食。

画像

以前は限定だった熊野地鶏丼、うまし


走ってると寒いのですが、止まると日差しが暖かく
暮れも押し迫った時期のツーリングとは思えません。
この先にあるスーパーで食材を買い出し。
昨年、野営地で山肉とビールが購入できることが分かったので身軽です。
手慣れたもんだね~なんて話しながらそばにあるGSで給油
…と思ったのですが、生憎お休み。
でもまあ余裕はあるのでそのままGO!

昨年もこの時期に来て、無人販売のミカンがほとんどなくてガッカリしたのですが
今年はなんと、ちゃんと販売してて大喜び。
明日もこのルートなのでガッツリ買ってやる…( ̄― ̄)フフ

いつものルートでサクッと川湯野営場木霊の里に到着♪


と・こ・ろ・が


今年は、山肉の販売はしていないとのこと
しかもビールの自販機もなくなってる!!
マキは購入できたのでよしとしますか…(;´∀`)
ひとまず、肉の入手先を聞いたのでそこに向かう。


と・こ・ろ・が


先導のワタシが地図をテキトーに確認した結果、あらぬ方向に行ってました。
ひとまずAコープがあったので、ビールと肉はゲットできました(;´Д`)スイマセン
でもまあ食材もビールもゲットできたので野営地に戻って公衆浴場へ。

画像


画像

千人風呂は工事中で入浴不可でした


熱いお湯に浸かって疲れを癒したら、宴の準備。
今回も、焚火名人の相方が華麗にカマドを作成したら愉しい時間のスタートです(^^♪

画像


肉を焼き、鍋をつつき焚火の暖かさに癒されながら会話を楽しみます。
北海道で大活躍したメスティンごはんは今回も絶品。
そういや晴れの野営は1年ぶり(笑)

画像

心がリセットされていきます…


相方が持ち込んだシングルモルトウイスキーが開く頃には
…ワタシが持ち込んだ二軒茶屋餅が登場(笑)
なんとなく焚火で炙ってみたら、めっちゃ美味しくてビックリでした(^^ゞ
澄んだ冬の夜空には冬の星座が鮮やかに輝いています。
焚火が尽きる頃には宴も終了。

快適な夜が過ぎ、爽やかな朝がやってきました。
快適すぎて朝寝坊しちゃったので、朝のウォーキングは省略して朝食の準備。

画像

またしてもメスティンが大活躍♪


画像

河原のサイトの利用者は2組だけでした


朝から美味しいごはんをガッツリ頂き、ズルズルと撤収。
日差しが暖かく軽装でも良さそうな気がしてきますが騙されてはイケマセン。
着ぶくれフル装備でスタートしてみると、昨日より寒いワインディングが待ってました(-_-;)

今日は曇天なので、日陰に入ると冷えてきます
でもCB1300にはグリップヒーターが装着されてて掌ポカポカです。

画像

良い仕事します。


帰路の昼食場所といえば、さぎり茶屋なのですが
生憎定休日だったので、美味しい石清水豚のトンカツは諦めて出発(´・ω・`)

画像

でも、こちらは期待通り♪


道端にある無人販売でミカンを買い漁ります。
1袋100円でボリュームたっぷり、しかも美味しいんですよ♪
このためにトップケースの容量を空けてきました。
でも、調子乗って買いすぎると潰れてジュースになっちゃうので
潰れない程度に買い込んで出発!

画像

この辺りのノウハウはバッチリです(笑)


結局、昨日と同じお綱茶屋で昼食となりましたが
朝ごはんが遅め&ガッツリだったので…

画像

ミニうどん+古代米おむすびのセット


これでも十分でした( ^o^)=3
ここからまたR42をのんびり堪能。
疲れと眠気が襲ってくるあたりにある、お楽しみスポット
卵卵ふわぁ~む」で休憩。

画像

怪しげなオッサン2人はスイーツを堪能するのです(笑)


お土産も買い込んでウハウハですよ。
買い込みすぎてバイクに積めなくなったた相方のロールケーキが、なぜかワタシのバイクのトップケースに収まるというアクシデント(?)に見舞われながら出発(ぉぃ

紀伊長島からは紀勢道に上がってひたすら風に吹かれるタイム。
奥伊勢PAで最後の休憩。
今年も良い旅でした、やっぱり晴れてる方が良い(笑)

画像

旅の終わりはいつも切ない…


走行距離:約400km
燃費:約31km/L
Posted at 2016/12/28 17:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2016年08月28日 イイね!

コドモたちとキャンプ2016

今年も行ってきました親子キャンプ
行先もルートも例年通りなのですが
今年はいつもと違うのです
たまたま部活がオフだった長男が緊急参戦
3人で行くキャンプは初めてなのですよ
長男大好きな次男もこれには大喜びでした♪

画像

定番コース♪


いつものように家で昼食をとってからのんびりスタート
多気の湯でさっぱりしたらスーパーでお買い物
そして、コケコッコー共和国で鶏肉をゲットするのもいつも通り

無事到着してバンガローに入ると何やらにぎやか
どうやらビアガーデン開催中のようです
(ワタシはそっちでも良かったw)
はい、今回もキャンプといいつつバンガロー泊
次男のお気に入りなんです(^^ゞ

画像


道の駅茶倉までお散歩したりバンガローでのんびり
部活や勉強で大忙しだった長男が一番癒されてるみたいw

画像

楽しい時間の始まり♪


ベテラン食材担当の長男が手慣れた様子で次男に手ほどき
その間に火の準備をします
次男と2人だったらもっと時間かかったでしょうね(^^ゞ

初めて長男と2人でキャンプするときに買ったテーブルも
この3人で使うと少し窮屈に感じられるようになりました
そんなことを考えつつ楽しい宴
小雨との予報でしたが雨の気配はありません
恒例のハイテンション花火大会も無事終了でしたw

画像

ハイテンションw


翌朝は予報通り、雨
グダグダしてたので8時頃の朝食
雨なのでお散歩もできず、なんとなく撤収
ここでも長男がいい働きをしてくれたおかげで
結局9時すぎにはチェックアウトして帰宅しました

テーブルが小さいので
もう少し大きいのを買ってほしいと長男に頼まれました
そんなこと言われたら期待しちゃうけど、ええの?w

画像

また行こうね♪
Posted at 2016/08/28 13:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 暮らし/家族
2016年08月21日 イイね!

恒例夏のガチライド

夏なので行ってきましたガチライドw
今年は、ハンドルなんやったっけさんもご一緒
夏にご一緒すると雷雨というジンクスは覆すことができたのですが
その代わりに、酷暑

画像

日陰がこんなに涼しいなんて…


なのでなるべく涼しそうなS林道経由で青山高原へ
もうバテバテで三角点に到着…

画像

バイクがいっぱい♪


三角点で水分補給
そしてソフトクリームを堪能
疲労困憊したカラダに染み込むように感じました
今まで食べた中で一番おいしく感じたソフトクリームですw

ここからは下り基調なのですが
これまでの行程で消耗したのでショートカット
ヘロヘロでしたが何とか帰宅できました(^^ゞ

画像

下りは大好物ですw


走行距離:約82km
獲得標高:約1200m
Posted at 2016/08/21 14:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2016年08月16日 イイね!

ぐるっと滋賀 東おうみスタンプラリー♪

毎年恒例、滋賀県東近江のスタンプラリーに参加してきました
因みに長男は忙しいので、ツマと次男と3人ですw

画像


日野町のまちかど感応館でマップとスタンプををゲットしたら
昼食を兼ねて、道の駅あいとうマーガレットステーション

画像

かき揚げが美味でした(^^♪


画像

鮒ずし好きには気になるのですが、ツマが却下する


おなか一杯になったら日牟禮八幡宮を目指します
山上でお漬物を購入してウハウハ(*'ω'*)

画像

今年も下田なすのお漬物が食べられます♪


お盆だからか賑わっておりました
蒸し暑くて次男がグダグダしだしたので出発w
アグリパーク竜王でフィニッシュ

今年ものんびり、東近江を楽しみました(^^♪
Posted at 2016/08/16 19:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 暮らし/家族

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation