今年も行ってきました。
実は先月開催予定だったのですが、雨が予想されたので延期になったのでした(^^ゞ
昨年は、直前にホーネットのオイルパンが割れて大騒ぎだったのですが
今年はニューマシンなので心配なしです♪
いつものように、紀勢自動車道奥伊勢PAに集合。
いつもの相方と2人のんびり旅のスタートです♪
寒いので大台大宮ICからはR42に降りて下道をのんびり楽しみます。
予定通りの進行で、
花の巌神社にある、お綱茶屋で昼食。
以前は限定だった熊野地鶏丼、うまし
走ってると寒いのですが、止まると日差しが暖かく
暮れも押し迫った時期のツーリングとは思えません。
この先にあるスーパーで食材を買い出し。
昨年、野営地で山肉とビールが購入できることが分かったので身軽です。
手慣れたもんだね~なんて話しながらそばにあるGSで給油
…と思ったのですが、生憎お休み。
でもまあ余裕はあるのでそのままGO!
昨年もこの時期に来て、無人販売のミカンがほとんどなくてガッカリしたのですが
今年はなんと、ちゃんと販売してて大喜び。
明日もこのルートなのでガッツリ買ってやる…( ̄― ̄)フフ
いつものルートでサクッと
川湯野営場木霊の里に到着♪
と・こ・ろ・が
今年は、山肉の販売はしていないとのこと
しかもビールの自販機もなくなってる!!
マキは購入できたのでよしとしますか…(;´∀`)
ひとまず、肉の入手先を聞いたのでそこに向かう。
と・こ・ろ・が
先導のワタシが地図をテキトーに確認した結果、あらぬ方向に行ってました。
ひとまずAコープがあったので、ビールと肉はゲットできました(;´Д`)スイマセン
でもまあ食材もビールもゲットできたので野営地に戻って公衆浴場へ。
千人風呂は工事中で入浴不可でした
熱いお湯に浸かって疲れを癒したら、宴の準備。
今回も、焚火名人の相方が華麗にカマドを作成したら愉しい時間のスタートです(^^♪
肉を焼き、鍋をつつき焚火の暖かさに癒されながら会話を楽しみます。
北海道で大活躍したメスティンごはんは今回も絶品。
そういや晴れの野営は1年ぶり(笑)
心がリセットされていきます…
相方が持ち込んだシングルモルトウイスキーが開く頃には
…ワタシが持ち込んだ二軒茶屋餅が登場(笑)
なんとなく焚火で炙ってみたら、めっちゃ美味しくてビックリでした(^^ゞ
澄んだ冬の夜空には冬の星座が鮮やかに輝いています。
焚火が尽きる頃には宴も終了。
快適な夜が過ぎ、爽やかな朝がやってきました。
快適すぎて朝寝坊しちゃったので、朝のウォーキングは省略して朝食の準備。
またしてもメスティンが大活躍♪
河原のサイトの利用者は2組だけでした
朝から美味しいごはんをガッツリ頂き、ズルズルと撤収。
日差しが暖かく軽装でも良さそうな気がしてきますが騙されてはイケマセン。
着ぶくれフル装備でスタートしてみると、昨日より寒いワインディングが待ってました(-_-;)
今日は曇天なので、日陰に入ると冷えてきます
でもCB1300にはグリップヒーターが装着されてて掌ポカポカです。
良い仕事します。
帰路の昼食場所といえば、さぎり茶屋なのですが
生憎定休日だったので、美味しい石清水豚のトンカツは諦めて出発(´・ω・`)
でも、こちらは期待通り♪
道端にある無人販売でミカンを買い漁ります。
1袋100円でボリュームたっぷり、しかも美味しいんですよ♪
このためにトップケースの容量を空けてきました。
でも、調子乗って買いすぎると潰れてジュースになっちゃうので
潰れない程度に買い込んで出発!
この辺りのノウハウはバッチリです(笑)
結局、昨日と同じお綱茶屋で昼食となりましたが
朝ごはんが遅め&ガッツリだったので…
ミニうどん+古代米おむすびのセット
これでも十分でした( ^o^)=3
ここからまたR42をのんびり堪能。
疲れと眠気が襲ってくるあたりにある、お楽しみスポット
「
卵卵ふわぁ~む」で休憩。
怪しげなオッサン2人はスイーツを堪能するのです(笑)
お土産も買い込んでウハウハですよ。
買い込みすぎてバイクに積めなくなったた相方のロールケーキが、なぜかワタシのバイクのトップケースに収まるというアクシデント(?)に見舞われながら出発(ぉぃ
紀伊長島からは紀勢道に上がってひたすら風に吹かれるタイム。
奥伊勢PAで最後の休憩。
今年も良い旅でした、やっぱり晴れてる方が良い(笑)
旅の終わりはいつも切ない…
走行距離:約400km
燃費:約31km/L
Posted at 2016/12/28 17:51:07 | |
トラックバック(0) |
モーターサイクル | 旅行/地域