• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2020年01月06日 イイね!

今年は堀坂山へ2020

仕事始めの本日
午後から休みをとってエクストリーム退社。
今年も、山頂レストランに行ってきました。

といっても、職場異動があって例年行ってた経ヶ峰ではなく
堀坂山をチョイス。
こちらも、山頂からの絶景が期待できるんです。

実はこちら、初めて登ります。
スタートが13時頃ということで、峠の駐車場から山頂を目指すことに。

KIMG4013_R.JPG

危険がいっぱい


KIMG4004_R.JPG

標高が上がると雪がチラホラ


でも、歩くのには支障ない程度。
距離は短いものの、斜度があって心拍数も上がります。
でも、登り始めて30分程で山頂に到着。

KIMG4009_R.JPG

パノラマが素晴らしい♪


山頂で持参したおにぎりを頂きました。
のんびりしていると、後から登り始めたヒトが到着したので下山。

KIMG4010_R.JPG

反対側も絶景でした


KIMG4012_R.JPG

大日如来に下りの安全を祈願


下りはラクかと思いきや、
落差がある場所が多いので結構大変でしたが無事、駐車場に到着。
今年もがんばろー
Posted at 2020/01/06 16:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 趣味
2018年01月05日 イイね!

今年も経ヶ峰へ2018

なんだかこちらも恒例となりつつあります…(^^ゞ

今年も仕事始めの日にエクストリーム退社して経ヶ峰に登ってきました。
昨年、一昨年ともに山出ルートでスタートしたのですが
今年は昨年間違えて降りてきた平尾ルートでスタートです。
林道終点の駐車スペースで仕事着からトレランウエアに着替えたらスタートです。
往路はパノラマルートで一気に登ってピークへ、復路は平尾ルートでトレランの計画です。
事前に仕入れた情報通り急登なパノラマルート。
途中からうっすら雪化粧してきて足下注意です。

画像

急登だけどちっともCuteじゃない


ただでさえしんどくて、とても走れたもんじゃない状況の中、
なぜかGarminが勝手に停止して勝手にログ送信し始めたので心折れそうになりながらズルズル登ってると、待望のパノラマポイントに到着!

画像

景色はイマイチやったけどな


時折、雪雲がすごい勢いで流れ込んできます。
止まってると寒いので先を急ぎましょう。
平尾ルートとの合流点で撮影をしていると、降りてくる人と出会う。

画像

結局今回出会ったのはこの方1人だけでした。


ここからは傾斜も緩やかで時折ランを入れつつ快調です。
山頂直下の急登も積雪してて気を使います。
無事滑落することもなく山頂に到着!

画像

寒い…(;´Д`)


せっかくのパノラマビューも雪や雲であまり見ることができませんが
全く見えないというわけでもなくて何よりでした。

画像

おにぎりカチンコチン


東屋の温度計を見ると-3℃でしたが、強風なので体感温度は更に低いです。
山頂レストランでおにぎりを食べて休憩したら、身体が冷える前に出発です。
先ほど気を使った山頂直下の急斜面を気を付けて降りたら、
あとは穏やかに平尾ルートで下るだけです。

画像

新雪を踏みしめつつ楽しいRun♪


登りはあまり走れませんでしたが、下りは基本的にRunでいきます。
雪のガレ場は時折バランスを崩しそうになることもあるのですが
無事転ぶこともなく、誰もいない登山道をエッチラオッチラ下ります。
つま先が痛くなってきて膝がガクガクしだした頃に駐車場に到着。
先に駐車してた1台は居なくなって、ワタシのクルマだけポツンと残されていました(笑)

心地よい疲労感を感じつつ帰路に就く。
そして翌日、動く度にイテテテというオッサンになりました、とさ。
Posted at 2018/01/05 15:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | スポーツ
2017年01月04日 イイね!

今年も経が峰へ

昨年もこの時期に登った地元の山に行ってきました♪
【参考:「経が峰逃避ハイク」】
年始のドタバタ仕事を華麗に早出出勤でこなしたら
午後休とってお山へGO!

風が強く薄っすら雲がかかってるのが心配ではありますが
気にせず行きましょう。
昨年は代車のLifeだったので林道終点まで行ったのですが
今年はボトムの駐車場です。

車中で着替えたら、いざ登山道へ!
今年はトレイルランニング装備で走る気満々でスタートしたのですが
登山口までのダラダラ上り舗装路区間でバテてしまいました。(ぉぃ

画像


昨年と同じルートなのでサクサク進行。
穏やかな区間では時折Runを入れつつ山頂に到着♪

山頂は強風&寒いのでザックから防寒着を取り出して
贅沢な絶景レストラン、オープンです♪(*'ω'*)

画像

実は展望はイマイチだったのですが…(^^ゞ


寒いのでそこそこに出発。
下りは小走りで快調です。
ガレぎみの本道を避けてエスケープ
…してたら上ったのとは違うルートに入り込んでました。(笑)

でも調べてみたら下りきってから4kmほどで元の駐車場に戻れるようなので
好奇心からそのまま進行。
ほどなく麓までダラダラ下る舗装路へ。
グイグイスピードが出るので楽しくてハイペースRun♪
そのまま麓まで下りてきてスピードを緩めようとすると
…膝がカクカクでした(^^ゞ

その後はのんびりノルディック小走りで元の駐車場に到着。
膝の痛みはなかったものの腿に張りを感じて翌日以降が心配。
(↑そして予感は的中。(;´Д`))
Posted at 2017/01/08 11:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | スポーツ

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation