• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

今年初キャンプ&初トレイルライド

今年初キャンプ&トレイルライドしてきました。⛺🚴💨
例年この時期に開催されているhidadaさんプレゼンツ新春トレイルライドが今年はコロナのこともあるので中止になりました。
少人数で、色んな場所で走れたらそれで良いかと。
というわけで、我々も少人数でキャンプしてその翌日トレイルライドをしようということになりました。

KIMG6629_R.JPG
あけましておめでとうございます🎍


KIMG6630_R.JPG
まあ結局いつものメンバーなんですがw


寒くて風が強い夜ですが、焚火があれば大丈夫。

KIMG6638_R.JPG
眺めてるだけでも暖かい。



昨年はおせちを持参したhidadaさん、今年はなんと…

KIMG6632_R.JPG
すき焼きですよ♪


キャンプですき焼き、アリです(笑)
美味しく楽しい宴、食後は大型テントで宴会です。
ディスタンスを保ってマスクしてすみっこに座っての宴は…怪しさ満点(笑)

強風吹きすさぶキャンプでしたが、林の木々に守られてテントはバサつくことなく安眠できました。
(翌朝見たら、宴会場の大型テントのフライシートのプラスチック留め具はことごとく折れてましたが😅)

翌朝はトレイルライド。
少人数でのライド…の予定でしたが、結局そこそこの人数に(笑)
走る場所、限られてますからねー😅

自走組は先に登り始めて、トランポ組は遅れてスタート。
KトラにMTB積載、ワタシのステップWGNは人員送迎用です。
(山頂に駐車して、後でまた取りに来るシステム)

と こ ろ が

自走組が通過した直後、なんと路面凍結による通行止めになってました!
仕方なく違うルートでアプローチしたのですが、こちらもカチコチに凍ってますよ💧
滑りながらもなんとか登っていたのですが、とうとうスタック。
Uターンもままならないので、凍結していない場所までソロリソロリとバックで移動。
バックでABS作動させたの初めてかも(笑)

スゴスゴ引き返して、別のトレイルに向かうことに。

KIMG6645_R.JPG
長い道のりだった…


やっと走れたトレイルを堪能♪
降りた所で自走組にも会えて無事終了。
自走組も、凍結で落車したりトレイルでディレーラー破損したりとイベント盛りだくさんだった模様(笑)

KIMG6648 (1)_R.JPG
シメは近くのお店でローストビーフ丼をテイクアウトしました。


無事に終われてよかったです。
ああ楽しかった♪
Posted at 2021/01/04 15:59:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | 趣味
2019年01月03日 イイね!

新春お気楽トレイルライド2019

毎年恒例、Hidadaさんプレゼンツ新春お気楽トレイルライドに参加してきました♪
今年は「お気楽」が付いてる通り、里山トレイルをゆる~く楽しんできました。

画像

天気も穏やかでした


集合時間は10時なのですが、1時間ほど早く入ってノルディック小走りでトレイルの様子見です。
Hidadaさんの手によりメンテされたトレイルはキレイに整備されていました。
ただ、枝がたくさん落ちてるのでMTBで走る時には要注意です。

画像


画像


皆さんそれぞれのペースで楽しみます。
ゆる~い雰囲気ですが、時折落差のあるセクションや池ポチャに要注意のセクション、階段担ぎ上げなどが登場して笑いに包まれます。(池ポチャはありませんでしたが(笑))

最後はじゃんけん大会。
参加者が持ち寄ったお宝を奪い合います。
ワタシが狙ってたコールマンのガソリンランタンは見事に負けてしまいましたが、29インチのタイヤ2本ゲットできました♪

主催のHidadaさん&参加者の皆さん、今年も楽しい時間をありがとうございました。☺
Posted at 2019/01/05 09:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2018年01月28日 イイね!

雪ライド2018

大雪の予報通りの積雪でお仕事にも影響があった今週。
平日の大雪は勘弁ですが、週末の大雪…特に山に雪が積もるのは大歓迎です♪
というわけで、今年も青山高原に雪ライドに行ってきました。

事前に何人かお誘いしたのですが
皆さんお忙しいようで、結局いつもの2人で行くことになりました(笑)
雪で渋滞が予想されたので、早めに出発したものの
路面がガチガチに凍った場所があちこちにあって
そこらじゅうで立ち往生した車両があったり、徐行しまくってたおかげで
若干遅刻しての到着、あーつかれた。

集合場所の積雪は昨年ほどではなく、乗って上がれそうな感じ。
さすがに装備やウエア選びにも慣れてきた2人は、ウキウキで出発。
走り出してすぐは割と平和だったのですが
どうやら雪の下にはガチゴチのアイスバーンが隠れているようで
時折、一気にグリップが抜けてビックリします。
さすがにそんな場所では降りて押すのですが、それでも足が滑って立ってるのもままならないことも。(;・∀・)

画像


画像


標高が上がるにつれ、気温が下がり風も冷たくなってきます。
風が抜ける地点では、えげつないアイスバーンが剥き出しになっています。
そして、一気にグリップが抜けてすっ転びそうになります(^^ゞ

画像

ツルツルです


画像

スノーエンジェルとやらをやってみてるオッサン


トラクションのかけ方やペダリングの研究などしつつ、のんびり高原道路へ。
こちらも、状況は同じで積雪路は穏やかですがアイスバーンでドッキリ。
温かい昼食で生き返るべく、三角点のCAFE WINDY HILLへ向かいます。

実は前回、こんな時期でも営業していることを知り次回は絶対ここで温かいご飯を食べようと画策していたのでした。
(でも、一応保険のために熱湯とカップ麺は持参してたw)
温かい店内で、ストーブにあたりながらカチコチの身体を解凍する。
そして待望の鍋焼きうどんからは魅惑の湯気が立ち上り、もうウットリですよ。

画像

もうね、本当シアワセ♪


ついさっきまで居た状況とのギャップがすごい。
ハフハフ言いながら一気に汁まで平らげちゃいました。
めっちゃ美味しかった~♪(人´∀`).☆.。.:*・゚
ご夫婦と思しきお店の方とお話ししながら温かいお茶を飲みつつゆったり。
このままのんびりしてたい、外に出たくないけど…出ないと帰れません(;´Д`)

意を決して店を後にする。
途中、オフロードバイクにチェーン巻いて走っているヒトと遭遇。
なんだか妙な仲間意識を感じてしまいました。(笑)

画像


画像


さて、帰路ですが
走り出してすぐは雪や氷が解け始めてる場所もあったのですが
結局極悪な場所はそのままで、結局往きと同じく微妙にラインを読みながらのヒヤヒヤ走りとなりました。

高原道路から離れて林道に入ると割と走りやすくなり
リアタイヤを左右に流しながらの楽しいダウンヒルも可能に♪
でも、楽しいからって飛ばしてると雪の下に隠れたゴリゴリのアイスバーンにドッキリさせられるんですけどね…(^^ゞ

ケラケラ笑いながらの楽しい時間はあっという間に過ぎ、無事クルマのところまで戻って来ました。
今回は、低温や強風、積雪の多さで疲れてしまうことはあまり無かったのですが、複雑な路面状態に合わせてアタマもカラダもフル回転だったので、そっちで疲れました…楽しかったけど(笑)

昨年は2回雪ライドできましたが、今年はどうなるのかなぁ

画像

ボトルの中でドリンクが凍ってしまって飲めなかった(笑)


【画像提供】ハンドルなんやったっけさん
Posted at 2018/01/28 15:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2017年05月05日 イイね!

GW前半はトレイルライド三昧♪

雪ライドの次の記事がGWです。
すいません、サボってます(^^ゞ
記事にはしてませんが、週末はランニング三昧ですw(近況報告的な)

さて、待ちに待ったGW。
前半はトレイルライド三昧でした。
週末はお留守番なことが多いので、10km程度のランがほとんど。
時間に余裕があるうちにガッツリ乗っておきましょう。

画像

目指すはホームトレイルH山。


土曜日はペアライド。
なので、写真撮影もしてもらえますw

画像


画像

アクションライドごっこ♪


時折停車して、トレイルをじっくり観察するのが楽しかったです。

画像

で、時間が空いたらRunなのです♪


ランのおかげか、H山のヒルクライムも随分楽に感じるようになりました。
GW再スタートの初日もトレイルライド
今度はソロです。

画像

新緑がまぶしい
 

画像

メイントレイルを離れてのんびり♪



中1日空けて、またペアでトレイルライド。
実は、ガッツリ峠を走りつないで120kmくらいのライドを計画してたのですが、
同行の方の体調がイマイチとのことで、ショートコースに変更。

画像

早めに入って、ノルディックウォーキングを楽しむ♪


画像

久々のトレイル、爽やか♪


画像

前回来た時は、雪の中でしたw



荒れたトレイルを這い上がり、ひとまずピークでソフトクリームを頬張る。
春夏秋冬、いつ来ても楽しいところです(^^♪

復路は楽しみにしてた、お初トレイル。
実は、通るたびに気になってたのですよ(^◇^)

画像

落ち葉サクサクのナイストレイルでした♪


距離は控えめでしたが、高低差や荒れた路面が刺激的なライドとなりました。
やっぱり、トレイルライドは楽しいなぁ♪
Posted at 2017/05/08 20:20:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ
2017年02月12日 イイね!

雪ライド2017【2回目】

積雪など年に1~2度あるかないか、の地域ですが
記録的な寒波がやってきました・・・週末に
これは行くしかない!とMTBをクルマに積載してブルーマウンテンで雪遊びしてきました。
こんな酔狂なお遊びですが、
ハンドルなんやったっけさんも同行していただけることになって、ウハウハのスタート。

…と、お約束お前回のコピペはここまでにして(ぉぃ)、なんと2回目の雪ライドに行ってきました。

またしても週末にやってきた寒波。
今年は雪が多くて町は大変でお仕事にも影響しちゃって困ることもあるのですが
休日にやってくるのはワタシたち的には大歓迎です(笑)

いつもの場所に集合したらウキウキしながらスタートです。
ところが…

画像

前回よりハード


スタートしてすぐ現れるアイスバーン
ホイールスピンしちゃって前に進めません。(;´Д`)
そして、停止しちゃったら滑って再スタートできません(;´Д`)
悪戦苦闘しているうちにかなりの積雪。
さすがにRディレイラーが雪に接触するくらいになると
とても乗ってられません(;´Д`)

画像


画像

でも、天気が良くて景色が綺麗なのです♪


時折休憩しながら景色を堪能。
林道に入ると更に極悪なアイスバーン
こりゃ下りは恐怖だなぁ、とか言いつつザクザク雪中行軍。

途中、新雪の下に隠れた轍でバランスを崩して激しくぶっ飛んだり
雪に隠れてた溝にはまったりしながらドヒャヒャと進む。

画像

きをつけよう


画像


高原道路は前回と違って風も弱く
時折、青空が望める穏やかな天候で快適でした♪
そり遊びや雪合戦に興じるファミリーが思いのほか多くてびっくり。

画像

そんなこんなで三角点に到着♪
(ハンドルなんやったっけさん撮影)


画像

昼食はいつものこれ(笑)


ふと見るとカフェが営業中。
寒いのでここで暖をとることにしました。
温かい室内で温かいコーヒーをいただき、お店の方との会話を楽しむ。
温かいご飯もあるので、ここで昼食を済ませちゃえば荷物も減るしカラダも冷えないのでいいよね~なんて話をしてました。

あまり長居すると帰路が辛いので思い切ってお店を出る。
あれ?なんか雲行きがアヤシイぞ…
走り出すとほどなく、吹雪(-_-;)

画像

青空はどこへ消えた?


先ほどの走行痕も綺麗サッパリ消えるほどの猛吹雪。
これでは最早、別の場所ですよ(笑)

画像

途方に暮れるワタシ
(ハンドルなんやったっけさん撮影)


高原道路を離れ林道に入り待望のダウンヒル。
先ほどの吹雪で何とアイスバーンが消失してました(笑)
でも所々、新雪が薄くてアイスバーンが露出してるところがあるので要注意です。
サドルを思い切り下げてすぐに脚を接地できるようにしておけば結構走れます。
上りでヒィコラ行ってた林道をあっという間に下ってフィニッシュ♪

画像

ドリドリが楽しい♪


クルマを置いたあたりは積雪もなくまるで別世界。
走行距離は60km程度でしたが疲労感はそれ以上。
そしてサドルを下げて走っている区間が長かったせいで膝痛(^^ゞ
でも楽しかった~♪
ご一緒いただいた、ハンドルなんやったっけさん。今回もありがとうございました♪
Posted at 2017/02/13 20:44:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTB | スポーツ

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation