• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

次男と二人でロングライドおつかい

例年ならスポーツイベントや秋祭りなどで大忙しなシルバーウイーク。
コロナ禍で自粛されて寂しくなってしまいましたね。
そんな中、次男と二人でロングライドに行ってきました。

ことの発端は前日、我が家の必需品「つゆの素」の在庫が切れたことでした。
この「つゆの素」伊勢のおかげ横丁でしか入手できないんです。
以前はよくサイクリングがてら買いにいってたのですが、最近はネット購入してました。
そういや、天気も良さそうだし久しぶりに自転車で買いに行こうと思い、ロード買ってからロングライドに興味津々な次男に声をかけたら一緒に行きたいとのこと。
とんとん拍子に話しは進んでいったのでした(笑)

さて当日。
天気も良く涼しくてサイクリング日和。
今まで30kmちょいが最長距離な次男、ドキドキのスタート。
余裕を持って7時半に出発して順調です。
…と思っていたのですが、緊急事態発生!

KIMG5813_R.JPG
次男、トイレに駆け込む(笑)


次男から突然のトイレ宣言。
たまたま近くにあったコンビニのトイレは先客ありだったので、大急ぎで近くのトイレスポットへ移動。
無事、間に合って何よりでしたが…この先、大丈夫かいな。😅
まあ、安全第一。
何かあったら途中で引き返すつもりですけどね。

KIMG5818_R.JPG
順調です♪


その後は順調。
国道は忙しないし危ないのでローカルルートで景色を楽しみながらのライド。
振り返ると次男も楽しそうです♪

KIMG5826_R.JPG
予定通り東大淀エイドステーションに到着


まあコンビニなんですが…w
捕食を摂ったりおやつを買ったりしました。
少し遠回りですが安全なルートで伊勢市に入ります。
宮川大橋からは国道走行になるので非常に気を遣います。
途中からは国道を離れてショートカット。

KIMG5829_R.JPG
無事到着♪


大渋滞してるクルマを尻目に、自転車はスイスイでした。
ちょっと遠回りしたのでここまでで約50km、意外と次男平気な感じ。
若いって素晴らしい…😅

KIMG5830_R.JPG
つゆの素ゲット♪


おかげ横丁は激混みでした💧
次男が大好物な赤福も大行列だったので諦めて二軒茶屋餅に変更。
(ワタシはこちらの方が好きなんですけどね(笑))
ここで昼食を食べる気だった次男ですが、ワタシに似て行列嫌いなので渋々諦めてました😅
気を取り直して再スタートです💨

KIMG5831_R.JPG
写真撮影しただけですが


チラリと寄り道などしながら帰路につく。
昼食場所はワタシイチオシの「まんぷく食堂」のからあげ丼を提案したのですが、却下💧

KIMG5836_R.JPG
結局定番のコレになりました(笑)


少しバテてきたのもあってか、定番の御薗エイドステーションで牛丼を所望。
ていうか、吉野家なんですけどね(笑)
美味しい牛丼で生き返ったら再スタートです。
宮川大橋を越えたら、ホッとするローカルロードをのんびり走行。
60kmを超えたあたりから、さすがの次男も疲れが見えてきました。
ペースを落として、こまめに休憩をはさむ作戦に変更です。

KIMG5842_R.JPG

KIMG5849_R.JPG
若いと回復も早い!(羨ましい!)


家が近づき、お馴染みの風景になるとホッとしたようです。
このままフィニッシュしたら約90kmなので少し遠回りして100kmにしちゃうかどうか尋ねてみたのですが、疲れたのでそのまま帰宅するとのこと。
そりゃま、そうですわな(笑)

KIMG5852_R.JPG
91.67kmでフィニッシュ!


ほぼ予定通り、パンクなどのトラブルもなく無事帰宅しました。
ところが帰宅して回復したのか次男「100km超えてくる!(・∀・)」と、また自転車で飛び出していきました(笑)

KIMG5854_R.JPG
おめでとう♪


しばらくすると、嬉しそうな様子で次男帰宅。
無事100km超え達成できたようです。

いきなりのロングライドで随分バテてる様子でしたが最後までよく頑張りました。
良い経験になったかな?
あー楽しかった♪

おしまい
Posted at 2020/09/22 14:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年02月11日 イイね!

自転車を買いました♪

突然ですが、自転車を買いました。
でも今回はシティサイクルではなく…

KIMG4180_R.JPG

ロードバイクです🚴💨


シティサイクルでは満足できず、もっとアクティブに走りたという次男のために旧いMTBルック車をグレードアップしてあげたら大喜びで乗り回していたのですが、やはり重いし某テレビアニメの影響もあって気持ちはロードバイクに向いていったようです。
ワタシとしてはMTBをプッシュしてたのですが、どうも趣味じゃないらしい…💧

最近、重いルック車でクロスバイクに乗るワタシを引き離す程になってきた次男がロードに乗ったらどうなるのか興味もありますし、ワタシも乗ってみたいし…共有ということで購入しようかと思ってのんびり調べていたところ、リムブレーキ車なら値引きが出るとのことだったので思い切りました。
ホントはディスク狙いだったのですが、105コンポに拘ると完全に予算オーバーだし😅

KIMG4238_R.JPG

雨の日は乗らないですしね☔


そろそろTREKから離れてみようかとも思っていたのですが、結局またTREKになりました(笑)

KIMG4237_R.JPG

E’monda ALR5です


KIMG4235_R.JPG

初志貫徹の105


納車されると、要らないものを取り外し必要なものを装着。
不慣れな次男のために一先ずビンディングペダルは止めておきました。
車が入ってこない場所で次男にシフト操作やドロップハンドルの持ち方、走り方の注意点などを説明。

KIMG4227_R.JPG

おっかなびっくり


でもすぐに慣れたみたいです♪
往きはワタシのクロスバイクだったので、「軽い軽い♪」を連発しておりました(笑)
(ワタシは逆パターンだったので重さを実感しましたが(苦笑))

KIMG4248_R.JPG

安全に楽しんでくれたまへ


近いうちに、タイヤのチューブ交換講座を開催する予定です(笑)
Posted at 2020/02/12 20:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2020年01月03日 イイね!

冬キャンプと新春お気楽トレイルライド2020

毎年恒例、Hidadaさんプレゼンツ新春お気楽トレイルライドに参加してきました♪
今年は、前日キャンプも企画されたのですが結果的に参加したのはワタシとHidadaさんの2人だけでした(笑)
とはいえ家族でおでかけしてたので、買い物済ませて(忘れ物取りに戻ってw)キャンプ地に到着したのは日も暮れかけた17時頃でした😅
大慌てでテント設営したら、焚火タイム。

KIMG3918_R.JPG
焚火を眺めながらカンパイ🍻


Hidadaさんが持参したおせち料理をつまみに、ワタシはお鍋を作って温まりました。
夜が更けてくると一層寒くなってきたので、Hidadaさんのテントに避難。
アラジンストーブがありがたかったです。

KIMG3926_R.JPG
サムゥイ


積雪はなかったのですが、薄っすら凍っている朝。
冬装備万端だったので快眠できました。
のんびり撤収しつつ、新春お気楽トレイルライドに備えての準備。

そこからすぐの集合場所へはMTBで向かいます。
今回は参加者も多く30台ほどのMTBが集まっていました。

KIMG3931_R.JPG
三重県にこんなにMTBいたんだー(笑)


今回は、舗装路での移動が多かったのですが、田舎の風景を眺めつつ楽しくおしゃべりしながらのライドが楽しかったです。

KIMG3935_R.JPG
KIMG3936_R.JPG
MTBが渋滞してる(笑)


待望のトレイルも変化に富んでおり、あちこちで歓声(悲鳴?w)が響いております。
トータルで18kmほどでしたが、体感的にはそれ以上の満足度です。
集合場所に戻って一旦終了。
その後は、キャンプした公園に戻ってBBQタイム。
肉をガッツリ食べるヒト、薪と戯れるヒト、アクションライドをキメるヒト…
思い思いの時間を楽しんでおります。

KIMG3937_R.JPG
いいなー、こういうの♪


まだまだ、盛り上がっておりH山ライドへのお誘いもあったのですが、翌日のおでかけの準備やキャンプ道具やMTBのメンテもあったので後ろ髪ひかれつつ帰宅。
今年も楽しかったです。
前夜祭(冬キャン)とBBQは定例化する予感(笑)
企画してくださったHidadaさん、今年もありがとうございました♪
Posted at 2020/01/04 11:09:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2019年12月08日 イイね!

シート高を変えよう(個人的)フェア♪~第一弾:MTBドロッパーシート化

シート高を変えよう(個人的)フェア第一弾はMTBのシートポストのドロッパー化。
今までは、トレイルのピークでサドルを下げてそのままボトムまで行ってました。
それでもいいやと思っていたのですが、周りがどんどんドロッパー化していくので流れに乗ってしまいました(笑)
みんながひょこっとシート下げてるのに、独りクイック緩めてシート下げて…とかするのも嫌ですし😅


とはいえ、高価なシロモノ…と思っていたのですが
Bland-Xなるメーカーのものなら1万円少々で入手可能とのこと。
怪しげなメーカーかと思いきや、使ってるヒトの話しによると意外と(失礼)ちゃんとしてる模様。
なので思い切ってみました。

KIMG3709_R.JPG
Fシフターレバーと共存できてよかった


KIMG3723_R.JPG

KIMG3722_R.JPG
125mmストロークを選択



手元のレバーを操作してサドルに体重をかけることでサドルが下がります。
シートから腰を浮かせてレバーを操作すると、元の高さに戻る仕組み。
早速、いつものトレイルで使ってみたのですが…

なにこれ、すごく良い!😲

トレイルインでシートを下げ
上り返しでシートを上げ
また下りでシート下げる…

超 快 適 ♪

もっと早く導入すればよかったとチト後悔(笑)
あまりにも楽しかったので、ショートステムと幅広カーボンハンドルもポチってしまいました。
クロカンバイクが下り系になってゆく~
Posted at 2019/12/08 14:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2018年09月01日 イイね!

自転車いろいろリフレッシュ♪

久々の自転車ネタです。
今までも、ちょこちょこいじくってたりしたのですが
ここにきて

画像

スポークが折れました


クロスバイクでのんびり走ってたら、
いきなりバチンという音とともにホイールが振り始めました。
停車して確認したら↑の画像の通り。
今までなら、お世話になってるショップに持ち込んで全てお任せ
…だったのですが、今はそのショップはありません(;´Д`)

画像

届いた♪


画像

マニュアルが分厚いと思ったら多言語対応なだけでしたw


便利な時代になったもので、SNSを通じてお世話になってたショップの店主とやりとりをしておススメのシマノRS101をネット通販でゲット。
でもさすがに11年モノのクロスバイク。
嵐の日も積雪の日も毎日通勤に使っていたこともあってハブもゴリゴリになってるだろうということで
リアホイールも新調することにしました。
ところがこのクロスバイク、リアハブのエンド幅が135mmとマウンテンバイクサイズ。
ロード系の完組ホイールは使えないということで途方に暮れてたのですが
これまた、元店主の方のヒントで135mmの手組ホイールをネットで発見してゲット。

画像

ハブはシマノ、リムはアラヤ


前後とも新品になって、走りも軽快になりました。
軽量なロードの方からは鉄ゲタなんて呼ばれてるホイールらしいのですが
ワタシには軽く感じるのですよ。

画像

見た目にも軽快♪


さてさて、クロスバイクが落ち着いて安心したのも束の間
MTBのサドルが破れてるのを発見(;´Д`)
こちらも、クロスバイクほどではありませんがあちこち痛み始めてます。

画像

届いた♪


サドルなんて無数にあって、どれにしようかと途方に暮れたのですが
お気に入りのグリップと同じメーカーのものが良さげだったので購入。

画像

エルゴンSMC3です


純正のサドルに比べて大きそうに見えたのですが、比較してみると同じくらいでした。
ちゃちゃっと装着してみるとなかなかいい感じです♪

画像

黒い


ハンドルステムに引き続き、白いパーツを黒くしてしまいましたw
華やかな雰囲気から引き締まって精悍になってきたと思いませんか?
(地味になってきたともいうw)

画像

実走が楽しみです♪
Posted at 2018/09/01 15:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation