• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

クロスバイクで行くのんびり渥美サイクリング♪【1日目】

いつも通勤で使ってるクロスバイクで
1泊2日の宿泊サイクリングに行ってきました♪

実は、6年前にクロスバイクを買ってから
いつかはやってみたいと思っていたんですよ
鳥羽まで行って伊勢湾フェリーに乗って伊良湖まで移動
渥美サイクリングロードを走って民宿泊という計画

1か月前に民宿に予約入れた時からもうワクワク
ただ当日の天気だけが心配だったのでした

当日は晴れ…というか、酷暑日になりそう(^^ゞ
RIXEN & KAULのサドルバッグ+キャメルバッグの組み合わせ
タオルや着替えなど最小限度の荷物なのでこれで十分です
予備チューブや工具などはツール缶でボトルゲージに固定

朝7時すぎに自宅を出発♪

R23を南下するルートは
伊勢おかげ横丁おつかいポタで通るいつものルート
鳥羽に行くには通常、二見経由で抜けるのですが
途中、路側帯のない区間があって自転車では恐怖
なので、県道37号線 通称、朝熊道で鳥羽に入る計画です

画像

いつものルートから外れて、ワクワク♪


近鉄鳥羽線に沿って森の中を往くこのルート
小さなアップダウンを繰り返す広い2車線路
交通量も少なく快適です、こっちにして正解でした♪

予定より早く伊勢湾フェリー乗り場に到着
予定してたフェリーの1本前の便が出発直後でしたw
約1時間の休憩の後、いよいよ乗船です♪

画像

自転車でフェリー、初体験です!(´∀`)


画像

こうやって固定されます


この日は平日ということで空いてる船内
バイクツーリングや海水浴に行くと思しき高校生など
みんな楽しそうです♪(´∀`)

画像

とうとう来てしまった((o(´∀`)o))ワクワク


約1時間のクルージングの後、いよいよ下船です
この瞬間を待ってたんですよね~♪
逸る心を抑えて、ひとまず道の駅クリスタルポルトで情報収集です

トイレも済ませていざ、サイクリングロードへ!
目の前の歩道橋、それがサイクリングロードの入り口でした
いきなりの上りですが、ご褒美的にナイスビューが現れるので
全然へこたれませんw

画像

さっき乗ってきたフェリーが再び出航していく


途中、灯台へのアプローチがあったりして観光にもぴったりのルートです
でも、この辺りの名所は何度か訪れているので今回はパス

ひとまず腹ごしらえですよ
今回の旅の目的の1つである
渥美どんぶり街道」を味わっちゃいましょう♪(´∀`)
目指すは、事前に調べてあった…

画像

萬八屋


画像

大あさりカリカリ丼♪


大あさりとエビの天ぷらが美味
あさりたっぷりのお味噌汁がカラダに浸みこむようです
ごちそうさまでした♪(´∀`)
丁度お昼時だったこともあってほぼ満席でした
のんびり味わったら再びスタートです♪

おなか一杯になって進むサイクリングロードは
伊良湖ビューホテル方面に向かって上り基調
満腹のワタシには結構堪えます…食後は休憩しないとね(^_^;)

画像

ここでもご褒美的に現れるナイスビュー♪


一気に上って先ほど丼を食べたお店が眼下に見えます
R42はここで一気に下るのですが
サイクリングロードは距離を稼ぎながら緩やかに下ります
林を抜けるこの区間も快適でした

画像

さすが県道規格♪


なんと、電光掲示板が備えられていますよΣ(´∀`;)
道路は勿論、標識もバッチリ整備されてて走りやすいです
近所のサイクリングロードとエライ違い…(-_-;)

坂を下りきるといきなり目の前に広がる大海原
美しい景色にしばし見とれる…

画像

見とれてばっかりいて全然先に進めないのであったw


片浜十三里に沿って
R42から1本海沿いに走るサイクリングロード
国道とは隔離されてる上に、ほぼ一直線
軽い追い風ということもあって、テンションMAX
来てよかった、想像以上の気持ち良さです♪

画像

サイコーだぁーっ!!!


因みに↑の画像撮影しようと自転車持ち上げた瞬間
アタマの上からザーッって砂が落ちてきて
この後しばらく口の中ジャリジャリしてたのはナイショだwww


ここでも寄り道しまくりです
走っても気持ち良い、止まっても気持ち良い♪

画像

ウミガメの産卵場所でもあるそうです


R42と隔離されてるので快適なのですが
どこ走ってるのかよく分からなくってしましますが

画像

時折看板が現れるので安心♪


ただ、残念ながら
ひたすら自転車歩行者専用道が続くわけではなく
部分的にR42との共有区間があったり

画像

階段があったり…w


若見の海岸を走っていると、
サーファーの姿が多くみられるようになってきました

画像

海が近いw


折り返し地点に設定した
道の駅赤羽根ロコステーションに無事到着

画像

到着!


クリスタルポルトから約20km
さすがに暑いので、喫茶でかき氷をオーダー

画像

たっぷりのかき氷が嬉しい♪


カラダを冷やしながらのんびり休憩
お土産も沢山メロンも沢山売ってるのですが
自転車なので断念
でも、今思うとメロン1個くらい自宅に送っておけばよかった(-_-;)

民宿のチェックインは15時から
あと1時間くらいなのでそろそろ出発です

帰りは軽い向かい風
ペース落としてのんびり走行

画像

遠くに伊良湖岬が霞んで見えます


途中、撮影のため停車
何気なくスマホを見ると、
モバイルバッテリーから充電してるハズなのに充電してない
…熱でやられてますね(-_-;)

Cycling Trackerでログとってたんだけどなぁ
とうとう起動しなくなっちゃいましたよ
仕方ないのでここからはスマホは諦めてデジカメで撮影

サイクリングロードからR42へ出て右折
初立ダムへ向かいます
目的は、これ

画像

伊良湖東大寺瓦窯跡


東大寺建立の時ではなく、鎌倉時代の再建の際
瓦を焼いていた窯が発掘された場所です
しばし佇み、往時に想いを馳せます…

ここから民宿まではすぐ
ビニールハウスの間を抜けて到着です

画像

オーガニック宿 まるえい


到着したら看板改修中、民宿からB&Bになってました
外国からの旅行者の利用が多いのかもしれません
(この日もみえました)

因みにここ、フェリー乗り場のすぐそばなんです
なので
ビールやつまみは自転車でクリスタルポルトまで行って
コンビニで調達♪

ビール500ml×2+350mlは
宿の共同冷蔵庫に名前書いて入れておきました♪

部屋に入ってのんびり
荷物を片付けてシャワー浴びたら早速ビールです
良く冷えたビールが美味しい!(´∀`)

さて、17時すぎですがご飯にしましょう
夕食はついてないので外食です
実は近くに渥美どんぶり街道参加店が4つあって
より取り見取りでなんです♪
で、ここに決定♪

画像

お食事処みなみ


店内はまだ空いてます
メニューやホワイトボードには
魅力的な海産メニューが掲載されてますが
迷わず

画像

大あさり丼♪


見事な大あさりがタマゴでとじられています
香ばしい海苔の香りが食欲をそそります
こちらの大あさりは存在感があって嬉しい
一気に平らげてしまいました
因みに、わさびが添えられているので
後半はちょいと付けて食べると
味に変化が出て食べ飽きずに済みます

とっても美味しくで大満足
ごちそうさまでした♪

部屋に戻ってビール飲みながらのんびり
明日はどうしようかなー♪(´∀`)

本日の走行:約94km
Posted at 2013/08/11 09:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 旅行/地域
2013年08月06日 イイね!

またまたのんびりポタリング♪

時間があったので
またまたクロスバイクでポタリングしてきました♪

本当ならMTBでガチな王滝トレーニングがしたいのですが
リアブレーキが不具合でシマノに里帰りしてますのでムリ
お蔭で、のんびりポタリングができてます(笑)

画像

ワタシの大好きな夏の風景♪


なんとなく走り出したのですが
目の前に繰り広げられる光景にウハウハ
こういう風景が大好きなもんで地元から離れられなかったんですよ・・・(^^ゞ

で、ノホホンと走っていたのですが

画像

所々に坂道♪


最早、坂道がないと不安です(笑)
でも、インナーに入れるほどでもなく終了
こうやって人は坂バカになっていくんだと実感した次第です(^_^;)

画像

ゴルフ場にぽっかり空いた穴


なんか不自然な光景になんだか心ざわつきます
ざわついた心が落ち着いたかと思ったら
なぜか沢山のオリに入った犬に吠えまくられる

画像

そして現れたやたらキレイな池


ここはあれですか、夢の中ですか

金曜日から2泊3日で全国大会の審判して神経すり減らし
昨日は職場の女性2人をクルマに乗せてで約250kmの緊張走行
その疲れが残ったままのポタリングで
もしかしたら異次元にトリップしちゃったのかと思ってしまいました(笑)

ほどなく、見慣れた県道に出てホッとしました

画像

おなかすいた


でも、舗装路&ロードタイヤってラクですね
短い距離なら上りでダンシングしようが重いギアで走り続けようが
特に負担かからず・・・時折バイクで走ってるかのような錯覚に陥りました

今週末は、クロスバイクでロングライド(初の県外♪)が控えてるので
その意味でも良いコンディションでした

【本日の走行】約38km
Posted at 2013/08/06 20:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年06月09日 イイね!

今年初の伊勢までおつかいライド♪

久々にクロスバイクで伊勢までおつかいライドに行ってきました。
昨年の8月以来、勿論今年初です♪
(参考:「伊勢までおつかいライド♪ 」)

あれから、グリップとタイヤが変更になって
ロングライドで違いがあるのか興味津々です。
そして、自分のカラダもトレーニングの効果があるのか
ドキドキです(笑)

画像

のんびり日曜日♪


今までは10時到着を目指して出発していたのですが
調べてみたらおかげ横丁は9時から営業してるみたい
なのでいつもより1時間繰り上げて午前7時に出発!

今回も往路はR23で一気にいく計画です。
軽快なタイヤのおかげでスイスイ漕げます。
そして、トレーニングの成果か
ペダリングが今までとは格段に違います
具体的に言うと、今までと使うギアが違う♪

アウターなんて、よっぽどの追い風の時しか使わなかったんですが
往路は半分以上アウターだったんじゃないかなぁ
ウハウハで走ってたら
いつもなら50km越えたあたりでやってくる左膝痛が
30km越えたあたりで出てきちゃいましたよ…(;´Д`)

一応、テーピングもしてきたのですが
動いてる間に緩くなってきたみたい
すね毛剃ろうかな、いやまじで(笑)

そんなこんなで9時前には到着
いつぞやの強烈な追い風の時ほどではありませんが
ほぼ無風の状態でこの記録は
自分的にはなかなかです♪

画像

ノンストップで来たのでいきなりおかげ横丁の画像です(笑)


こんな時間ですが既に内宮前駐車場は満車120分待ちの表示Σ(´∀`;)
他の駐車場はまだまだ空いてる感じでした。

いつもは「つゆの素×2」「ソフトひじき」「わかめ(ロング)」
そこに、自分の独断で「二軒茶屋餅(←美味しいんですw)」なんですが
今回は「つゆの素×3」ということで
サドルバッグ&キャメルバッグでやってきました。

因みにサドルバッグに予備チューブや工具が収納できるので
ツール缶が不要になったので、ホルダーにドリンク装着
キャメルバッグにはハイドレーションの必要がなくなってます。

画像

そしてお目当ては、これだ(おいしいんです♪)


つゆの素とソフトひじき、ワイヤーロックに長袖Tシャツはサドルバッグへ
ロングわかめはキャメルバッグに収納
因みに二軒茶屋餅は残金不足で購入できず
…ていうか、時間が早すぎてまだ届いてませんでした(;´Д`)

画像

二軒茶屋餅がないので余裕の収納(´・ω・`)


画像

今回はロングわかめもニョッキリ顔を出したりしません


帰路は痛む膝を庇って軽いギアでのんびり走行
途中からR23を離脱して松阪市内へ
ロングわかめはツマの実家へのお土産なので
ツマの実家を目指します。

ところがまだ10時半頃なのですが、
そろそろエネルギー切れ…

いつもなら御薗のエイドステーションで牛丼(並)を補給してる時間です
1時間前倒しになったので、
松阪のエイドステーションで補給と相成りました(笑)

画像

オレンジの看板が元気の源♪


元気復活でツマの実家へ♪
無事ロングわかめを渡したら
また空になったキャメルバッグを背負ってスタート。

ちょっと遠回りしてカントリービューを堪能。
帰宅したら、ほぼジャスト90kmでした♪

画像

麦秋という言葉がよぎった瞬間脳内で麦酒と変換されてその後大変だった


折角トレーニングしても膝痛が出てくると如何ともし難い
秋の王滝までに膝痛の対策を考えねば…(´・ω・`)

画像

寄り道したので今回は約90km♪


画像

任務完了!


次回は夏かな?
Posted at 2013/06/09 14:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年05月25日 イイね!

クロスバイクのタイヤを交換♪

通勤に使用してるクロスバイクのタイヤを交換しました♪
と、いいますのも…

画像

こんな穴が数か所にあったり


画像

サイドが切れてたり


距離的には2000km程で摩耗は問題ないレベルなのですが
5年経過してて劣化が酷くてそろそろ交換時期です。
通勤ならダメでも押していけるのですが
ロングライドに出るには不安材料が多すぎます。

因みに、使用してたタイヤはPanaracer closer(700×25c)
低価格ながら、軽量で耐摩耗性も良いのですが
よくパンクした記憶があります、まあそこは仕方ありますまい。
あと、購入して半年くらいでサイド全周にひび割れが発生してました。

で、次のタイヤはパンクしにくいのがイイよな~
と、思うものの頑丈なのは重いし高価
もう色んなタイヤがあってワケ分かりません(^^ゞ

ひとまず、サイズは引き続き25c
デフォルトの32cは太すぎるし、23cでは細すぎます。
で、最終的に…

画像

Continental ULTRA SPORT


対パンク性能もそこそこ良さそうです。
持った感じ、ワイヤービード仕様ということもあってか
Closerより若干重めですが、しっかりした感じです。

画像

今回はスリックではないのです


装着して走行♪
乗った瞬間に分かる、しなやかさ。
転がり抵抗が少ないのに乗り心地がよくて好印象です。
漕ぎ出しとコーナリングで若干、重さを感じますが
走り出してしまえば問題なし♪

画像

まだまだ走る、6年生♪


ん~、ロングライドで試してみたい(;´Д`)
Posted at 2013/05/25 17:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年02月11日 イイね!

次男と自転車あそび♪

連休初日は実家でツマと長男のお誕生会があり
大いに盛り上がったのですが
連休中日はツマと長男がおでかけということで
次男と二人でおでかけしてきました。

画像

参考画像:実家での宴


まずは、ツマの好きそうなケーキを購入。
そのまま、三重県交通安全研修センターへ向かいます。

所謂、免許センターなわけですが
ここには無料で利用できる
自転車の交通安全教育施設があるんです。

長男もよくここで走ったのですが
次男は初めて走ります。

画像

おっかなびっくりw


普段乗ってる自転車より一回り大きいのでうまくいかず
フラフラしてますが、なんとか走れるようになってきました。
ずっと走って支えたりしてたので
ワタシもいい運動ですよ、まったくw

ハンドル形状が違うのでブレーキがかけにくいようです。
大丈夫かいな…と思っていたら

フラフラしたと思ったら、そのままノーブレーキで縁石にヒット
芝生に落車…

画像

ハンドルでお胸を打ったん…だそうです(´・ω・`)


しこたま泣いた後は見事復活。
頑張ったご褒美にりんごジュース買って帰宅したのでした♪

画像

後方よしwww
Posted at 2013/02/11 16:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 暮らし/家族

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation