今年も行ってきました川湯温泉。
すっかり恒例となっています。
もちろん、同行するのはいつもの相方です。
待ち合わせは、これまたいつもの紀勢道奥伊勢PA。
バイクPにバイクを停めて振り返ると…相方登場!
ホント、不思議なほど間合いが合うんですよね。
さてさて、忙しない高速道路とはとっととオサラバして大台大宮ICからR42へ下ります。
狙い通り、R42はほぼ貸し切り状態。
の~んびり走っていても、前走者に追いついたり後続車に迫られることはほぼありません。
緩やかな秋の日差しを浴びながら、始まった紅葉を愛でつつクルージング。
途中、道の駅海山で休憩したら一気に昼食場所に到着♪
いつもの熊野地鶏丼♪
これまたお馴染みのお綱茶屋です。
今日は穏やかな天気で11月なのに暖かく、満腹になると眠くなっちゃいます。
このまま長居すると眠くなるし、何よりエンドレスで流れてる「くぅまのが、すっき…すっき♪」という曲が脳内リピートを始めちゃうのでそそくさと出発!(←どちらも手遅れでしたが(笑))
いつものように、近くのオークワで買い物を済ませ給油したらR311へ。
沿道のみかんの無人販売所をチェックしつつ、の~んびり。
時期的にみかんも期待できそうで何よりです。
途中、紀和町に新しくできた道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里の調査に立ち寄る。
こちらでも、食事ができることが分かったのは収穫でした。
アウトドアショップカリブー(違)
道の駅を出たら、再びのんびりクルージング。
ゆっくり走ってきたのですが、13時すぎには川湯温泉野営場木魂の里に到着。
管理人さん不在だったので受付は後にして、ひとまずテント設営。
昨年は、台風の影響で入口は陥没し河原のサイトはフカフカの砂利が堆積してたのですが
今年は陥没もなく、河原も締まっていて走りやすくて安心でした。
でも、ラインを選ばないと大型ロードには厳しい箇所があるので要注意
因みに、テントを設営しようと思ったらペグ打ち兼用の手斧を忘れたことに気が付く。
そして、設営を完了した頃、シェラカップとマグカップ、テーブルクロスを忘れたことに気付く。でもまあ、何とかなるでしょう。
しかしまあ、ゆるゆるだなぁ。ゆるキャンだ。
河原のサイトはガラガラです♪
芝生のサイトは紅葉が見事でした
芝生のサイトは人気があって賑わっていますが、我々は河原のサイトを目指すのです。
なぜなら、河原のサイトは直火OKなのです。
ほどなく、管理人さんが登場して料金を支払い鹿肉と猪肉を購入。
事前に電話で聞いた通り、薪は売り切れだったので近くのコーナンまでショートツーリングです。(←実は以前も売り切れてたことがあったので事前に電話で聞いた方が良いですよ)
一旦、熊野本宮大社前のコーナンを通過して道の駅奥熊野古道ほんぐうを目指します。
というのも、ここの道の駅にはAコープが入ってるので入手可能な食材の調査です。
結果的に、ここでも肉や野菜などの食材は普通に入手可能ということが分かりました。
コーナンの薪はなんと袋入り(初めて見た)
駐車場から大鳥居が拝めます(ビックリした)
薪もゲットしたので安心してサイトに戻ります。
サイトに戻ったら、温泉に入ってのんびりしましょう。
台風の爪痕が生々しく残る箇所を眺めつつ徒歩で川湯公衆浴場へ。
到着して気付いたのですが、サイフだと思って持ってきたのは薬袋だしタオル忘れてきたしでもうグダグダ。
これじゃあ「ゆるキャン」じゃなくて「ぬけキャン」ですよ。ぬけキャン▽
相方にお金を借りてタオルを買い、入浴代金を支払う。
もうこれ以上マヌケな失敗はしないようにせねば(笑)
温泉は貸し切り状態でした
温泉を堪能したら、またおしゃべりしながら歩いて戻る。
この後、相方はコーヒー豆を挽くというのでワタシは近所のコンビニまでお買い物です。
主にビールとチューハイと氷を購入
戻ったら、挽きたてのコーヒーを頂きつつのんびりまったり。
焚火の準備ができたらディナーのはじまりです♪
今宵のメインはジビエ本宮のジビエ直火焼きです
日が暮れると一気に空気が冷えてきましたが、あたたかい焚火のお陰で快適です。
楽しい会話と美味しい料理のお陰でお酒も進みます。
ビールを飲み干すと、今回も相方提供のシングルモルト登場です♪
焚火にはシングルモルト
澄んだ空に輝く星空を眺めつつ楽しい宴。
薪が尽きたらお開きです。
…翌朝
6時頃に目覚める。今日も良い天気です。
チャンスがあったら…と思って持参してきたランニングウエアに着替えて朝Runに出発です。
朝食の匂いが漂う温泉街を抜けて渡良瀬温泉までランニング。
往復約5kmほどのランニングでしたが、爽やかで気持ち良かったです♪
戻ったら朝食です
サイトに戻ったら相方もすっかりお目覚めでした。
朝食の準備をしつつ、サイトのそばの川をみると何やら湯気が上がっています。
けあらしかな?と思いつつ河原に下りて水に触れてみると…生暖かい!
どうやら温泉が流れ込んできて水温が上がっていたようです。
でも、入浴するにはチト(かなり?)冷たそう😅
のんびり撤収して10時頃に出発。
途中、お楽しみのみかんも購入。
大盛況でした
GIVIトップケースはこのために装着したのだ
今回はみかんだけでなく、梅干しとらっきょの甘酢漬けも購入。
大量に購入しましたが、我が家には妖怪みかん喰いがいるので大丈夫です。
相方も、バッグがはち切れんばかりに詰め込んでおります(笑)
みかんを詰め込んだら再スタートです。
リアが重くなって、低速でふらつく(笑)
この日のランチは「さぎり茶屋」の石清水豚かつのつもりだったのですが
時間が早すぎたのでパスして昨日と同じ、お綱茶屋へ。
今日も「くぅまのがすっき…すっき♪」脳内リピート確定です(笑)
土日限定まぐろ丼定食♪
今日も穏やかな秋晴れ、眠くなりそうです。
帰路のお楽しみはもう一つ。
次の休憩場所は、紀伊長島の「卵卵ふわぁ~む」です。
シュークリームが染み込むようだ…
美味しいスイーツを堪能し、お土産を購入したら再スタート。
大台大宮ICから紀勢道に上がり、奥伊勢PAで最後の休憩。
次の野営旅は来年の夏かな?
今年も良い旅をありがとう。