• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2018年11月11日 イイね!

秋の川湯温泉野営二人旅♪

今年も行ってきました川湯温泉。
すっかり恒例となっています。
もちろん、同行するのはいつもの相方です。

待ち合わせは、これまたいつもの紀勢道奥伊勢PA。
バイクPにバイクを停めて振り返ると…相方登場!
ホント、不思議なほど間合いが合うんですよね。

さてさて、忙しない高速道路とはとっととオサラバして大台大宮ICからR42へ下ります。
狙い通り、R42はほぼ貸し切り状態。
の~んびり走っていても、前走者に追いついたり後続車に迫られることはほぼありません。
緩やかな秋の日差しを浴びながら、始まった紅葉を愛でつつクルージング。
途中、道の駅海山で休憩したら一気に昼食場所に到着♪

画像

いつもの熊野地鶏丼♪


これまたお馴染みのお綱茶屋です。
今日は穏やかな天気で11月なのに暖かく、満腹になると眠くなっちゃいます。
このまま長居すると眠くなるし、何よりエンドレスで流れてる「くぅまのが、すっき…すっき♪」という曲が脳内リピートを始めちゃうのでそそくさと出発!(←どちらも手遅れでしたが(笑))
いつものように、近くのオークワで買い物を済ませ給油したらR311へ。
沿道のみかんの無人販売所をチェックしつつ、の~んびり。
時期的にみかんも期待できそうで何よりです。

途中、紀和町に新しくできた道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里の調査に立ち寄る。
こちらでも、食事ができることが分かったのは収穫でした。

画像

アウトドアショップカリブー(違)


道の駅を出たら、再びのんびりクルージング。
ゆっくり走ってきたのですが、13時すぎには川湯温泉野営場木魂の里に到着。
管理人さん不在だったので受付は後にして、ひとまずテント設営。
昨年は、台風の影響で入口は陥没し河原のサイトはフカフカの砂利が堆積してたのですが
今年は陥没もなく、河原も締まっていて走りやすくて安心でした。

画像

でも、ラインを選ばないと大型ロードには厳しい箇所があるので要注意


因みに、テントを設営しようと思ったらペグ打ち兼用の手斧を忘れたことに気が付く。
そして、設営を完了した頃、シェラカップとマグカップ、テーブルクロスを忘れたことに気付く。でもまあ、何とかなるでしょう。
しかしまあ、ゆるゆるだなぁ。ゆるキャンだ。

画像

河原のサイトはガラガラです♪


画像

芝生のサイトは紅葉が見事でした


芝生のサイトは人気があって賑わっていますが、我々は河原のサイトを目指すのです。
なぜなら、河原のサイトは直火OKなのです。
ほどなく、管理人さんが登場して料金を支払い鹿肉と猪肉を購入。
事前に電話で聞いた通り、薪は売り切れだったので近くのコーナンまでショートツーリングです。(←実は以前も売り切れてたことがあったので事前に電話で聞いた方が良いですよ)

一旦、熊野本宮大社前のコーナンを通過して道の駅奥熊野古道ほんぐうを目指します。
というのも、ここの道の駅にはAコープが入ってるので入手可能な食材の調査です。
結果的に、ここでも肉や野菜などの食材は普通に入手可能ということが分かりました。

画像

コーナンの薪はなんと袋入り(初めて見た)


画像

駐車場から大鳥居が拝めます(ビックリした)


薪もゲットしたので安心してサイトに戻ります。
サイトに戻ったら、温泉に入ってのんびりしましょう。
台風の爪痕が生々しく残る箇所を眺めつつ徒歩で川湯公衆浴場へ。
到着して気付いたのですが、サイフだと思って持ってきたのは薬袋だしタオル忘れてきたしでもうグダグダ。
これじゃあ「ゆるキャン」じゃなくて「ぬけキャン」ですよ。ぬけキャン▽
相方にお金を借りてタオルを買い、入浴代金を支払う。
もうこれ以上マヌケな失敗はしないようにせねば(笑)

画像


画像

温泉は貸し切り状態でした


温泉を堪能したら、またおしゃべりしながら歩いて戻る。
この後、相方はコーヒー豆を挽くというのでワタシは近所のコンビニまでお買い物です。

画像

主にビールとチューハイと氷を購入


戻ったら、挽きたてのコーヒーを頂きつつのんびりまったり。
焚火の準備ができたらディナーのはじまりです♪

画像

今宵のメインはジビエ本宮のジビエ直火焼きです


日が暮れると一気に空気が冷えてきましたが、あたたかい焚火のお陰で快適です。
楽しい会話と美味しい料理のお陰でお酒も進みます。
ビールを飲み干すと、今回も相方提供のシングルモルト登場です♪

画像

焚火にはシングルモルト


澄んだ空に輝く星空を眺めつつ楽しい宴。
薪が尽きたらお開きです。



…翌朝
6時頃に目覚める。今日も良い天気です。
チャンスがあったら…と思って持参してきたランニングウエアに着替えて朝Runに出発です。
朝食の匂いが漂う温泉街を抜けて渡良瀬温泉までランニング。
往復約5kmほどのランニングでしたが、爽やかで気持ち良かったです♪

画像


画像

戻ったら朝食です


サイトに戻ったら相方もすっかりお目覚めでした。
朝食の準備をしつつ、サイトのそばの川をみると何やら湯気が上がっています。
けあらしかな?と思いつつ河原に下りて水に触れてみると…生暖かい!
どうやら温泉が流れ込んできて水温が上がっていたようです。
でも、入浴するにはチト(かなり?)冷たそう😅

画像


のんびり撤収して10時頃に出発。
途中、お楽しみのみかんも購入。

画像

大盛況でした


画像

GIVIトップケースはこのために装着したのだ


今回はみかんだけでなく、梅干しとらっきょの甘酢漬けも購入。
大量に購入しましたが、我が家には妖怪みかん喰いがいるので大丈夫です。
相方も、バッグがはち切れんばかりに詰め込んでおります(笑)
みかんを詰め込んだら再スタートです。
リアが重くなって、低速でふらつく(笑)

この日のランチは「さぎり茶屋」の石清水豚かつのつもりだったのですが
時間が早すぎたのでパスして昨日と同じ、お綱茶屋へ。
今日も「くぅまのがすっき…すっき♪」脳内リピート確定です(笑)

画像

土日限定まぐろ丼定食♪


今日も穏やかな秋晴れ、眠くなりそうです。
帰路のお楽しみはもう一つ。
次の休憩場所は、紀伊長島の「卵卵ふわぁ~む」です。

画像

シュークリームが染み込むようだ…


美味しいスイーツを堪能し、お土産を購入したら再スタート。
大台大宮ICから紀勢道に上がり、奥伊勢PAで最後の休憩。
次の野営旅は来年の夏かな?
今年も良い旅をありがとう。
Posted at 2018/11/12 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2018年11月04日 イイね!

コドモとキャンプ2018

長男が家を出て独り暮らしを始め
次男が中学生になり部活が忙しくて
恒例だったコドモとキャンプももう無理かと諦めていたのですが
珍しく部活がオフになったという次男とキャンプ…というかプチアウトドアに行ってきました。

といってもこれまた恒例の茶倉でバンガローですけどね(^^ゞ
いつもは夏に汗かきながら…なのですが
秋なので快適です♪
(エアコン付のバンガローもあるんですけどね)
いつもの通り、多気の湯でサッパリしたら隣のマックスバリュでお買い物
そして…

画像

コーケッコーきょうわこーくー♪


コケコッコー共和国で美味しい鶏肉をゲットしたら茶倉へin

画像


画像

すっかり秋の景色


バンガローの窓を開けると涼しい風と秋の景色が飛び込んできます。
秋も良いですなー(とういか、秋の方が涼しくて良い(笑))

到着したら、各々自由時間。
次男はさっそく自転車で出かけていきました。
ワタシはディナーの下準備を済ませてからポタリング♪

画像

粥見井尻遺跡へ


画像

お茶の花が咲いてました


バンガローに戻ると…自転車はあるけど次男の姿がない
どこ行ったのかなーと思いながら茶畑の中を走ってると…

画像

ゴール!!!


何故かランニング中でした(笑)

戻ったら夕食といきましょう。
炭火を熾すのに時間がかかりそうだと思って早めに準備を始めたのですが
デイキャンパーの方が炭捨て場に残していった良い感じに熾きた炭を利用してあっという間にベストな状態に♪

画像


画像

楽しい宴のはじまりー♪


楽しい会話と美味しいお肉(とビール(笑))
汗もかかなければ虫にも刺されなくて快適です。
のんびりディナーを楽しんだ後は…次男お楽しみの時間が始まります♪

画像

秋花火


今回は(も?)他に利用者がいないので
2人で弾けるハイテンション花火大会(笑)
貯め込んであった花火を一気に放出したら宴は終了です



明け方、雨音で目が覚めました
屋根に雨が当たる音がダイレクトに伝わるのであまり眠れませんでした
朝6時頃、諦めて寝袋から出てお散歩へ
対岸を走る国道が災害で通行止めなこともあって、本当に静かです
のんびりお散歩を楽しんだら朝食です

画像

次男はまだ起きてこない


思い切り朝寝坊な次男が朝食を済ませる頃には
大方の後片付けを済ませておきました
生憎の雨なのですが軒先までクルマを付けることができるので
雨に濡らさずに荷物を積み込むことができました

諦めていた次男とのプチアウトドアが叶って嬉しい楽しい時間となりました
雨が降ってなかったら2人でプチサイクリングに行くつもりだったので
それだけがちょっと残念でしたけどね

来年も行けるといいな♪
Posted at 2018/11/04 12:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2018年09月01日 イイね!

自転車いろいろリフレッシュ♪

久々の自転車ネタです。
今までも、ちょこちょこいじくってたりしたのですが
ここにきて

画像

スポークが折れました


クロスバイクでのんびり走ってたら、
いきなりバチンという音とともにホイールが振り始めました。
停車して確認したら↑の画像の通り。
今までなら、お世話になってるショップに持ち込んで全てお任せ
…だったのですが、今はそのショップはありません(;´Д`)

画像

届いた♪


画像

マニュアルが分厚いと思ったら多言語対応なだけでしたw


便利な時代になったもので、SNSを通じてお世話になってたショップの店主とやりとりをしておススメのシマノRS101をネット通販でゲット。
でもさすがに11年モノのクロスバイク。
嵐の日も積雪の日も毎日通勤に使っていたこともあってハブもゴリゴリになってるだろうということで
リアホイールも新調することにしました。
ところがこのクロスバイク、リアハブのエンド幅が135mmとマウンテンバイクサイズ。
ロード系の完組ホイールは使えないということで途方に暮れてたのですが
これまた、元店主の方のヒントで135mmの手組ホイールをネットで発見してゲット。

画像

ハブはシマノ、リムはアラヤ


前後とも新品になって、走りも軽快になりました。
軽量なロードの方からは鉄ゲタなんて呼ばれてるホイールらしいのですが
ワタシには軽く感じるのですよ。

画像

見た目にも軽快♪


さてさて、クロスバイクが落ち着いて安心したのも束の間
MTBのサドルが破れてるのを発見(;´Д`)
こちらも、クロスバイクほどではありませんがあちこち痛み始めてます。

画像

届いた♪


サドルなんて無数にあって、どれにしようかと途方に暮れたのですが
お気に入りのグリップと同じメーカーのものが良さげだったので購入。

画像

エルゴンSMC3です


純正のサドルに比べて大きそうに見えたのですが、比較してみると同じくらいでした。
ちゃちゃっと装着してみるとなかなかいい感じです♪

画像

黒い


ハンドルステムに引き続き、白いパーツを黒くしてしまいましたw
華やかな雰囲気から引き締まって精悍になってきたと思いませんか?
(地味になってきたともいうw)

画像

実走が楽しみです♪
Posted at 2018/09/01 15:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年08月27日 イイね!

ひるがの高原のんびりキャンプツーリング

今年も恒例の野営二人旅に行ってきました。
当初、霧ヶ峰を目指しておりそのために下見してきたのですが
酷暑の中、延々走り続けるのもくたびれるし如何なものかということで
たまたま、下見旅2日目で利用した「ひるがの高原」に変更となりました(笑)

でも、おかげでただでさえのんびり旅なのに更にのんびりしていい感じになりました♪
いつものように、伊勢道安濃SAに集合したら酷暑の中のんびりスタート。
少しは涼しくなるかと思っていたのですが、今日も猛暑日
高速道路を延々走ってるとキツいので、長島ICからは下道へ。
途中、コンビニで休憩したら岐阜羽島ICから再び高速道路を走るヒト。

画像

ミニストップが見えた瞬間からもう頭の中ハロハロさ


酷暑で有名な岐阜県南部を高速道路でパスしたら、美並ICからは下道です。

川沿いのルートは見た目には涼しげです…まあ暑いんですけどね(^^ゞ
丁度お昼時だったので、前回下見でも立ち寄った道の駅古今伝授の里やまとへ。
満車な駐車場になんとかバイクを停めて道の駅へ。
若干の待ちはあったものの、レストランでランチにたどり着けました。

画像

で、夏野菜カレー


途中、奥美濃カレーのノボリを掲げたお店を見ちゃったもんで
今度はメニュー見た瞬間からもう頭の中カレーさ(笑)
お土産も一杯あるので帰りにまた立ち寄ることにしましょう。

R156の長閑な景色を楽しみつつのんびりクルージングが気持ち良いです。
ほどなく、ひるがの高原へ。
早めの到着だったので、ひとまず買い物スポットのフレッシュフーズひるがのでオヤツを購入。
GSでガソリンも補給したらキャンプ場へ。
ファミキャンで賑わう場内をズズイと奥まで入り、前回利用したサイトの隣をキャンプ地に決定。
なんだかんだで設営に時間をかけたお陰で、超快適なサイトになりました。

画像

爽やかな空気が気持ち良い♪


相方が珈琲豆を挽く香ばしい香りを嗅ぎつつ、のんびり。
程なく、挽きたて珈琲登場でオヤツタイムとなりました。

画像

この上なく幸せな時間


近くのペンションで入浴したら、先ほど訪れたフレッシュフーズひるがので買い出し。
お惣菜セットと梅じゃこご飯が美味しそうだったので購入したのですが、これが大正解でした♪

画像


画像

かわきも、キモカワではない


何時ものように鶏ちゃんにしようかと思ったのですが
名物かわきもに惹かれて購入。
鶏ちゃんの地元スペシャルみたいな感じで、こちらは卵を産まなくなった鶏を使ったものらしいです。
キンカンも入ってて、こちらも大当たりでした。
前回ソロの時は、面倒だったのでやらなかった焚火ですが今回は焚火名人が居るので実施です。
(直火OKなんです)

画像

相方差し入れのウイスキーをちびり


今回も焚火を眺めつつ、楽しい時間。
少しずつ冷え込んできました。


翌朝

画像

おは18℃


鳥のさえずりと寒さで目が覚めました♪
今回も、テントは濡れておらず撤収も捗りそう。
のんびり朝食をとりのんびりお散歩。

画像

すべてがのんびり


これまた、のんびり撤収してたらペグを忘れていきそうになりました(^^ゞ
で、慌てて素手で引っこ抜こうとしたら右手の人差し指を少しケガしちゃいました。
慌てちゃいけませんね
…というわけで、消毒して絆創膏巻いたら気を取り直してのんびり出発です。

昨日立ち寄った道の駅やまとは平日の朝ということもあってガラガラに空いてます。
これまたのんびり買い物をしたり買い食いしたり…してたら、先ほど買い物したお土産屋さんの女性が絆創膏から血が滲んでるのを見て、わざわざ絆創膏の予備を持ってきてくれました。
嬉しい気遣いですね、ほっこりしちゃいました。ありがとうございました♪(*´ω`)

画像

今日も良い天気♪


昨日と同じルートで戻るつもりだったのですが、道端の温度計が36度を表示してたので郡上八幡ICから高速道路へ。
岐阜羽島ICからは下道へ。
途中、道の駅クレール平田で昼食。

画像

海津木曽三川駅弁、美味しかった♪


お腹いっぱいになったら、再び長島ICから高速道路へ。
途中、対向車がパッシング。
交通取り締まりかと思ったら、トレーラーのタイヤがバーストしており破片が飛び散っておりました。
今回は、さり気ない気遣いに沢山出会えてシアワセですよ♪(*´ω`)
その後、いつものように安濃SAで最後の休憩を済ませたらそれぞれの家路へ。
次回は秋かな?
今から楽しみです(*'ω'*)

…その後、帰宅したワタシは片付けもそこそこにクルマに乗り換えて再び高速道路へ。
盆で帰省してた長男を荷物とともに長久手まで送り届ける任務があったのですよ💧
でも、エアコンは効いてるしアクセルはペダル踏んずけてりゃいいしでクルマのラクさを実感しました。
結局、そのまま長男宅に泊まって翌日長久手から出勤しました、とさ。

画像

ステーキを食べて元気復活しました🍖
Posted at 2018/08/30 17:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2018年08月13日 イイね!

名古屋に集合、家族旅

今年の家族旅も名古屋でしたが、いつもと一味違うパターンになりました。
と言いますのも、今年から長男が大学生になって長久手で独り暮らしをしているので…
【長男をかっさらう】→【ついでに未だ長男宅に行ったことのないツマと次男に長久手をご案内する】→【みんなで名古屋に繰り出す】という計画です。
走りなれた長久手までの道ですが、対向車線は絶賛お盆の大渋滞中です。
こちらは特に渋滞にも遭遇せず長男宅に到着。
しばし、まったりしたらイオンモール長久手で買い物&昼食に出発です。

画像

ツマと次男を竜神丸にご招待♪


画像

ゲリラ豪雨明けの夏空が爽快


プラプラしたらのんびり名古屋方面へ。
下道で拍子抜けするほどあっさりホテルのそばの駐車場に到着し、チェックイン。
後は、栄方面に繰り出して気儘にショッピングです。
何となく雲行きが怪しいと思っていたのですが、百貨店から外に出ると猛烈な雷雨!
近くのビルに逃げ込んで雷雨をやり過ごします。
雨が上がったので外に出てみたら、少し涼しくなっててビックリ。
雷雨が再び来る前に、一旦ホテルに戻ります。
部屋でのんびりしたら毎度お楽しみの

画像

世界の山ちゃーん(本店)♪


ワタシも大好きですが、主にコドモたちの熱烈なリクエストです(笑)
今回も、いきなり10人前をオーダーして再確認されつつ
ピッチャーでビールをいただきます。

画像

最高に良い眺めです♪


結局、主にコドモたちに瞬殺され、結局2人前追加でフィニッシュ。
(因みにツマは刺激が強いのが苦手なので他の食べ物を堪能♪)
大満足で部屋に戻ったら、久々に再会した兄弟の楽しい会話を聞きながら夜景を堪能しつつ、独り二次会。



翌朝は、ホテルの向かいにあるなか卯の朝定。
時間に余裕があるので、一旦チェックアウトしたら大須方面へ。
活気あふれる商店街をプラプラ歩き、大須観音にお参りしたら、これまた定番の…

画像

矢場とーん♪


矢場店は行列必至なので、何時ものセントライズ店です。
ここでもまたツマは定番外しのカレーライスをオーダー。
これはこれで美味しかったらしい(笑)

画像


再び酷暑になった街を、時折地下に潜りつつやり過ごし帰路につく。
四日市JCTあたりから、予定通りの渋滞にハマるものの下道でやり過ごすことはせずそのままハマってお盆の帰省気分を味わう(笑)
往路は3人でしたが、帰路は4人で楽しく帰宅しました♪
Posted at 2018/08/16 19:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 暮らし/家族

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation