今年も恒例、野営二人旅に行ってきました。
いつもなら、下見と称したソロキャンが先なのですが、諸事情で本編が先になりました。(よくあるんです)
当初、開田高原方面を計画していたのですが、長野方面の天気が悪い予報だったので直前に天気の良い岐阜郡上方面へ変更しました。
とはいえ、土日決行に加えて昨今のキャンプブーム。定番のひるがの高原キャンプ場は満員御礼…
どうしたものかと思っていたのですが、以前から気になっていた「さくら街道みぼろ湖畔キャンプサイト」が予約可。
温泉も近くにあるし、今回はこちらに決定です。
いよいよ当日。
雨雲レーダーをチェックすると、何やら途中で雨に降られそうな雰囲気。
ひとまず待ち合わせ場所に向かおうと家を出てしばらく走ってると…後方から相方が登場。
毎度このタイミングの良さにはビックリです(笑)
これは幸先良いと走っていると、待ち合わせ場所まであと少しという所で…土砂降り😅
カッパ着用スタートとなりましたが直ぐにあがって途中のPAにカッパを脱ぐため緊急停車と相成りました…
その後は順調。
長島ICからは長良川沿いに北上し、岐阜羽島ICへ。
いつものファミマでクールダウン
岐阜羽島ICから名神、一宮から東海北陸道へ。
そうです、日本有数の酷暑地帯です…💧
走行中も時折、体温超えの気温。
速度を上げたら暑さもマシになるかと思いきや、ドライヤーの風を「弱」から「強」にしたのと同じ状態。
大人しく「弱」で走り続けます…😅
ぎふ大和ICで東海北陸道を離脱。
目指したのは…
風見鶏さん
今回もランチは奥美濃カレーと決めてました🍛
折角なので、前回訪れた時に休業だった場所に来てみました。
今回は無事に営業中でした。そしてお目当ての…
奥美濃ツインカレー🍛🍛
スパイシーなカレーとコクのある欧風カレーが一皿で楽しめます。
しかも、食後に美味しいアイスクリームもついてきます。
暑い中頑張って走ってきた甲斐があります、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした🍛✨
おなか一杯で北上。
この辺りに来ると、日差しは刺すようですが空気がカラッとしていて快適です。
爽やかな空気と景色を堪能しながら、のんびりクルージング。
気持ち良いなー♪
ひるがの高原に到着。
まずは、ひるがのファーマーズさんへ。
美味しいソフトクリームが名物なのですが、ついさっきアイスクリームを食べたばかりなのでもういいかも。
…なんて思っていたらなんと相方、美味しそうに頬張ってますよ。どうやら別腹がでかいらしい(笑)
たかすハーネスさんの五目ごはん発見!
以前購入して美味しかったのでお気に入りなんです。
キャンプ場で食べるために即購入です♪
フレッシュフーズひるがのさんも外せない
定番の買い出しスポットですね。
この後、ガソリン給油したら再スタート。
この後もまた爽やかなルートを快走です💨
到着!
キャンプ場は結構賑わってるのですが、割と広いのとサイトの配置が良いのか混雑感は薄いのが不思議でした。
本来のライダースサイトは真ん中あたりにある池の畔みたいなのですが、繁忙期だからか奥の方に設定されてました。
これもまた、ファミキャンと離れて落ち着けるのでありがたかったです。
因みに、受付時にサイドスタンドが埋まらないようにでかい木の板を勧められたのですが、確かに地面が柔らかいのでスタンドがズブズブ埋まっていきました。
(私たちは自前の板持ってるので丁重にお断りしましたが。)
テント設営完了したら待望の♨タイムです。
ここから約10分ほどの場所にある「ひだ荘川温泉 桜香の湯」を目指します。
夕刻のさわやかルートは本当に気持ち良かったです。
ヌルっとした温泉を堪能したら隣接の「道の駅 桜の郷荘川」を物色。
美味しそうなものを沢山あったのですが、良いもの買っちゃいました…
薪でぇーす
既に細かく割ってもらってある綺麗な薪がなんと420円。
荷物は殆どサイトに降ろしたので余裕のあるバッグに余裕で収まりました(笑)
ホクホクで出発💨
実は今回のキャンプ場の近くには…
森商店さん🍺
なんと酒屋さんがあるのです!
しかも、ちょっとした食料品だけでな鶏ちゃんも各種販売中。
鶏ちゃんに加えて、キンキンに冷えたビールだけでなく、スパークリングワインも購入。
他にも、とっても美味しそうなにごり酒やワインセラーなんかもあって魅力的です。
準備万端!
薪も既に割られてるし、今日やることも全てやったので…宴の始まりです♪
相方が購入した採れたてトマトとスパークリングワインが美味しい!
バイクキャンプツーリングでこんな贅沢ができるなんて素晴らしい。
残念ながら「かわきも」は入手できなかった
塩鶏ちゃんもサッパリ美味しく。相方のみそ鶏ちゃんと合わせて堪能。
シアワセに浸っていると、なんと…
ホエーブス大炎上!🔥
突然、ホエーブスが大炎上!
慌てて焚火台へ移動。息を吹きかけたぐらいでは消えないくらいの勢だったので水をかけて鎮火。
ああ、ビックリした。
少し前に30年目にして初めてのメンテをしたのですが、その時に交換した当時モノのパッキンが劣化したのかもしれません。
鶏ちゃん食べた後だったのがせめてもの救いです…
気を取り直して
今回も相方提供のシングルモルトウイスキーが白眉。
たかすハーネスさんの五目ごはんも美味しくシアワセです。
遠くに花火の音を聞きながら、焚火を愛でつつ、相方と愉しい時間を堪能しました。
森から聞こえてくるヌエの鳴き声に怯えつつ就寝(笑)
翌朝
とっても涼しい…というか少し肌寒い朝。
恒例の朝散歩に出かけましょう。
ファミキャン勢は未だ寝てる時間、向こうからやって来るのは…相方でした。こんな所でもナイスタイミング(笑)
静かな湖畔
キャンプ場を調査しながら湖畔へ。
静かな湖畔では釣りを楽しむ方の姿。
カヌーやSUP体験もできるらしいです。
かんたんあさごはん
いつものかんたんあさごはんを食べたらズルズル撤収。
ひるがの高原キャンプ場ほどではないにしても、テントは割と乾燥してて撤収も捗ります。
そのおかげで8時半頃には出発。
「道の駅 古今伝授の里やまと」でお土産買ったら、ぎふ大和ICから東海北陸道へ。
ドライヤー「弱」の風を浴びながら往路と逆に、どんどん暑くなるルート…ヘロヘロになって「道の駅 クレール平田」へ。
川魚が美味しい和食を求めていたのですが、お店が変わってオシャレなカフェに変貌してました。
我々が求めていたものと違うので、残念ながら再スタートです…
結局、往路カッパを脱いだ大山田PA反対側(上り)側に突撃。
はまぐり丼を食べるぜ!と息巻くものの、なんと売切れ…💧
はまぐりラーメン(塩)
いいのです、はまぐりラーメン(塩)も美味しいですから。
暑い中走り続けてたどり着いた塩ラーメンはカラダに染み込むようでした♪
おなか一杯になって、再びドライヤー「弱」
最後の休憩場所、安濃SAでレモネードを飲んで生き返る。
なんだかんだで当初の計画と変わり続けた今回の旅でしたが、全て結果オーライでした♪
無事故、無検挙…炎上あり(笑)
ああ、楽しかった♪