• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2022年08月12日 イイね!

のんびり南信州、野営独り旅

この時期恒例、ソロキャンプツーリングに行ってきました。
当初2泊3日も計画していたのですが、盆前なので平日に休暇を取得して混雑回避の1泊となりました。

早目に出発して現地でのんびりしようと、前日までにパッキングは完了してます。
いざ、出発!
と思ったら、なんと…

KIMG3287_R.JPG

鍵、折れてる!


鍵が折れてますやん…💧
ひとまず、イグニッションやタンクキャップのキーシリンダーの中には折れた先は入ってません。
スペアキーでスタートという、なんとも不吉な幕開けとなりました。
無事スタートしたのも束の間、今度はスマホの充電ができてないことに気付く。
ひとまず高速道路に上がって最初のSAでチェック…しようと思ったら、いましたよ折れた鍵の先。
見つけたのは、アクセサリーソケットが入ってる小物入れ。
シリンダーに鍵が刺さったままなので、マイナスドライバーで開閉可能なのが不幸中の幸い。
摘出は帰宅してからにしましょう。

気を取り直して再スタート。
夏らしく暑い天気ですが、平日なので渋滞もなく東海環状自動車道 鞍ヶ池PAで最初の休憩。
スマートICを抜け、ここからは下道です。
R153で根羽村へ。売木までの県道はお気に入りのルートなんです。

KIMG3291_2_R.JPG
夏だなぁ


入道雲、トウモロコシ畑、爽やかな空気。
シールドを上げ、ゆったり景色を堪能します。
昼食を求めて、道の駅 南信州うるぎに立ち寄るも食堂は定休日。
仕方なく再スタートして、近くの道の駅 信州新野千石平へ向かいます。
こちらは平日ながら盛況です。

KIMG3295_R.JPG
ざるそばが美味い


サッパリざるそばをいただく。
満車というほどではないものの、バイクP結構埋まってます。

KIMG3297_R.JPG
今回はシートバック無し


今回は実験的に道具を精選して、シートバッグ廃止。
おかげで、ワインディングでの身のこなしが軽快でした。
そこからR151を北上して本日の野営地に到着。

KIMG3298_R.JPG
阿南温泉かじかの湯


そうなんです、温泉施設に併設のキャンプ場なんです。
ということはつまり…温泉まで余裕の徒歩圏内😎
これが狙いだったんですよ。

KIMG3305_R.JPG
空いてます


予約不可のフリーサイトということで心配してたのですが、平日ということもあって到着時(12時半頃)は誰も居ませんでした。
目の前の川では水遊びもできるし、温泉もあるしファミリーには最適かもしれません。
でも、それほど広くない(というか狭いw)サイトなので休日などはすぐに埋まってしまいそうですね。

日向は暑いので木陰でテント設営。(それも汗だくでしたがw)
すぐにでも温泉に入ってサッパリしちゃいたいところですが、多分それやるとそのままビールプハー⇒終了となることが目に見えているので、汗かきついでに町たんけんウォーキングに出発です。
目的地は先ほど通り過ぎた所にあったコンビニとします。
歩きじゃないと見つけられない道端の草花、昆虫、枝道などを眺めつつ楽しい時間。

KIMG3318_R.JPG
ガリ梨がうまい


約3キロ半でコンビニに到着。
アイスと水分をゲットして戻ります。
歩いていると、遠雷。
雨雲レーダーの予想によると17時頃に雨。
1時間半ほどで止むようなので、その時間に温泉に行こうかと目論む。
結局7kmちょっと歩いてサイトに戻る。
ちょっと早めですが、温泉に行っちゃいましょう。

サイトから約300m。
検温と連絡先を記入した用紙を提出して600円支払う。
県下ナンバーワンの広さという浴場は広くディスタンスも保てます。
ヌルっとしたお湯はとても気持ちよく、の~んびり堪能します。
風呂上りは湯上り処で待望の缶ビールをプシュッとしてのんびり。
17時頃ですが、まだ雨は降ってないようです。
そのままズルズルと施設内のレストランへ。

KIMG3330_R.JPG
もうタマンナイ🍺


今回はこれを見越して、バーナーやクッカー一式は家に置いて来ました。
(一応朝食時に湯を沸かすための固形燃料+エスビットは持ってきた)
そうやって荷物を減らしてシートバッグ無しが可能になりましたw

KIMG3331_R.JPG
お目当てはこれ


かじかの唐揚げと五平餅です。
お得なセットにも惹かれたのですが、食べたいものを単品注文。

KIMG3333_R.JPG
かじか唐揚げ、拡大


のんびり孤独のグルメを堪能しました。
18時頃にサイトに戻ったのですが、どうやら雨は降らなさそう。
ありがたいです。
そうとなったら、こちらも心置きなく堪能しましょう♪

KIMG3344 (1)_R.JPG
焚火タイム🔥


ホエーブスは諦めましたが、焚火は諦めませんw
コンパクトになる焚火台(笑's B6君)とそれに合わせて短くカットした薪はちゃっかり持参しました。
自販機で購入したビールを飲みながら、焚火に癒されました。


翌朝

のんびり朝のウォーキングからの手抜きあさごはんという定番コース。

KIMG3359_R.JPG
いつものやつ


完ソロかと思ってたのですが、日が暮れてから2張りテントが増えてました。
のんびり撤収したのですが、8時半頃に出発。
往路と同じルートで戻る予定です。
往きに昼食を食べた道の駅 信州新野千石平に立ち寄るも未だ営業時間外。
今日は山の日なので、昨日よりも利用者(特にライダー)が多いです。
昨日の逆パターンで、近くの道の駅 南信州うるぎへ向かう。
こちらは営業してたのでお土産を購入。

その後は、昨日同様爽快なルートを堪能。
気温22℃、爽やかです。
山を降りると暑さが増してきます。
東海北陸道に入る頃には、猛暑。
ヘロヘロで伊勢湾岸道刈谷PAに逃げ込む。

KIMG3360_R.JPG
ザめしやで炭火焼マグロたたき丼


実は先週、長男とここで食べたんですけどねw
ここから先は、お盆の大渋滞とのこと。
流れで渋滞に突入してみたものの…

無題_R.jpg
暑い、熱い…


22℃の爽快高原ワインディングから一変、酷暑の低速バランスですよ…
堪らず、飛島ICからR23へ。
東名阪も集中工事で渋滞必至だし…と思ってR23に来てみたのですが、こちらでも低速バランス練習に強制参加となってしまいました…💧
諦めて、そのまま進行すると程なく流れ出す。
高速も断続渋滞してるみたいなのでそのままR23で帰宅。

不吉なスタートでしたが、無事帰宅しました。
(因みに、キーシリンダー内に残った折れた鍵の先は帰宅後無事摘出しましたw)
Posted at 2022/08/13 11:35:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2022年08月06日 イイね!

ホエーブス725の修理 完結編?

昨年暮れに修理したのに、先日のキャンプで大炎上したホエーブス。
【参考:「ホエーブス725の修理」https://tab2.seesaa.net/article/202112article_1.html

これはもうダメかと諦めかけていたのですが、気になる点があったので再度修理してみました。

分解図やネットの情報を見ていると、肝心な部分のパッキンを交換してないことが発覚。
確認してみると…

KIMG3226_R.JPG

硬化して切れてます


KIMG3227_R.JPG
劣化してボロボロ


火を噴いたあたりのパッキンが完全に劣化してます。こりゃダメだ。
サイズを測定して、ホムセンで適当なパッキンを調達してこようかと思ったのですが、ビンテージストーブのパーツを復刻しているサイトがあったのでお取り寄せしました。助かります。
【参考:「GNC SHOP」https://store.shopping.yahoo.co.jp/ocss/

劣化したパッキンを綺麗に取り除いて洗浄。
届いた新品のパッキンを装着。

KIMG3228_R.JPG
前回入れたウイックに痛みはありませんでした


バーナーと本体をしっかり締め込んだらドキドキのプレヒート。
またボワッと火の手があがるんじゃないかと警戒しつつ火をつけると…

KIMG3267_R.JPG
シュゴー🔥


あっさり点火しました、復活です。
半分くらい諦めてたので、代替機購入も考えていたのですがその必要はなくなりました(笑)
約30年ぶりの大修理(大…なのか?)
予備のパッキンも2つ確保したので…あと120年は大丈夫!(ぉぃ
Posted at 2022/08/06 09:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年07月31日 イイね!

のんびり御母衣湖、野営二人旅

今年も恒例、野営二人旅に行ってきました。
いつもなら、下見と称したソロキャンが先なのですが、諸事情で本編が先になりました。(よくあるんです)

当初、開田高原方面を計画していたのですが、長野方面の天気が悪い予報だったので直前に天気の良い岐阜郡上方面へ変更しました。
とはいえ、土日決行に加えて昨今のキャンプブーム。定番のひるがの高原キャンプ場は満員御礼…
どうしたものかと思っていたのですが、以前から気になっていた「さくら街道みぼろ湖畔キャンプサイト」が予約可。
温泉も近くにあるし、今回はこちらに決定です。

いよいよ当日。
雨雲レーダーをチェックすると、何やら途中で雨に降られそうな雰囲気。
ひとまず待ち合わせ場所に向かおうと家を出てしばらく走ってると…後方から相方が登場。
毎度このタイミングの良さにはビックリです(笑)
これは幸先良いと走っていると、待ち合わせ場所まであと少しという所で…土砂降り😅
カッパ着用スタートとなりましたが直ぐにあがって途中のPAにカッパを脱ぐため緊急停車と相成りました…

その後は順調。
長島ICからは長良川沿いに北上し、岐阜羽島ICへ。

KIMG3148_R.JPG
いつものファミマでクールダウン


岐阜羽島ICから名神、一宮から東海北陸道へ。
そうです、日本有数の酷暑地帯です…💧
走行中も時折、体温超えの気温。
速度を上げたら暑さもマシになるかと思いきや、ドライヤーの風を「弱」から「強」にしたのと同じ状態。
大人しく「弱」で走り続けます…😅

ぎふ大和ICで東海北陸道を離脱。
目指したのは…

KIMG3156_R.JPG
風見鶏さん


今回もランチは奥美濃カレーと決めてました🍛
折角なので、前回訪れた時に休業だった場所に来てみました。
今回は無事に営業中でした。そしてお目当ての…

KIMG3154_R.JPG
奥美濃ツインカレー🍛🍛


スパイシーなカレーとコクのある欧風カレーが一皿で楽しめます。
しかも、食後に美味しいアイスクリームもついてきます。
暑い中頑張って走ってきた甲斐があります、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした🍛✨

おなか一杯で北上。
この辺りに来ると、日差しは刺すようですが空気がカラッとしていて快適です。
爽やかな空気と景色を堪能しながら、のんびりクルージング。
気持ち良いなー♪

ひるがの高原に到着。
まずは、ひるがのファーマーズさんへ。
美味しいソフトクリームが名物なのですが、ついさっきアイスクリームを食べたばかりなのでもういいかも。
…なんて思っていたらなんと相方、美味しそうに頬張ってますよ。どうやら別腹がでかいらしい(笑)

KIMG3159_R.JPG
たかすハーネスさんの五目ごはん発見!


以前購入して美味しかったのでお気に入りなんです。
キャンプ場で食べるために即購入です♪

KIMG3163_R.JPG
フレッシュフーズひるがのさんも外せない


定番の買い出しスポットですね。
この後、ガソリン給油したら再スタート。
この後もまた爽やかなルートを快走です💨

KIMG3214_R.JPG
到着!


キャンプ場は結構賑わってるのですが、割と広いのとサイトの配置が良いのか混雑感は薄いのが不思議でした。
本来のライダースサイトは真ん中あたりにある池の畔みたいなのですが、繁忙期だからか奥の方に設定されてました。
これもまた、ファミキャンと離れて落ち着けるのでありがたかったです。
因みに、受付時にサイドスタンドが埋まらないようにでかい木の板を勧められたのですが、確かに地面が柔らかいのでスタンドがズブズブ埋まっていきました。
(私たちは自前の板持ってるので丁重にお断りしましたが。)

テント設営完了したら待望の♨タイムです。
ここから約10分ほどの場所にある「ひだ荘川温泉 桜香の湯」を目指します。
夕刻のさわやかルートは本当に気持ち良かったです。
ヌルっとした温泉を堪能したら隣接の「道の駅 桜の郷荘川」を物色。
美味しそうなものを沢山あったのですが、良いもの買っちゃいました…

KIMG3168_R.JPG
薪でぇーす


既に細かく割ってもらってある綺麗な薪がなんと420円。
荷物は殆どサイトに降ろしたので余裕のあるバッグに余裕で収まりました(笑)
ホクホクで出発💨
実は今回のキャンプ場の近くには…

KIMG3169_R.JPG
森商店さん🍺


なんと酒屋さんがあるのです!
しかも、ちょっとした食料品だけでな鶏ちゃんも各種販売中。
鶏ちゃんに加えて、キンキンに冷えたビールだけでなく、スパークリングワインも購入。
他にも、とっても美味しそうなにごり酒やワインセラーなんかもあって魅力的です。

KIMG3177_R.JPG
準備万端!


薪も既に割られてるし、今日やることも全てやったので…宴の始まりです♪
相方が購入した採れたてトマトとスパークリングワインが美味しい!
バイクキャンプツーリングでこんな贅沢ができるなんて素晴らしい。

KIMG3179_R.JPG
残念ながら「かわきも」は入手できなかった


塩鶏ちゃんもサッパリ美味しく。相方のみそ鶏ちゃんと合わせて堪能。
シアワセに浸っていると、なんと…

KIMG3183_R.JPG
ホエーブス大炎上!🔥


突然、ホエーブスが大炎上!
慌てて焚火台へ移動。息を吹きかけたぐらいでは消えないくらいの勢だったので水をかけて鎮火。
ああ、ビックリした。
少し前に30年目にして初めてのメンテをしたのですが、その時に交換した当時モノのパッキンが劣化したのかもしれません。
鶏ちゃん食べた後だったのがせめてもの救いです…

KIMG3189_R.JPG
気を取り直して


今回も相方提供のシングルモルトウイスキーが白眉。
たかすハーネスさんの五目ごはんも美味しくシアワセです。
遠くに花火の音を聞きながら、焚火を愛でつつ、相方と愉しい時間を堪能しました。
森から聞こえてくるヌエの鳴き声に怯えつつ就寝(笑)


翌朝

とっても涼しい…というか少し肌寒い朝。
恒例の朝散歩に出かけましょう。
ファミキャン勢は未だ寝てる時間、向こうからやって来るのは…相方でした。こんな所でもナイスタイミング(笑)

KIMG3211_2_R.JPG
静かな湖畔


キャンプ場を調査しながら湖畔へ。
静かな湖畔では釣りを楽しむ方の姿。
カヌーやSUP体験もできるらしいです。

KIMG3217_R.JPG
かんたんあさごはん


いつものかんたんあさごはんを食べたらズルズル撤収。
ひるがの高原キャンプ場ほどではないにしても、テントは割と乾燥してて撤収も捗ります。
そのおかげで8時半頃には出発。
「道の駅 古今伝授の里やまと」でお土産買ったら、ぎふ大和ICから東海北陸道へ。
ドライヤー「弱」の風を浴びながら往路と逆に、どんどん暑くなるルート…ヘロヘロになって「道の駅 クレール平田」へ。
川魚が美味しい和食を求めていたのですが、お店が変わってオシャレなカフェに変貌してました。
我々が求めていたものと違うので、残念ながら再スタートです…
結局、往路カッパを脱いだ大山田PA反対側(上り)側に突撃。
はまぐり丼を食べるぜ!と息巻くものの、なんと売切れ…💧

KIMG3218_R.JPG
はまぐりラーメン(塩)


いいのです、はまぐりラーメン(塩)も美味しいですから。
暑い中走り続けてたどり着いた塩ラーメンはカラダに染み込むようでした♪

おなか一杯になって、再びドライヤー「弱」
最後の休憩場所、安濃SAでレモネードを飲んで生き返る。
なんだかんだで当初の計画と変わり続けた今回の旅でしたが、全て結果オーライでした♪

無事故、無検挙…炎上あり(笑)
ああ、楽しかった♪
Posted at 2022/08/01 20:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2022年03月06日 イイね!

18年ぶりにテレビを買い替えた

テレビを買い替えました。
なんと18年ぶりです。
【参考:「テレビを買った」】

KIMG2098_R.JPG
次男より年上


地デジ非対応のブラウン管テレビですが、ケーブルテレビなのでこれでもちゃんと視聴できてたんですよ。
実はテレビ本体は壊れてなくて、接続してるHDDレコーダーが壊れました。
でも、旧いテレビなのでアナログ接続必須。
今の時代新品では入手できないので中古を探すことになるのですが、それが面倒だったのが買い替えの理由です(笑)
(実は既に1回経験済)

KIMG2099_R.JPG
対応できる入力端子はこれだけ


購入したのは、丁度Amazonで安くなってたAndroidTV。
平成のアナログブラウン管テレビから一気に令和のネットテレビに進化しました。
従来のテレビ設定のイメージで準備を始めたのですが、設定の内容はほぼスマホと同じ。
そりゃまあAndroidなので当然なのですが、テレビにアプリをインストールという行為に未来を感じました。(笑)

KIMG2102_R.JPG
スマホ世代のコドモたちは直ぐに使いこなしていました、さすがです。


古いテレビの処分は経験済なので、サクッと郵便局でリサイクル券を購入して近所の指定引き取り所に持ち込んで終了。
【参考:「テレビの廃棄」】
テレビを取り巻く環境が一気に快適になりました♪

KIMG2104_R.JPG
長い間お疲れ様でした。ありがとう、さよなら。
Posted at 2022/03/06 14:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2022年01月09日 イイね!

長男の新居探し、からの独り旅

春から長男が横浜で働くことになりまして、その住まいを探しに横浜まで行ってきました。
1月中には住所を確定しなければならないらしいので、契約まで漕ぎつけたいところですね。
お互い別々の夜行バスで向かい、バスの到着するYCATの近くにあるスカイスパで待ち合わせの予定です。

KIMG1758_R.JPG
初めての夜行バスです🚍


普通にしててもなか寝つきの悪いワタシが、果たして夜行バスに耐えられるのか非常に心配ではありますが、安いので我慢。
とはいえ、いざ乗り込んでみると隣席との間にある板と窓の間隔がワタシの肩幅より狭いじゃないですか…💧
これで約10時間半、耐えられるのか?!…結論から言うと、寝るのは無理でした(笑)
ヘッドフォンという名の耳栓があったので音は問題なかったのですが、振動と狭さで寝られず。
3時過ぎにようやくウトウトしたのですが、4時過ぎにトイレ休憩で起こされる💧

KIMG1761_2_R.JPG
お陰で綺麗な夜明けに出会えましたが


ほぼ徹夜で6時40分YCAT到着。
スカイスパでお風呂に入ってサッパリ、5時に到着済の長男とも合流。
長男も同じく徹夜状態でした😅
宿泊するホテルに荷物を預けて身軽になったら朝食です。
10時に不動産屋さんに行けば良いので、めっちゃ時間に余裕があります。

KIMG1768_R.JPG
ガストでのんびり朝食をとったら、ぶらりお散歩


横浜には縁も所縁も無いので通勤に便利な辺りを教えてもらいつつ、こちらの要望も伝えます。
長男もワタシもアパート住まい経験者なので要望たっぷり。
沢山の資料を出していただきますが、どれも一長一短あって悩ましいです。
随分探して、少し妥協せねばならないかも…と思い始めた頃、割と理想に近い物件に出会う。
こちらともう一件の物件をクルマで案内していただく。
話しには聞いてましたが、坂が多い街という印象。
シングルギアのママチャリでは大変そうです😅
実際に見ても理想的な物件だったので、営業所に戻ったら即契約。
なんだかんだで14時半頃に終了。
お腹が空いたので軽く昼食を食べたらホテルにチェックイン。
昨夜ほぼ徹夜だったことに加えて、無事に新居が見つかった安心感から2人爆睡(笑)
担当さんが急いで作成してくれた必要書類への記入と重要事項説明の準備が18時頃に完了するということで再び営業所へ。

KIMG1820_R.JPG
お世話になりました♪


KIMG1819_R.JPG
そして夜の街へ


KIMG1821_R.JPG
中華で打ち上げ


近くにあった東京餃子軒で打ち上げ。
その後、再び町を彷徨いホテルへ戻る。

【翌朝】

熟睡できた朝はスッキリ。
昨夜コンビニで買った朝食を食べたらツマのおつかいのため高島屋へ。
忙しい長男はその後、新横浜から新幹線で名古屋へ。
ワタシはJRで…大船駅へ😎

KIMG1831_R.JPG
湘南モノレール♪


乗ってみたかったんですよねー(笑)
これに乗るということは、目的地は…

KIMG1837_R.JPG
江ノ島♪


以前から来てみたかった場所だったんですよね。
折角なので思い切って来てみました。
江ノ島から江ノ電に乗って鎌倉高校前で下車。

KIMG1841_R.JPG
スラムダンクのopで登場した坂♪


スラダンの聖地は観光客でにぎわっていました。(ワタシもその1人)
その坂を下りると…

KIMG1845_R.JPG
スーパーカブの聖地


この辺り、いろんな聖地が沢山ありますね♪
ここから海沿いの景色を眺めながらのんびりウォーキングを楽しみながら江ノ島駅に戻ります。
この日は暖かく、上着を脱いでも汗ばむほどでした。

KIMG1847_R.JPG
しらすとタチウオの二色丼♪


たまたま通りかかった「しらすや」さん
待ち人が居なかったので即決、正解でした。
人が多く混雑している中、直ぐに入店できたのはラッキーでした。
おなかも満足して再びのんびりウォーキング。
江ノ島から駅に向かう道は人で溢れてました。

江ノ島駅から江ノ電で藤沢駅へ、そこからはJRで小田原に出て新幹線で一気に名古屋へ。
タイミング的に名古屋からは…

KIMG1871_R.JPG
特急ひのとりがベストタイミング


初めて乗りました💛
復路はとっても優雅に過ごすことができました♪
往路とはエライ違いです😅

でも、コストを考えると夜行バスもアリなんですよね。
次回は窓側ではなく、少しでも広く使える通路側にします(笑)

次は引っ越しになると思うのでクルマでの移動になるかと思われます。
それはそれで…疲れそうだなぁ💧

KIMG1869_R.JPG
富士山が見られました♪
Posted at 2022/01/10 16:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation