• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

次男と二人でロングライドおつかい

例年ならスポーツイベントや秋祭りなどで大忙しなシルバーウイーク。
コロナ禍で自粛されて寂しくなってしまいましたね。
そんな中、次男と二人でロングライドに行ってきました。

ことの発端は前日、我が家の必需品「つゆの素」の在庫が切れたことでした。
この「つゆの素」伊勢のおかげ横丁でしか入手できないんです。
以前はよくサイクリングがてら買いにいってたのですが、最近はネット購入してました。
そういや、天気も良さそうだし久しぶりに自転車で買いに行こうと思い、ロード買ってからロングライドに興味津々な次男に声をかけたら一緒に行きたいとのこと。
とんとん拍子に話しは進んでいったのでした(笑)

さて当日。
天気も良く涼しくてサイクリング日和。
今まで30kmちょいが最長距離な次男、ドキドキのスタート。
余裕を持って7時半に出発して順調です。
…と思っていたのですが、緊急事態発生!

KIMG5813_R.JPG
次男、トイレに駆け込む(笑)


次男から突然のトイレ宣言。
たまたま近くにあったコンビニのトイレは先客ありだったので、大急ぎで近くのトイレスポットへ移動。
無事、間に合って何よりでしたが…この先、大丈夫かいな。😅
まあ、安全第一。
何かあったら途中で引き返すつもりですけどね。

KIMG5818_R.JPG
順調です♪


その後は順調。
国道は忙しないし危ないのでローカルルートで景色を楽しみながらのライド。
振り返ると次男も楽しそうです♪

KIMG5826_R.JPG
予定通り東大淀エイドステーションに到着


まあコンビニなんですが…w
捕食を摂ったりおやつを買ったりしました。
少し遠回りですが安全なルートで伊勢市に入ります。
宮川大橋からは国道走行になるので非常に気を遣います。
途中からは国道を離れてショートカット。

KIMG5829_R.JPG
無事到着♪


大渋滞してるクルマを尻目に、自転車はスイスイでした。
ちょっと遠回りしたのでここまでで約50km、意外と次男平気な感じ。
若いって素晴らしい…😅

KIMG5830_R.JPG
つゆの素ゲット♪


おかげ横丁は激混みでした💧
次男が大好物な赤福も大行列だったので諦めて二軒茶屋餅に変更。
(ワタシはこちらの方が好きなんですけどね(笑))
ここで昼食を食べる気だった次男ですが、ワタシに似て行列嫌いなので渋々諦めてました😅
気を取り直して再スタートです💨

KIMG5831_R.JPG
写真撮影しただけですが


チラリと寄り道などしながら帰路につく。
昼食場所はワタシイチオシの「まんぷく食堂」のからあげ丼を提案したのですが、却下💧

KIMG5836_R.JPG
結局定番のコレになりました(笑)


少しバテてきたのもあってか、定番の御薗エイドステーションで牛丼を所望。
ていうか、吉野家なんですけどね(笑)
美味しい牛丼で生き返ったら再スタートです。
宮川大橋を越えたら、ホッとするローカルロードをのんびり走行。
60kmを超えたあたりから、さすがの次男も疲れが見えてきました。
ペースを落として、こまめに休憩をはさむ作戦に変更です。

KIMG5842_R.JPG

KIMG5849_R.JPG
若いと回復も早い!(羨ましい!)


家が近づき、お馴染みの風景になるとホッとしたようです。
このままフィニッシュしたら約90kmなので少し遠回りして100kmにしちゃうかどうか尋ねてみたのですが、疲れたのでそのまま帰宅するとのこと。
そりゃま、そうですわな(笑)

KIMG5852_R.JPG
91.67kmでフィニッシュ!


ほぼ予定通り、パンクなどのトラブルもなく無事帰宅しました。
ところが帰宅して回復したのか次男「100km超えてくる!(・∀・)」と、また自転車で飛び出していきました(笑)

KIMG5854_R.JPG
おめでとう♪


しばらくすると、嬉しそうな様子で次男帰宅。
無事100km超え達成できたようです。

いきなりのロングライドで随分バテてる様子でしたが最後までよく頑張りました。
良い経験になったかな?
あー楽しかった♪

おしまい
Posted at 2020/09/22 14:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2020年08月22日 イイね!

のんびりひるがの高原野営二人旅

暑いので涼しい場所に行ってきました。
行先は、ひるがの高原キャンプ場
気が付いたら毎年この時期に行ってます。
昨年はソロで行ったのですが、1年越しの下見となるとは想像しませんでした(笑)

KIMG5564_R.JPG
待ち合わせの安濃SAで、ぴより~なに興じる


慣れた場所なので慌てずのんびり行きましょう。
涼しい場所を目指してはいるのですが、道中は酷暑。
背負ってるハイドレーションシステムの水もお湯になっちゃってます😅

KIMG5566_R.JPG
いつものミニストップで休憩


ところが、感染症対策でイートインスペース閉鎖。
冷房のない屋外での休憩もそこそこに岐阜羽島から高速道路へ。
風が当たってる分にはまだなんとか我慢できるので一気にぎふ大和ICまで高速。
目指すは「奥美濃カレー」です。
第一候補地の風見鶏は休業中だったので、そこから近い覇楼館へ移動。

KIMG5568_R.JPG
雪の妖精カレーです♪


ホワイトシチューのような見た目ですがカレーです。
相方は飛騨牛カレーを楽しんでおります。
他にも魅力的なメニューが多数あったのですが、もう口がカレーだったので即決ですよ🍛
涼しい店内で美味しい奥美濃カレーを頂いたら…暑いけど熱源に跨って走り出します。
でも、酷暑の地元よりは過ごしやすいので助かります。
景色を堪能しながらのんびり入っていると、ひるがの高原に到着です。
キャンプ場に行くには早すぎるので、分水嶺公園横にあるクリークサイドで美味しいソフトクリームを頂きましょう。

KIMG5571_R.JPG
おいしいんだな、これが


慣れた場所は見通しが立って助かります。
たかすファーマーズでのんびりショッピングを楽しんだらキャンプ場に向かいましょう。

KIMG5577_R.JPG
広いサイトにゆったりテント設営


昨年利用したサイトは先客がいたので離れた場所に設営。
川遊びを楽しむファミキャンと距離があってうまい具合に棲み分けされてます。
準備が整ったら少し休憩、静かで落ち着きます。
その後、再びバイクに乗って牧歌の里にある温泉に向かったのですが、営業しておらず。
いつものフレッシュフーズひるがので買い物だけ済ませてサイトに戻り、キャンプ場のコインシャワーでサッパリしました😅

KIMG5589_R.JPG
ディナーはお気に入りの吉田家のかわきも


KIMG5591_R.JPG
ピーマンと一緒に頂きました、美味♪


のんびり夕食を済ませたらお楽しみの焚火タイム。
直火OKなのが嬉しいです♪

KIMG5599_R.JPG
楽しい時間の始まりです


途中、遠くに雷鳴が聞こえていたのですが雨が降ることもなく静かな夜。
相方が持ち込んだシングルモルトをいただきながらのんびり。
涼しくて静かで快適な時間を堪能しました。
薪が尽きたらお開き、見上げると木々の合間に無数の星が輝いてました。

KIMG5606_R.JPG
おは20℃


明け方寒くて目が覚めました(笑)
いつもなら小鳥のさえずりで目が覚めるのですが、何故か今年は鳩の声。
相方が豆を挽いてる間に簡単な朝ごはんを済ませる。

KIMG5608_2_R.JPG
挽きたてコーヒーが最高なのです☕


涼しくて快適なので帰りたくないのですが、帰りましょう。
ズルズルと撤収を済ませたら、昨日調査したたかすファーマーズでお土産を購入。
そのまま高速道理を横目に長良川沿いを南下。
走り出して約1時間経過して、そろそろ休憩なのですがまだ11時になっておらず昼食場所に悩む。
結局そのまま、道の駅美並まで来てしまいました。

KIMG5611_R.JPG
暑いので冷たいもの


工事で片側交互通行の場所が多く、暑さで倒れそうでした💧
ナビにしてるスマホも暑さで充電を中止するし、温度計は最高42度を表示するしでもうヘロヘロ。
しっかり休憩したら、美濃から高速道路へ。
風が当たり続けてくれるだけ少しはマシです。
岐阜羽島ICで一般道へ、しばらく南下したら目指すのは…

KIMG5612_R.JPG
のむらやさんです


昨日休憩したミニストップの向かいにある和菓子屋さんです。
看板の草餅に相方が反応しました(笑)
昨日はまだ開店してなかったので帰路立ち寄ることになってました。
無事草餅をゲットしたら、冷房の効いた場所で休憩すべくミニストップは避けて道の駅クレール平田へ。
ヨモギソフトを冷房の効いた館内でいただいてリフレッシュ。
その後は、熱源に跨って熱風に吹かれながら帰宅。
暑くて大変でしたが、キャンプは涼しくて美味しいもの沢山で大満足でした♪

おしまい
Posted at 2020/08/22 10:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2020年08月07日 イイね!

青川峡、野営独り旅

今年も行ってきました野営独り旅。
コロナと天気の動向を見ながら計画を立てていました。
実は、今年も岐阜長野方面の標高の高いエリアで2泊3日を目論んでいたのですが、コロナの状況を鑑みて急遽県内で1泊にシフト。
まあ午前は仕事なので、近い方がのんびりできそうですしね。
(↑実はのんびりしてられなくなるとはこの時は知る由もない(笑))

計画通り仕事を終えたら一旦帰宅。
昼食を食べたら、既にパッキングが完了してるバイクで出発。
急いで行ってもチェックイン時刻より早く到着しちゃいそうなので下道でのんびり。
一先ず、家から1時間ほど走ったスーパーへ買い出しです。

…あれ、サイフがないぞ💧

慌てて自宅に電話したら…ありましたよ、家に😅
カードがあれば何とかなりそうですが、それもサイフの中。
スマホ決済だけではキャンプ場利用できないので泣く泣く一旦帰宅…💧
また1時間かけて帰宅、なにやってんだか…

愉快なサザエさんごっこも終わったので、今度は高速道路で移動。
慌てても仕方ないし、順調に行けば17時頃にはチェックインできそうなので諦めてのんびり。
初めて走る東海環状自動車道で大安ICに到着。
空いてるし、景色は良いしということでテンションアップ。
あーサイフを忘れてよかったなー(←言いすぎ)
オークワで買い物を済ませたらキャンプ場へ向かいましょう。

KIMG5374_R.JPG
途中の道も西日を浴びて幻想的でした♪


KIMG5376_R.JPG
到着♪


予約したのは、青川峡キャンピングパーク。
ファミリー向け高規格キャンプ場なのですが、自転車やバイク、徒歩でのソロキャン向けサイトが2000円で利用できるのですよ。
到着したら既にバイクと自転車の方が1人ずつ。こちらも空いてます。
ディスタンスを確保した場所にテント設営、汗だくです。
下界よりは多少マシという程度の標高なので、暑いです💧
ソロキャンエリアにはギリギリのサイズでした(笑)

KIMG5378_R.JPG
小さいテントにすればよかった。


本来ならお風呂も無料で入れるのですが、この時期はクローズド。
その代わり、コインシャワーが無料なのでそっちで汗を流したらお楽しみタイム♪
なんとこちら、センターハウスで冷え冷えのお酒(ビール、ワイン、チューハイ、日本酒など)が購入できるのですよ。
しかも、ライダースサイトから徒歩で十数秒。

KIMG5381_R.JPG
さすが高規格だなぁ


他にも、アウトドア用品も各種販売されておりレンタルも豊富なので完全に手ぶらで来場してもなんとかなりそうな感じでした(笑)
勢いで、ルミエールランタンを衝動買いしそうになりましたがなんとか堪えてサイトに戻る。

KIMG5388_R.JPG
お楽しみタイムの始まりです♪


直火は禁止なので、久しぶりにメタル賽銭箱こと笑'sB6君の登場です🔥
焚火を眺めながら冷え冷えのビールとスパークリングワインを堪能。
メスティンでサラダチキンのスープを作り、残ったチキンはサラダにしていただきました。

KIMG5390_R.JPG
最&高なのです


22時になると消灯の放送が流れます。
皆さん、マナーが良くて静かな場内、静かな場内、静かな…

…沢の音が気になって眠れない(笑)

そのくらい静かなんですけどね。
暑さはそこそこなので、なんとか睡眠は確保できました。

翌朝、4時半頃からヒグラシの大合唱で目覚める。
これは、朝Runするしかありますまい♪
裏山の頂上に展望台があるみたいなのでトレラン装備で目指しましょう。

KIMG5396_R.JPG
ナイス登り♪


ところが、しばらく登ると夏草が多い茂ってて断念。
戻って林道を行くことにします。

KIMG5403_R.JPG
ダイナミックな景色が素晴らしい


景色を堪能しながらRun
といっても気になるスポットがある度に立ち止まったり歩いたり(笑)

KIMG5406_R.JPG
なんだか気になる古橋


KIMG5402_R.JPG
巨大建造物で行き止まり


行き止まりポイントで休憩したら引き返します。
復路は下り基調でラクチン♪

KIMG5410_R.JPG
かんたんあさごはん


朝食を済ませのんびりしながら今後について思案。
次第に暑くなってくるので、涼しいうちに撤収して風に吹かれることにしましょうか。
でも結局汗だくで撤収して9時頃チェックアウト。
走ってると涼しいです💨

KIMG5420_R.JPG
西藤原駅に到着🚃


ここは長男が小さい頃よく来た場所です。
ノスタルジーに浸りながら、鉄分を補給したら…

KIMG5421_R.JPG
こんま亭です🍰


10時開店のこんま亭に10時頃到着♪
ロールケーキと、いなべのキャベツ(でかいシュークリームです)をパニアに収納。
糖分も補給したところで帰路に就く。
途中で昼食も考えたのですが、ケーキ買っちゃったので家に直行。
今度こそ下道でのんびりできました。

往きは余計な往復があったので遠くまで走った印象でしたが、帰路はあっという間でした。
お昼頃には自宅に到着。
まあこういうのもアリなんじゃないかな。
色々新鮮な野営独り旅でした。

KIMG5370_R.JPG

おしまい
Posted at 2020/08/08 09:11:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2020年06月08日 イイね!

ダブル車検

何故か同じ時期になってしまうクルマとバイクの車検。
先代のステップワゴンとホーネット600Sも車検の時期かぶってたんですよ。
というわけで、おサイフにキビシイダブル車検がやってきてしまいました。

走行15万㌔&13年超のステップワゴンに関しては、直前に思い切って買い替えも考えてみたりもしました。
でも、グダグダしてる間に自動車税納入したり車検可能時期になったりしたので、諦めました(笑)

KIMG4965_R.JPG
なんか似てる二台


ホンダカーズの代車は、ゼスト
ホンダドリームの代車は、ダンクでした。

ステップワゴンに関しては、旧いので色々交換したのですが、
履きつぶしのスタッドレスをBSのエコピアNH100RVに換装&スタビ交換が効いて乗りやすくなりました♪
CB1300STはドラレコ装着♪

KIMG5008_R.JPG
ツーリング動画撮影もできる♪


でも予算的な問題でフロントのみですが…😅

KIMG5007 (1)_R.JPG
やはり自分のクルマ&バイクは良い♪
Posted at 2020/06/08 21:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2020年02月11日 イイね!

自転車を買いました♪

突然ですが、自転車を買いました。
でも今回はシティサイクルではなく…

KIMG4180_R.JPG

ロードバイクです🚴💨


シティサイクルでは満足できず、もっとアクティブに走りたという次男のために旧いMTBルック車をグレードアップしてあげたら大喜びで乗り回していたのですが、やはり重いし某テレビアニメの影響もあって気持ちはロードバイクに向いていったようです。
ワタシとしてはMTBをプッシュしてたのですが、どうも趣味じゃないらしい…💧

最近、重いルック車でクロスバイクに乗るワタシを引き離す程になってきた次男がロードに乗ったらどうなるのか興味もありますし、ワタシも乗ってみたいし…共有ということで購入しようかと思ってのんびり調べていたところ、リムブレーキ車なら値引きが出るとのことだったので思い切りました。
ホントはディスク狙いだったのですが、105コンポに拘ると完全に予算オーバーだし😅

KIMG4238_R.JPG

雨の日は乗らないですしね☔


そろそろTREKから離れてみようかとも思っていたのですが、結局またTREKになりました(笑)

KIMG4237_R.JPG

E’monda ALR5です


KIMG4235_R.JPG

初志貫徹の105


納車されると、要らないものを取り外し必要なものを装着。
不慣れな次男のために一先ずビンディングペダルは止めておきました。
車が入ってこない場所で次男にシフト操作やドロップハンドルの持ち方、走り方の注意点などを説明。

KIMG4227_R.JPG

おっかなびっくり


でもすぐに慣れたみたいです♪
往きはワタシのクロスバイクだったので、「軽い軽い♪」を連発しておりました(笑)
(ワタシは逆パターンだったので重さを実感しましたが(苦笑))

KIMG4248_R.JPG

安全に楽しんでくれたまへ


近いうちに、タイヤのチューブ交換講座を開催する予定です(笑)
Posted at 2020/02/12 20:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation