• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tab.のブログ一覧

2019年08月01日 イイね!

ひるがの高原、お気楽野営独り旅

行ってきました野営独り旅。
毎年、二人旅に先立っての下見と称して行ってるのですが
今年は二人旅が先だったので、ただの独り旅です(笑)

行先は色々迷ったのですが
酷暑の中の二人旅の疲れも残ったままだし
道中は酷暑だし…ということで
涼しくて+近場(片道200km程度)+風呂&スーパーが徒歩圏内=ひるがの高原
と、相成りました。
土地勘もあってが見通しが立ちやすいし直火OKだしね♪
当初2泊3日で遠くまで行く予定でしたが、そんなこたぁ忘れた(笑)

8時半頃に出発したのですが既に暑い。
所々で体温以上の気温になってますよ…😅

KIMG2441_R.JPG
昨年と同じミニストップで休憩


基本的に高速道路が好きじゃないので
東名阪長島ICからは川沿いに北上
岐阜羽島から再び高速道路へ
この暑さなので、高速道路の方が風があたって涼しいかも
…と思ってホクホクで合流してすぐ、前方でハザードランプが点滅してますよ💧

事 故 渋 滞

体温を越える気温の炎天下、1300ccの熱源に跨って低速バランス訓練ですよ…💧
もしものことを考えて走行車線側に車線変更。
でも、15分程頑張ったあたりで東海北陸道へ入り渋滞とはオサラバ♪
110℃ほどだった水温が一気に85℃に下がり、
同時に身体中に纏わりついてた熱気が飛び去って行きました、爽快♪

美並ICからは下道へ。
長良川沿いの長閑なルートをのんびり走ります。
お昼ご飯は郡上大和にある奥美濃カレーのお店へ

KIMG2446_R.JPG
食の家 じぇいあん


KIMG2444_R.JPG
ガーリックオムカレー♪


実は、事前に調査済みでした(笑)
ボリュームもあって美味しくて大満足、ごちそうさまでした。

満腹で再スタート。
このまま行っても早く着きすぎるので、景色を求めてひるがの高原を彷徨う。

KIMG2450_R.JPG
爽やかな景色の中をクルージング♪


チェックイン可能時間になったのでキャンプ場へ。
入口周辺はファミキャンの人たちが多いので
杉台地サイトの突き当りを本日のキャンプ地とする。

KIMG2463_R.JPG
明るくて綺麗なサイトもここの魅力


すみっこ大好きなワタシにはピッタリの場所です(笑)
設営が完了したら薪をゲット。
焚火の段取りが済んだら、お買い物&ウォーキングへ。

KIMG2469_2 (1)_R.JPG
1年ぶりっ


そうなんです、実は1年前の同じ日にここに来てたんですよ。
来年も来るんだろうか(笑)
少し時間に余裕があるので、ちょっと遠回り。

KIMG2471 (1)_R.JPG
ひるがの湿原植物園


以前から気になっていた場所です。
併設する郵便局が受付になっているので\100支払って園内へ。
「ひるがの(蛭が野)」というからには蛭が多い場所だったのかと思っていたのですが
古来は高層湿原で未開の地だったそうな。
今は開発して殆ど残ってないのですが、
この場所は古来の姿が残されているとのことで興味津々だったのです。

KIMG2476_R.JPG
往時の景色に思いを馳せます


KIMG2481-EFFECTS_R.jpg
湿原ならではの植生が興味深い


じっくり回ったら、いつものスーパー「フレッシュフーズひるがの」へ。
夕食+朝食+ビール(500ml×3)+氷をテントに放り込んだら、
近くのロッジのお風呂へ行ってサッパリ。

KIMG2488_R.JPG
昨年食べてすっかりお気に入り♪


今年もメインは「かわきも」です。
ピーマンと一緒にスキレットで美味しく焼き上げます。
残念ながら、たかすハーネスさんのお惣菜がなかったのでメスティン炊飯の出番です。

KIMG2491_R.JPG
絶品です♪


ヒグラシの大合唱をBGMに贅沢なディナータイム。
ビールが進みます(笑)

KIMG2493_R.JPG
おとなの火遊び


日が暮れたら焚火の時間です。
昨年の独り旅では面倒だからやらなかったのですが、今年はやっちゃいました。
やっぱり焚火を眺めながらのウイスキーは堪らない♪

KIMG2503 (1)_R.JPG
おは21度


ヒグラシの合唱で目覚めました。
ここのキャンプ場は不思議とテントも地面も濡れてなくてサッパリしてます。
(濡れてるのはグラウンドシートの下くらい)

KIMG2505_R.JPG
テントからの眺めも素晴らしい


なので、撤収前にあれこれ干したりしなくて良いので
朝からのんびりできるのもここの利点かも。

KIMG2507 (1)_R.JPG
てぬきあさごはん


のんびり撤収して9時頃出発。
昨日は涼しい場所に向かって行くのでテンション↑でしたが
今日は酷暑を目指して行くので若干テンション↓です…💧

KIMG2510_R.JPG
道の駅 古今伝授の里やまと


道の駅で水分補給&お土産購入。
ハイドレーションバッグにも水分入れて走行中の熱中症対策もバッチリです。
暑いのでぎふ大和ICから早々に高速道路へ。
覆面パトカーにビビりながら岐阜羽島から下道へ。

KIMG2511_R.JPG
海津木曽三川駅弁♪


これまた昨年と同じ道の駅クレール平田で、
これまた昨年と同じランチを頂きます。
川魚好きなので、つい😅

おなかも一杯になったので再スタート。
暑さでボーっとしてくるのを必死で振り切りながら無事帰宅。
帰宅して直ぐにひるがの高原に戻りたくなったけど
またあの暑い道を走るのが嫌なので
エアコンの効いた部屋でしばらく伸びてました、とさ
Posted at 2019/08/02 18:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2019年07月29日 イイね!

のんびり開田高原野営二人旅

今年も何時もの相方と2人でキャンプツーリングに行ってきました。
ただ今年は日程の都合で、下見ソロキャン前の開催になっちゃいましたが(笑)

開催予定日の天気は良さそうだったのですが
直前になって、なんと台風が直撃するというアクシデントで
前日まで開催は未定だわ、
出発しても目指すキャンプ場は未定だわのミステリーツアーとなりました💧

集合場所の伊勢道安濃SAから第一候補の開田高原キャンプ場に電話するも、不在。
次の休憩場所である東海環状道鞍ヶ池PAで電話が繋がらなかったら
第二候補の岩倉ダムキャンプ場にしようということでスタート。
結果、鞍ヶ池PAから開田高原キャンプ場に電話すると無事繋がりました。

KIMG2371_R.JPG
恵那峡SAでソースかつ丼をいただく


中津川からはR19へ
途中で給油も済ませて、
景色を眺めながらののんびりクルージングが快適です。
途中、木曽福島のAコープで買い出し。
ここまでは、完璧に予定通りです。

ところが…

KIMG2373_R.JPG
ゲリラ豪雨!


のんびりお買い物中、外をみたら激しい雷雨!
えらいこっちゃ!ヘルメットもジャケットも出しっぱなし!!
慌てて、ヘルメットとジャケットを養生して店内に戻る。
…若干手遅れでしたが仕方ありませんね💧
まあ、走ってる最中に遭遇しなかっただけでも良しとしますか。
店内で雨が上がるのを待ちますが、一向に上がる気配はなし。
スマホで雨雲をチェックすると、この辺りだけの豪雨の模様。
時間も勿体ないので、カッパを着用して突破することに。

少し戻って三岳方面に走ると雨は上がってきました。
目論見通り…😀
高原の爽やかな景色を堪能してキャンプ場へ到着。
管理人さん不在でしたが、電話で連絡するとすぐに来てくれました。
受付で薪をゲットしたらサイト奥にテント設営。
落ち着いたら、お風呂に行きましょう。

KIMG2377_R.JPG
なかなかワイルドな林間サイトです


やまゆり荘はキャンプ場から約1kmちょいにある温泉施設です。
茶色に濁った温泉は効きそうな感じです。
ポカポカになったら…

KIMG2383_R.JPG
マミーでカンパイ♪🍻


牛乳を飲もうと思ったのですがマミーを見つけてしまい、つい(笑)
(マミー飲んだの何年ぶりだろ)
自販機でビールもゲット♪
サッパリして気持ちの良いお散歩。
途中、雨がぽつりぽつり。

サイトに戻ったら宴の支度。
遠雷が聞こえてますが、気にせず始めちゃいましょう。
今回も焚火名人の手によって、見事な炎が上がっております。
Aコープには、なんと大好物の遠山ジンギスがあったので
シアワセなジンギスカンタイム。
相方の持ち込んだシングルモルトとともに、宴は盛り上がります。

KIMG2395_R.JPG
魂が浄化されていくようだ


ところが、盛り上がってる最中に、雷雨⚡
近くにある屋根とテーブルがあるスペースに移動。
もうちょっと待ってくれよぅ…(´・ω・`)

夜中にも結構降ってて心配だったのですが、翌朝は晴れ。
4時半頃に寒さで目覚めちゃったので、そのまま起き出して朝散歩。
滝があるらしいので、景色を眺めながら林道をプラプラ。
サンダルで来ちゃったのですが、
途中から結構落差があって靴履いてくればよかったと後悔。
(トレランシューズ持ってきてたのに…)

KIMG2406_R.JPG
尾の島の滝に到着


細かい飛沫が飛び散り、ヒンヤリする特別な空間。
癒されました~♪

サイトに戻ると相方もお目覚め。
これまた、のんびり朝ごはんを食べてまったり。
今日は雨の心配はなさそうですが、暑くなりそうな感じです。
何となく、撤収を始めたら8時過ぎには完了しちゃって途方に暮れかけたのですが
近くに9時開店のお店を発見してそちらに移動。
彩菜館は家族で何度か訪れたことがあります。
【参考】木曽駒高原家族旅♪(2016年08月15日)
    GWの家族旅(1日目) ~木曽駒高原(2011年05月01日)
    慰労の旅4~開田高原(2004年08月22日)

すんき漬けと朝獲れのとうもろこしを購入。
昨日と打って変わって日差しが刺すような天気。
ジュクジュクに濡れてしまって気持ちの悪かったヘルメットの内装も
あっという間に乾燥できました。
(駐車場にテントとシュラフ広げて乾かしたかったです(笑))

開田高原といえば、アイスクリーム工房!
ということで向かったのですが、ちょっと早すぎ。
ただ待ってるのも勿体ないので、
テキトーに角を曲がって知らない集落に入り込んでみました。
狭いダートでいきなり行き止まりだったらどうしようとか心配してたのですが

KIMG2426_R.JPG
良い雰囲気の景色に出会いました♪


鳥居を潜り抜けたら二度と戻れなさそうな雰囲気の神社とかもありましたが、
怖いのでスルーしましときました(笑)

KIMG2430_R.JPG

10時になったので、開田高原アイスクリーム工房に戻る。
平日なので、混雑もなく美味しいアイスを満喫♪
このあたりで昼食をとも思ったのですが
今後の進行を考えて、出発。

KIMG2435 (1)_R.JPG
いもやこもち定食


昼食は、道の駅賤母です。
お目当ての一つだったフランクフルトは残念ながらやってませんでした。
すでに、相当な暑さで先が思いやられます…💧

中津川市内で給油を済ませたら、諦めて高速道路へ。
ひとまず、刈谷までノンストップの予定です。
暑いわ眠いわでボーっとしてきますよ…

KIMG2438 (1)_R.JPG
最早、何かの訓練


湾岸道は灼熱地獄。
しかも平日なので、
3ワイドで走る大型トラックに囲まれたりしてボーっとしてる余裕はありません。
刈谷ハイウエイオアシスで水分とエネルギーを充填したら再スタート。
無事、伊勢道安濃SAに到着。
今年も楽しかったー♪

次回は、ソロキャン!(下見ではない)
Posted at 2019/07/30 17:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 旅行/地域
2019年05月06日 イイね!

LEAD100のリアタイヤ交換

ブログの更新に勢いがついたついでにもういっちょ(笑)
LEAD100のリアタイヤを交換しました。
でも、確かにタイヤは摩耗してたのですが
きっかけとなったのは、エアバルブの劣化でした。

久しぶりに乗ろうと空気をいれてたらバルブの根本からのエアもれが発覚。
まあ、旧いですからね…💨

画像

連休明けのホンダドリームへ


画像

交換作業中に買い換え候補を物色


そろそろヤバいトラブルが発生するかも
…と思いながら随分時が過ぎていってますが
こうやって新しいやつを物色しだすと
バイクが嫉妬してトラブル起こすというのはよくある話なので、ほどほどに(笑)

画像

おニューのタイヤになりました


画像

天気も良いので遠回りして帰宅しました


リアヘビーなスクーターなので、フロントタイヤは全然減らないのですが
経年劣化もあるので、こちらも考えておかねば。
(それまでに買い替えをとk…ゲホンゴホン
Posted at 2019/05/06 20:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2019年05月06日 イイね!

10連休まとめ

いつものことながらご無沙汰しちゃってます。
なんと雪キャンの次の投稿がGWネタです。
しかも、なんと元号まで変わっちゃっててご無沙汰感がハンパないですが、気にせず令和初のブログ更新です!
(令和初!とか言いつつ、ダイジェストですいません…😅)

●4月27日 H山トレイルライド
 今年は10連休ということで準備も大変でした。
前日も職場に最後まで残ってGW開けの準備をしてたこともあって、のんびり朝寝坊な初日。午後からどうしようかと思ってたところにダメオさんからのお誘いがあったのでホイホイ乗っかってトレイルライドしてきました。

画像

メインルートを激走1本💨


画像

そしていつものカフェでまったり☕


●4月28日 トレイルにお邪魔しました
 ダメオさんと、隣町のトレイルにお邪魔する予定だったのですがダメオさんが急遽キャンセルとなったので単身乗り込んできました。
 といってもほとんど何所かでお会いしたことのある方ばかりなので楽しくおしゃべりしながらのライド。ホームとは違うコースの走り方に刺激を受けました。

画像

壁だと思ってた場所が実はラインだったりした😲


画像

パンプトラックに移動


 パンプトラックではダートジャンプ系のバイクに試乗して物欲を刺激したりしてました(笑)

●4月29日 のんびりポタリング
 休日ならではの贅沢=朝寝坊を堪能したら午後からのんびりポタリング。
 行先は特に決めず、なんとなく走っていたらいつもの沈下橋に到着。
 田園風景を眺めながらのんびり走るのが気持ち良かったです♪

画像

新緑が鮮やかでした✨


●4月30日 雨でした☔
 平成最後の日は雨でした。
 さすがに飛び出して行くほど元気もないので、家の中で大人しくしてました。

画像

エアロバイクくるくる🐹
 

●令和元年5月1日 ビワの袋かけをしました
 今日も雨が降っていたので、昨日と同じくエアロバイクくるくるして庭のビワに袋かけをしてました。
 令和は穏やかにスタートしたのであった…

画像

おいしくなあれ✨


●5月2日 次男とポタリング
 待望の晴れ☀
 自転車で出かけようとしていたら次男も一緒に行きたいというので2人でのんびりポタリング。
 寄り道しながら隣町の公園(松阪ベルファーム)までの~んびり。
 ベルファームでおやつを食べたらのんびり帰宅、楽しかった~♪

画像

次男、初の30km超ライドでした♪(まだまだ余裕ぽいw)
 

●5月3日 家族でおでかけ
 バラバラ家族なのですが、珍しく3人そろったのでドライブに行ってきました。
 (長男は忙しくて帰省できず)
 目的は、毎年恒例のネットワークルートR166スタンプラリー参戦。
 新緑眩しい飯南、飯高の風景を堪能してきました。
 (やっとみんカラらしいネタが登場(笑))

画像

新緑に溶け込むお茶うどん@道の駅茶倉


●5月4日 14年ぶりの再会からのツーリング
 14年前は小学生だった人からツーリングのお誘い。
 “友人と四国キャンプツーリング→長野に帰宅→三重へ”というタフなスケジュールを余裕でこなすの若さが羨ましい(笑)
 待ち合わせの名阪関ドライブインに到着して歩いているところに入ってきたCB400SB。
 目が合った一瞬でお互いに分かるというキセキにビックリ(笑)

画像

ワインディングを堪能♪


 関~青山高原~御杖~美杉~津と走ってフィニッシュ。
 今度はキャンプツーリングしようね♪

●5月5日 長男に会いに三重大学まで
 長男がソフトテニスの試合で三重大学に来ているというのでクロスバイクに乗って会いにいってきました。
 …まあ生活費を渡しにいったんですけどね(笑)
 真っ黒に日焼けした長男とはほんの少ししかお話しできなかったのですが、頑張ってるみたいで何よりでした♪

画像

丁度良いサイクリングになりました


●5月6日 H山トレイルライド
 夢のような10連休もいよいよ最終日。
 いかにして過ごそうかと思案していたのですが、結果的には連休初日と同じでした(笑)
 今日も、午後からダメオさんからのお誘いがあってH山。
 2本走ってカフェに滑り込んだら…雨が降ってきました。

画像

漂うデジャヴ感…


画像

こうして連休は終わっていくのであった☕


10連休、バッチリ堪能しました。
さて、明日からは平常業務。
がんばって乗り切…れるやろか😅
Posted at 2019/05/06 19:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年01月27日 イイね!

みんなで冬キャン(のち雪キャン)

外遊びの達人hidadaさんからキャンプのお誘いがあったので行ってきました♪
ご一緒するのはMTBでいつも遊んでもらってる「ハンドルなんやったっけ」さんと「a day」さん。
気心の知れたメンバーなので楽しくなりそうな予感♪
ところが開催前日あたりから雪予報⛄
しかも結構降り積もるんじゃないかとの予報で、当日出発寸前までハラハラドキドキしてたのですが
hidada隊長の決行のアナウンスで全員集結!

画像

雪が降る前にテント設営を済ませて一安心。


ホントならこの後MTBでトレイルライドとかトレイル散歩とか温泉とか企んでいたのですが
寒くなりそうだし雪降ってきたし…で、そのままのんびりすることに。

画像

だって寒いんだもん


画像

そのまま流れで飲み始めて、流れで夕食になっていきました(笑)


それぞれ思い思いの道具でそれぞれの夕食。
試食したりしあいながら愉しいおしゃべりタイム。
途中でハンドルなんやったっけさんが持ち込んだスウェーデントーチに火が入ると舞台は地べたへ(笑)

画像

暖もとれるし煮炊きもできる


画像

そして何より癒される🔥


ホットワインを飲みながら地べたに座って楽しいひと時
スウェーデントーチが燃え尽きると、hidadaさんのアメドで二次会です♪
前室が広く、アラジンストーブも入っているので快適です。
これまた、楽しい時間を過ごすことができました。
二次会もお開きになって、自テントに戻るころには地面が白くなってきました

画像

うっすら積もってきましたよ


画像

本日のニューアイテム、遠赤外線ストーブ🔥


翌朝…

画像

白い


まあ、ある程度予想はしてましたが…😅
今季二回目の雪キャンになりました。
ひとまず、アプローチ道路の状態を確認しに行くと、積雪はほとんどなく帰りのルートの確保はできました。
一安心したら、朝食の準備です。

画像

ゲスト登場


この後、ここではイベントがあるとのことなので早々に撤収完了。
今回もクルマなので、撤収といってもポイポイ放り込むだけなのであっという間に完了です。
このお気楽さがタマラナイ♪
(a dayさんは自転車だったので撤収も帰路も大変だったみたいですが…💧)

結局、まとまった積雪があったのはここだけで帰路は全く問題なかったです。
みなさんに感謝です。
ああ、楽しかった♪
Posted at 2019/01/28 14:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「秋の川湯温泉野営二人旅2023 http://cvw.jp/b/1712814/47356272/
何シテル?   11/20 20:49
CB1300SuperTouring,LEAD100,STEPWGNという3台のHONDA車とTREK 7.3FX、MONTY 219ALP、TREK Supe...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
14年乗っていたHornetの痛みが顕著になってきたことと、メインの用途がキャンプツーリ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
二代目「通勤とMTBのトランポ、時々テント代わり」w
ホンダ リード100 ホンダ リード100
コンビニ快速♪ 二輪講習会でも活躍w
ホンダ XLR250R ホンダ XLR250R
学生時代、野営旅に憧れて購入。 この時購入した野営道具は未だに使い続けてるもの多し♪ 現 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation