大変遅くなってしまいましたが
作業記録の回顧録といきます。
だいたいの検討はついていたのですが
なにぶん悶手号の駐車スペースは
傾斜がついている場所なので1度下ろしたら
ひとりでは駐車スペースには戻せないので
その日のうちに作業を戻せるようにしなくてはないらいので
お友達やネットやショップさんに相談しながら
入念に作業手順を調べて
パーツ・工具集めの日々を送ること
約二ヶ月・・
やっと準備が整って作業に入ることができました。
今回用意したパーツは
・新品の10インチ ディスク用 ハブフランジ
・新品のハブベアリング
・新品のボールジョイントキット
・新品のドライブシャフト インナーブーツ
・新品のドライブシャフト アウターブーツ
・新品のバンド
・中古の右ドライブシャフト
あと、
コチラのHPで紹介されていた
BC Technologyさんから以下の部品を注文しました。
・4002-S1 インナーシール 2個
・4002-WN 特殊素材削り出しテーパーワッシャー・新タイプ
・4002-SCG ハブベアリング・サイドスペーサー
・4002-RP クイックピン
・4002 マルチロックナット
※BCさんからのアドバイスでアウターシールは
インナーシールで代用した方がゴミが侵入しずらいとのことで
インナーシールが2個となっております。
作業のほうはお友達の直三さんが
工具持参でわざわざ来て下さって
いよいよ作業開始となりました。
だいたいの検討・・通りだと以上のもので
大丈夫なハズなのですが
はてさてどーなることやら;;
整備手帳に続く。。
作業記録 〜回顧録 ①〜
作業記録 〜回顧録 ②〜
作業記録 〜回顧録 ③〜
Posted at 2009/12/14 03:40:28 | |
トラックバック(0) |
Mini | 日記