2007年10月08日
その後、h号に戻りフリマの準備をはじめます。
じつはhくんアパレル関係のお仕事をしているそーで
オリジナルのジーンズを持ち込んでいたのです。

普段から色々なイベントで販売もしているよーで とてもサマになってます(^^)

なかなかイイ感じですよね♪
お昼過ぎまでMini話をしながらフリマをやって
hくんはマイミクさん親子のもとへ=3
オイラはmini417さんと別便で会場入りした
クロセンさんのもとへ=3
そして、おはつのGPさん&奥様、
ご家族で前泊していたyossy08 さん
途中でヒューズが切れまくっていたKICS さんに
お会いでき愉しいヒト時を過ごしました(^^)
その後、お愉しみの抽選会。。
しかし関東MINI倶楽部の面々が
当たったものといえば。。。。
その中で一番喜びを表現していた方の図
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

その後、勢い余って洋服の上から着ちゃいましたw
今年は去年に引き続き晴れだったので
約400台ほどのMiniが集まりました。
しかし、フリマでは特に目を引くものがなかったので
(実はホースのことしかアタマになかったのです。。。
最後まで迷ったのはDogHouseのバッジ&ピンパッジと
フォグ、ガラスウインカーレンズですが)
記念に(?)Mini417さんからお友達価格で
メーターパネルとステアリングアジャスタを購入して(;^_^A
関東MINI倶楽部の面々と峠道を迷走して
299号経由で帰路に着きました。
ホントに愉しい1日を過ごせたことに感謝しておりますm(__)m
お会いできた皆様、おにぎりを作ってくれていたKentaさん&彼女さん
ありがとうございます。
そしてhくん、ほんとにありがとう!
Posted at 2007/10/08 20:19:27 | |
トラックバック(0) |
Mini関連イベント | クルマ
2007年10月08日
前日、MONTE号は路肩で噴水ショーをしてしまい
入院しまったので今回のMFSは参加不可だと諦めていました。
が、同行する予定だったマイミク&GCさんでお会いしたhくんが
わが家まで迎えにきてくれるというので
御好意に甘えて同乗にて参加するコトになりました。
朝4時半ごろ、hくん到着=3
予定では中央道 談合坂SAにて
関東MINI倶楽部の面々と合流して
現地入りするつもりでしたが
すでに八王子ICあたりで
集合時間を過ぎてしまいましたので
先に行ってもらい我々はのんびりと現地に向かいました。
そうそうhくんといえば金曜日に
GCさんから納車してもらったばかりの
できたてホヤホヤ( ・ω・)のMini乗りw
運転の方が多少心配でしたが
前日の秘密練習(?)の甲斐もあって
エンスト&坂道発進の心配もなく
スムーズに中央道に乗り込みました♪
途中、談合坂SAで休憩を取り
和やかな雰囲気でひたすら中央道を
快走していると亀さんのステッカーを貼っている
数台のMiniに遭遇 (▼▼ )( ▼▼)

hくん「こんなに多くのMiniと一緒に走れるなんてメラ感動です(*´Д`*) 」
M「これからもっと出くわすと思うよ」
hくん「シティーハンターを見てた時からの夢でした」
なんて会話をしていると
韮崎出口の10キロ手前あたりで
赤いトラベラーが。。止まっています。
hくん「止まってますね?」
M「うしろに乗せている荷物でも探しているんぢゃない?」
と呑気に(オイラだけ?)会話をして通過してしまいました(;^_^A
しかし、まさか。。。まさかね。。。
Posted at 2007/10/08 11:50:13 | |
トラックバック(0) |
Mini関連イベント | クルマ
2007年10月06日
明日の買い出しに出掛けたのですが
水温計が走り出してから間もなく振り切りっぱなし・・・
これはアカンと思い路肩によせ
まだ冷めきってないラジェタのキャップを
開けるとブシューと噴水ショー(;^_^A
とりあえず、ミネラルウォータを4本ほど給油。
たぶん、これで(一時的に)大丈夫だろうと思っていたのですが
スーパーの駐車場に止めたMONTEを見て愕然としました。。
も、漏れてる。。しかもオイルぢゃなぃ???
で、仕方が無いので買い物もせず
(GCさんは納車のため、午後から休業だったので)
本日やっていた旧主治医(?)のもとへ=3
15分程の道のりでしたが10分くらい走ると
水温計はHまで(;^_^A
振り切ってないけど かなりヤバい。。。
ドキドキしながらも何とかショップに辿り着くと
なんと、ラジェターのロアとインジェクターホースに
亀裂が入っていたようで
クーラントだだ漏れ(クーラントだったんですね・・)
そりゃラジェターが全く冷えません・・・
あいにくショップにホースの在庫がなかった為
緊急入院してしまいました((( T_T)
明日どーするか対策を考え中です・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
同行する予定だった新米Mini乗りくんが
なんと、わが家まで迎えにきてくれるそーですm(__)m
ですので、オイラは同乗で参加することになります。
ただ、集合時間に間に合わない可能性もあるので
その場合は先に行っててくださいm(__)m
P.S. それにしても今年はよく壊れます。
これ以上壊れたらもう手に負えません。。
Posted at 2007/10/06 18:17:45 | |
トラックバック(0) |
Mini | クルマ
2007年10月01日
モータースポーツがお好きな方なら
すでに御存知だと思いますが・・・
1960年代後半まで国際自動車連盟(FIA)によって
国別に規定されていた色に車両を塗装していました。
この時のなごりで英車のMiniは自然と
国別色(ナショナルカラー)のグリーンが
多かったのではと思われます。
主な国別色(ナショナルカラー)
● イギリス:ブリティッシュ・グリーン
● アイルランド:アイリッシュ・グリーン
● フランス:青
● ドイツ:銀(1934年以前は白)
● ベルギー:黄
● オランダ:オレンジ
● イタリア:赤
● アメリカ:青地に白のストライプ(かつては赤や白だったこともある)
● 南アフリカ:金ボンネットは緑
● 日本:白地に赤いアクセント(かつてはアイボリー地に赤丸)
ちなみに日本の国色はホンダがF1に初参戦する時に
本田宗一郎が「黄金の国ジパング」に
ちなんでゴールドを希望したが・・
既に南アフリカのナショナルカラーであったために断念。
試行錯誤の末「アイボリーに赤丸」になり
現在は「白地に赤丸」となったとのことです。
Miniに乗り始めた当時 気になっていたお話です。

Posted at 2007/10/01 21:30:31 | |
トラックバック(0) |
Mini | クルマ