• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monte95のブログ一覧

2007年11月15日 イイね!

きんきょう報告

月曜日に再入院した母上ですが
こっちが拍子抜けするぐらい元気で
数々のわらい量産中です(爆)


<大学教授の総回診があったときの話>

数十名の医師と教授が母上のもとへ来て
病状と経過について話していた時の会話

教授「母上さん、どこが悪いかわかってますか?」

母上「(頭を指差して)←ここ!」

  「スゴイ手術をして貰ったらしいんだけど・・
   アタシ何も覚えてないのよね~。」

         ↑
(目の前に立っている教授にしてもらったのです・・・)



するとスラっとした青年が前回の入院からの経緯を話出し
「同居人さんとMONTE95さん、お元気ですか?」と母上に声をかける。





母上「アタシのこと、何でも知ってるのよ♪」
         ↑
(前回の担当チームの一員だったからですよ・・)


母上「アタシ、あのイケメンに担当して貰うわ(^з^) -☆」
         ↑
せん妄という意識障害になった時に
 散々アンタ医者に向いてないとか説教したのをすっかり忘れてます;;)




ま、ここまでキレイサッパリ忘れられるとある意味幸せだと思いますね(笑)



医師さま、看護士さま

お手数をおかけしますがまた宜しくお願いしますm(__)m
Posted at 2007/11/15 00:48:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 母闘病記 | 日記
2007年11月10日 イイね!

PSでちょこっと遊ぶ♪

PSでちょこっと遊ぶ♪本日はあいにくの天気でしたが

母の入院グッズの買い出しと支度が思ったより

早く済んだのでPSでちょこっと遊んでみました♪



PSと云っても・・プレイステーションぢゃありませんよ(笑)






お友達のkameidoscopeさんが魚眼レンズのことについてエントリーして

おりましたので結構前から流行っている 魚眼(鼻でか)ドッグ風の画像を作って見ました。

( お友達にデザイン関係の方が多いのでちょっと恥ずかしいですが;;)



1.任意の画像を開き、ツールボックスから「楕円選択ツール」を選択し、
  鼻をドラッグして選択します。

2.「フィルタ」メニューの「変形」から「球面」を選択します。
   ダイアログボックスが開くので、「量」の数値を最大の「100」%に設定し、
  「OK」ボタンをクリックします。

3.続いて、犬の顔の周りを同じように「楕円選択ツール」でドラッグして選択します。
  このとき顔よりも少し大きめに選択すると魚眼効果が大きくなります。

5.顔の部分が暗いので、「なげなわ」ツールで囲って
 「イメージ」メニューの「色調補正」の「レベル補正」で調整します。




仕事でPSも使用しておりますが画像の専門家ではないので毎回お遊びを交えて勉強しております。
それ(魚眼)風に見えますか?(^^;;)




P.S. 最近の病院(というかお医者さん)は「今度(の入院時に)内科の担当しますので宜しくお願いします。」
  なんて電話をわざわざしてきて下さるのですね (ノ゚⊿゚)ノ思わず恐縮してしまいましたm(__)m


Posted at 2007/11/10 22:16:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 覚え書き | パソコン/インターネット
2007年11月09日 イイね!

これエレカーですよね?(^^)

これエレカーですよね?(^^)MIT Media Lab(マサチューセッツ工科大学)が
このほどデザインしたコンセプトカー「City Car」です。

バス停、空港、鉄道の駅などの主な交通機関付近で
レンタカーとして使われることを想定してデザインされたそうです。

都心までは電車やバスでやってきて、好きな所で「City Car」に乗り換え、
好きな所で乗り捨て。

結果的に車の数が減るから渋滞もなくなるって仕組みなのでしょう。

ポイントは、全てのホイールにモーター、 ブレーキ、ステアリング、
サスペンションシステムが組み込まれているロボットホイール機能を
搭載したことによって折りたたんで重ねられるそうです。






↓コンセプトはまさにガンダムのエレカーですよね?(^^








(ホントはサイド6の画像が欲しかった・・・)


でも、みんカラユーザーはマイカーのほうがいいですよね(笑)
Posted at 2007/11/09 21:48:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月07日 イイね!

空飛ぶセグウェイ♪

悪名高いUFO型飛行機『Flying Flapjack』の生みの親でもある
Charles Zimmerman氏が1950年代半ばに米陸軍と米海軍研究局(ONR)の
協力得て開発したものらしいです。正式名称は『Hiller Flying Platform』





陸軍がエンジンを複数搭載することにこだわるようになってから
機体の絶妙なバランス操縦が損なわれプロジェクトが廃止されたそうです。




Mini誕生とほぼ同時期にこんな乗り物があったなんて

べりべり ワンダフル♪




で、こちらは
カスタム・セグウェイ

LG製、自動車式、サメ型、黄金、救急車式セグウェイetc
ホントいろいろあるんですね♪

こんなのほすぃ~ぞ

日本もアメリカ、フランス、イタリア、カナダのように合法的に
セグウェイに乗れるようになるとよいのですが~

罰金50マソなんてイヤ~ン(>_<)



画像は通常のセグウェイです。


プロフィール

「@garesaku 御陰様で熱は下がりました(._.)」
何シテル?   11/07 21:45
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 56 78 9 10
11121314 151617
18 1920212223 24
25 26 2728 2930 

リンク・クリップ

アルパカ牧場日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/28 23:14:57
 
がんこ職人のMINI修理工場 
カテゴリ:Mini
2008/02/15 06:32:22
 
Tutle Trading 横浜・山手ショールーム 
カテゴリ:Mini
2007/09/30 13:00:08
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
クルマの基本「走る」「止まる」「曲がる」を 大事にしながらクラシカルなカフェレーサーのよ ...
その他 その他 その他 その他
ムスメのAOです♪ 普段は「アタシのことは放っといてよ」 という感じのコですが・・ ...
その他 その他 その他 その他
ウチのムスコのTAKEです♪ とにかく単純明快 元気で素直なコです。 よくイジけて玄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation