• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月30日

雨対策検討中・・・・乾かしてます!

雨対策検討中・・・・乾かしてます! お騒がせしてます!

アカマル君は雨中の高速道路を低速走行して・・・・・


鯉はダメでも金魚やメダカ位なら・・・・・飼えるかもしれない・・・・・程

足の下に水が溜まって・・・・もう少しで「活魚運搬車」になりそうでした!


その対策に追われてます!


まずは椅子を外して・・・・カーペットや下敷きのコルク板を何とかはがします!






ひどいですね・・・・これは昔っから雨の後はここに水が貯まる構造になってるようです。

(基本的にアカマル君はお金は貯まりませんが水は貯まります!)

周りの構造材風のコの字アングルが錆錆ですが・・・・どうしましょう!

アッと

ビキニが外れた!

ビキニTOPの肩紐が外れました。ミシン縫いがゆるかったよ!

トランクのヒンジあな




ウエザーストリップがない!・・・・ボンネットに降った雨は全部トランクに抜けるのか?


それにしても・・・・トランクは乾いてるぞ!


カーッペットをはがすと5mm厚のコルク板がびしょびしょで現れる!

こんなコルクはいりませんので・・・・
コルクは水を吸うと3,4日乾きません・・・・・車にはまったく不向きな素材と思えるが?

これは剥がさないと!




バラバラ・・・・・

あとは新聞丸めて乾燥用にサイドのカーペットの下に入れて水分を除きます。



ここで雨水対策の基本方針を!

★雨の日には走らない!98%これ!

★★濡れてもすぐ乾くものに!

★★★たまった雨水がすぐ出ていくようにする!

って方針で・・・・・・さびてるところは防錆ペイントで締めて・・・・・

今乾かしてますので・・・・・・


アッ!エンジンは元気にかかります!




ブログ一覧 | CMC 356 Speedster | 日記
Posted at 2018/07/30 10:25:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2018年7月30日 11:14
こんにちは

知らない人が見たら豪雨災害にあった車両かと勘違いしそうですね。
アカマル君は全く雨天の事は考えて作られてないのがよくわかりました。
雨降りに乗らないのが一番でしょうが
急な雨とかもありますので対策が必要なんですね
頑張ってください。
コメントへの返答
2018年7月30日 12:36
こんニチハ!

コメントありがとうございます。

ハイ、郷里の岡山と同じような!

雨の日と女房のご機嫌は全く考えていませんね!

2018年7月30日 12:04
ビキニトップの肩紐が外れた・・・・・・^^
ふり乳状態ですね。
ビキニは邪道です。
スッパリとフルオ~プン♪

秋のフリ珍松茸、気合を入れて来れますね~~;
おきゃやまのポルシェで御願いします^^;


コメントへの返答
2018年7月30日 12:33
コメントありがとうございます。

さすがビキニに反応速いですね!

ふりちんまったけ行きますからお願いしますよ!

防水用のブルーシートもっていきますので雨が降ったら丸ごとかぶせてやむまで走りません!
2018年7月30日 13:59
こんにちは~・・・。

雨の降るときは乗らない…のであれば雨水の侵入経路は調べないでもOKでしょうかね?

走行風圧によって侵入するのか?スタティックな状態でも侵入するのか?は、乾いたところで散水器で、部分的に水をかけて順番に見て行けば、風圧以外の原因ならおよその検討はつくかもしれませんね?

風圧の影響であれば、怪しい場所にピンポイントでキッチンペーパーなどを張り付けて短時間の走行後に湿っている場所、濡れた場所を明らかに出来そうですね?

コルクは、床からの音を減じるために貼ってあったと思えるので、はがした場所に吸音も兼ねて吸水スポンジを敷いて雨の後に絞って干す・・・・とかでしょうか?

雨水の侵入経路は一個所ではないかもしれませんね・・・。

難しそうですが・・・頑張ってください、
コメントへの返答
2018年7月31日 6:43
コメントありがとうございます。

雨水の侵入経路を調べないわけでもないのですが、散水しながら徹底的に調べるほど熱意がありません!

5mm厚のコルク板にどれだけの効果があるのか疑問ですけど、アウディのカーペットの厚手ので水はけがいいのでカバーします。ゴムひきですのでこれでやってみます。

2018年7月30日 18:52
あー私が去年の10月に台風の中走り、台風の中外に置いておいて、帰ってからやった事と同じ事をしてますね😅

シムカもカーペットと防音材を外したら床に水が溜まってました😅

全て外して拭いて、1週間以上乾かして、戻す時は新聞紙とペーパータオルを仕込んで…

それから基本的に雨の日は乗らなくしました。

さらに乗らざるをえない時は目張りをする事にしました。
トランクルームは全て目張りして上から水が根本的に入らないようにして
ベンチレーター部分も全て目張り
窓も三角窓、クォーター窓、ドアガラスも含め運転席のドアガラス以外は全て目張り
フロントガラス、リヤガラスも雨漏りする箇所には目張り

それくらいしたら雨の侵入はほとんどなくなりました。

ただし目張りに大量のマスキングテープと養生テープと1時間以上の時間が必要ですが、雨の走行後の後始末を考えたら全然楽な作業なので、これからもこうしていくと思います(^^)

彰さんも今回しっかり乾かして、対策を考えてくださいね😊

なんならお手伝いに行きますよ🎶
コメントへの返答
2018年7月31日 6:51
コメントありがとうございます。

シムカ君もそうだったんですね!

それでマスキングテープで京都まで!

おそれいりました!

確かにびしょ濡れになった後処理よりマスキングの方が手間がいらないでしょうね。

参考になります。

それにしても全く雨のことは考えてない車ってあるんですね!と感心してます。

2018年7月30日 21:22
356の流水経路の1番はフロントガラスとボンネットの合わせ面と聞きました。コーキングした方も居るとか・・・インパネ裏は念入りに乾燥して下さいね、漏電の危険性が出ます。
356の雨漏りは止めようがないとも聞きましたので基本雨降りは乗らないと決めました😅
コメントへの返答
2018年7月31日 6:57
コメントありがとうございます。

自分んも運転に必死でどこから侵入してきたのかつかめませんでした。

インパネ裏からぽたぽた足首あたりに落ちてましたので漏電が心配でしたね。

でもまあ無事に走れたのでよかったです。

雨の日に走る車ではないということがよおっくわかりました!

プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation