• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月12日

泣きの天井張り替え!

泣きの天井張り替え! 自分で張替します。

安く上げるため!

クリーンにするため!(天井はなかなか掃除できないのでものすごく汚れてます)


準備したもの!

①布:1.4m巾を2m、カスタマいジングの天井専用3mmスポンジ付き伸縮布:¥10,000円+送料¥2900円
②のり:スプレーのりZ-3を3本:¥1183円:アマゾン
➂アセトン:1リッター:1030円:アマゾン
④プラへら:2本、600円:アマゾン
⑤デッキブラシの頭:536円:アマゾン
⑥断熱遮音マット:7mm厚1.4m×1m¥2229円アマゾン
あと、はさみ、カッターナイフ、ドライバー、ボロ布、ペイントシンナー(スプレーのりを溶かす)


作業、天井を外して外に出す。
ミニはハッチバックなのでリヤゲートから出します。

その前に天井外し、
ミラーは右90°回してとります。



後席グリップを外します。


A、Cピラーカバーは完全に外せませんが、2,3cmぐらいスキマが出来ますのでOKです。

Bピラーカバーはネジ2本外せば取り外し出来ますが、シートベルト高さ調整のピン位置を注意しないと組立て後高さ調整が出来なくなります。


天井取り出し










天井布はなるべくはがさないように作業しないと内部の劣化したウレタンがこぼれだしてベトベト内装にあっちこっち付きます。
・・・・・ついたら後でアセトンで拭けばきれいに除去できます。

取り外した天井









天井の裏側
段ボールが張ってありました。それも中途半端に!
これでは断熱にも遮音にもあまり効果ないでしょうに、雨音の共鳴音を減らすぐらいかな!


ここに7mm厚の遮音断熱シートを張ります。断熱が主目的です。


裏面に両面のりが付いてますが全部剥がして貼るとしわしわになりますので5㎝角ぐらいのスポットに要所をはがして貼ります。これなら張り直しが簡単にできますし落ちてきません。


前半と後半とセンター部(6㎝幅)に切り分けて貼りました。
1m巾×1.4mで四隅を切り取るだけでピッタシでした。


ライナーの掃除!加水分解してベトベトのウレタンを取り除きます。


こんな金具も外します。




これはねちゃねちゃですね!シール剥がしへらで






どうも効率が悪いし、ライナー表面が凸凹してるのでへらでは完全に取れません!

そこでデッキブラシで


これは大当たりですね。サッと拭き取ると瞬間で取れます。



色がきれいな前半分のところがデッキブラシです。


アセトンで拭いて残りのウレタンを除去します。


奇麗な布を準備して、50㎝四方位づつアセトンを振りまいてまずはゴム手袋してそこをなぜなぜしてウレタンをアセトンで溶かし出します。そのあと布できれいに拭き取ります。

アセトンは揮発性の溶剤なのでシンナー遊びみたいになりますから換気のいい場所で休み休み作業します。


途中で革シートの掃除したり





これからのりを使っての新しい布の貼り付けになります。

糊付け

布とライナーにそれぞれスプレーのりを1本づつ使ってしたのりをします。

完全に乾くまで・・・・一晩・・・


3本目ののりスプレーを貼るところに少しずつスプレーしながら貼ります。



はりかたは中心線をはじめに・・・・・なかなかうまくいきませんがなんとかできました。


車内に入れます。


こんな感じ






何とか収まりました。


しわもありますが・・・・・


少し経つとなじんできて小さいしわは目立たなくなります。

やはり貼り付けが難しいですね。
経験がいりますね。・・・・・のりで張り付けない方法のほうがいいように思いますね。


でも垂れてるよりいい!ということに・・・・・
それに車内の清潔感が増しました!











ブログ一覧 | ミニクーパー パークレーン | 日記
Posted at 2018/10/12 07:53:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調悪い
giantc2さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

プチドライブ
R_35さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2018年10月12日 8:43
素晴らしいです❗️👍
友人も、初期型BMWミニクーパーを所有していましたが、天井内張のタレに悩み、所有して、まる13年で、手放しました。😅

彰 さんのコツコツと、ご自分でメンテナンスされる姿勢には、頭が下がります。

おつかれ様でした😊
ちなみに、今回の材料費は、おいくらぐらいで、ご用意できましたのでしょうか?😃
コメントへの返答
2018年10月12日 10:42
コメントありがとうございます。
みなさん古いミニの天井にはこまつてる様ですネ
自分でやって失敗するのはしかたないですのでやってみました。
今回の材料費は2万円位です。
スプレーのりを使わないでベルクロでやればもっときれいに簡単に出来るはずです。
アイデアと工夫が足りませんで大反省してます。
2018年10月12日 9:36
御疲れ様でした^^
愛着が湧いて来たでしょう~♪
ミニの築いた往年のイメ~ジをBMが全て壊して、ニュ~ミニからのイメ~ジ革新を見届けなくては!
BMだから職人気質を期待してますが・・・・~~;

長く乗ってレポ~トお願い致します。
コメントへの返答
2018年10月12日 10:50
コメントありがとう!
涌きました。
元張って綺麗にして乗ってみます。
2018年10月12日 9:47
彰さん、、おはようございます・・いやぁ~・・作業の途中経過思わず魅入ってしまいました。お疲れさまでした。ほんと素晴らしいです。
天井の修理なんて、オイラに至っては発想すら思い浮かびません。
構造上の理屈がわかっているからこその、修理チャレンジになるのでしょうね。。デッキブラシ…見事にヒットでしたね・・うふふhhh。
コメントへの返答
2018年10月12日 10:53
コメントありがとうございます。
すぐ忘れるので書いてみました。
構造はWebでチェックしました。
デッキブラシは大正解でした。
2018年10月12日 10:17
こんにちは~・・・。

私もいろいろとチャレンジする方ですが、この作業は難しいと感じます。
しかし、そのやる気にもアイディアにも根性にも行動力も称賛に値します!
事前の関連調査もしたのでしょうね・・・・。

実にDIYのレベルとしては最上級ですね・・・・頭が下がります。
コメントへの返答
2018年10月13日 21:02
コメントありがとうございます。

これはライナーを車外に取り出すことが、一番やっかいですが、実はのりで布をはる方が大変です。
のりを使わないもしくはすこしたけのりを使ってあとはベルクロか糸、針金などで布を天井に留める方かうまくいきそうですネ、この次もしやることかあれば持つと工夫します。
2018年10月12日 12:15
またまたこんにちは~。

私も昔TE47トレノGTという車に乗っていた時に天井が垂れ下がってきたので修理したことがありますが、このミニクーパーのような構造ではなく天井の鉄板に直接ウレタンスポンジとビニールシートが張り付けてある構造だったように思います。
要するに青空駐車場では直射日光で熱くなりすぎ、その熱でスポンジが劣化して粉のようにパラパラと崩壊していったようでした。

その時はカッターナイフで切れ込みを入れて、発泡ウレタンを注入して修理しましたが、崩壊したスポンジを取り除いていないために、時間とともに再度剥がれが起きて来ましたが、そうこうしているうちに路上に止めてあったときに追突されて全損しました。

その時の経験からと、今回の彰さんのお話から考えてみましたが、今回の様に天井板を外して作業できるなら、天井張替用に用意した何らかのシート(布)と天井板の接着は流動性のない粘着性の材料では、しわの修正が困難であることから、タックフリータイムのやや長い変性一液型シリコーンシーラントを熊手型のへらで薄く伸ばしてから、シート(布)をかぶせてゴムローラーと壁紙用のヘラを使って中心部から外側へ密着させながら押し付ける方法は如何だろうと思いました。

変性一液型シリコーンシーラントの硬化前の流動性に依存し、またその熱耐候性に期待しての選択ですがいかがでしょうかね?

変性一液型シリコーンシーラントもDIY店で安価に入手出来るので、塗りすぎて厚みを出さない施工が出来れば上手く行くかもしれないと思いました。
コメントへの返答
2018年10月12日 16:09
コメントありがとうございます。


のりを使う方法はライナーと布全面に張り付ける前にしたのりを塗るのでこののりが乾いているようでも張り付けるときちょっとの油断でくっつきあってしわを寄せます。

全面をのりまたはのりと同じようなもので張り付けるのは布を張るときにひとりで作業が難しく、経験を積まないとしわが寄るように思えます。

なので周辺はのりで中央部は機械的な固定がいいように思います。昔の英国車にされてたようなワイヤーによる釣り天井風になる仕上がりをベルクロでと・・・・・のりを塗った後から思いつきました。

2018年10月12日 22:43
お疲れ様でした
何事も経験なのでガンバですね(*^^*)
プロもいろいろなやり方があるみたいで生地を浮かしている状態からエアーで押さえて貼り付ける方もいるようです。
私は彰さんと同じようにセンターから伸ばしながらやりました。
ただアルカンターラの場合は伸びが少ないので少しずつ引っ張りながら貼りながらの繰り返し作業でした。
コメントへの返答
2018年10月12日 23:39
コメントありがとうございます。

生地を浮かせて貼るって聞いたことあります!
そのあたりのノウハウがプロの財産でしょうね。

アルカンターラは生地の伸び少なくって難しいと聞きました。大変だったですね!

自分は標準に近い伸縮性のある3mmスポンジの生地を使ったのですが、この伸縮性がなかなか曲者でした!
2018年10月19日 9:40
おはようございます。
天井の垂れ・・
ル-フからの雨漏りでは無かったのですね。
全面張り替えが見た目にも綺麗ですよね。
材料調達から、接着剤剥がしまで・・
大工事でしたが素晴らしいです。
内装大工お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年10月19日 16:01
コメントありがとうございます。

ハイ、天井の張替が出来て一人前だそうですので・・・・ちょっと失敗してるのでまだ一人前ではないですけどね!

この次はもっとうまくやれるようにスプレーのりを吹き付ける方法以外で失敗しない方法でやります。そのためには次の天井垂れ欧州車探さないといけませんが!

プロフィール

「誕生日くたくた旅行です! http://cvw.jp/b/1713684/40867137/
何シテル?   12/18 23:55
彰(しょう)さんです。よろしくお願いします。ちょっと古い車も好きです。2021年岡山の実家に移住しました。バイクは手放しました。もう2015年に手に入れた赤い3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

始まってたのね、秋の交通安全週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 21:32:42
タイヤ受け取り拒否! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 04:40:33
円城での年始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/10 06:40:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
5年落ちの中古車です。S450ですが3000㏄のISGハイブリッド(三菱電機製)です。ベ ...
フォルクスワーゲン その他 アカマル (フォルクスワーゲン その他)
2015年10月にやってきました。1年かけてあっちこっち治して、ほぼ理想的なビートルのS ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ディーゼルです。ベンツCに比べて長さが50cm短く高さが10cm高いです。大人5人乗れま ...
ミニ MINI ミニ MINI
スペースブルーメタリックの2006年製チェックメイトです。2台目ミニです。運転してクイッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation